並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

1DCAEの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

1DCAEに関するエントリは2件あります。 人気エントリには 『1DCAEによるモデリングの理解はテキストベースで始める(Modelica)』などがあります。
  • 1DCAEによるモデリングの理解はテキストベースで始める(Modelica)

    Modelicaというと,LEGOのように色々な機械要素のコンポーネントを組み立ててモデルを作っていく「ソフトウェア」だと思われることも多いのですが,ModelicaはFORTRANやC++やPythonと同じように「プログラミング言語」の一種です.ただし一般的なプログラミング言語とは異なる側面も持っており,物理現象を記述するのにより適した仕様になっているため「モデリング言語」とも呼ばれています.現在は商用のものも含めて多くの1DモデリングツールがこのModelica言語をベースに作られています.1Dモデリングに取り組もうとする方はまず,Modelicaとはソフトウェアではなく言語であるという事を理解する必要があります. スクリプトベースとは? Modelica言語をベースにModelica協会によって開発されたオープンソースの1DツールがOpenModelicaです.OpenModeli

      1DCAEによるモデリングの理解はテキストベースで始める(Modelica)
    • 1DCAEとは|1DCAE

      1DCAEの背景 ものづくりは概念設計に始まり、機能設計、配置設計、構造設計、製造設計と進みます。しかしながら、設計の初期段階では設計情報があいまいなため、CAD/CAE等の設計支援ツールを適用することが困難です。設計の後半段階になるとCAD/CAEが適用可能となりますが、この段階では多くの設計制約があり、自由に設計することが困難となります。また、設計の後半にはCAD/CAEだけでなく実体設計RP(Rapid Prototyping)や実験も可能となります。従って、設計の上流段階から適用可能な設計の考え方、設計支援ツールが望まれています。 成熟した産業分野においては配置設計、構造設計を起点にしたものづくりでも十分な効果が期待できますが、顧客の多様な要求に迅速に対応しないと乗り遅れてしまう産業分野(最近の日本ものづくりはここが弱いと言われている)においては、ものづくりの起点を設計の上流である

      1

      新着記事