並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

AMD-Vの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

AMD-Vに関するエントリは2件あります。 WindowsUbuntu などが関連タグです。 人気エントリには 『VT-X、AMD-V、Hyper-V、WSL、WSL2の違い』などがあります。
  • VT-X、AMD-V、Hyper-V、WSL、WSL2の違い

    VT-XとAMD-V VT-X:IntelのCPUに内蔵されている「仮想化を支援しまっせー」な機能のこと。 AMD-V:AMDのCPUに内蔵されている「仮想化を支援しまっせー」な機能のこと。 BIOS/UEFIからON・OFFができる。(通常はデフォルトでONになっているはず) 最近のCPUならほぼ全部付いているらしい。 ▲タスクマネージャの仮想化の項目でONになっているか確認できる。 「VT-X」や「AMD-V」がONになっているWindowsで使える仮想化技術のこと。 俗に言う「ハイパーバイザー」。 Windows10 Pro以上のエディションでないと使えない。 Hyper-Vを有効にすると、Hyper-VがVTーXやAMD-Vを占有してしまうらしいので、他の仮想化ソフト(例えばVirtualBox)などはVT-Xが使えなくなり、結果的に起動できなくなる。 Windows純正の「Win

      VT-X、AMD-V、Hyper-V、WSL、WSL2の違い
    • Ryzen環境でAMD-Vを有効にする。 | Sahara's WebLog

      VMwareで「パワーオン中にエラーが発生しました。:このホストは AMD-V に対応していますが、AMD-V は無効になっています。」と言われた場合の対処方法を書く。 マザーボードは GIGABYTE B450 AORUS M だ。 Intelで言うところのVT-xのAMD Ryzen版ってことだ。 「AMD-V は無効になっています。」なのでBIOSでAMD-Vを有効にすればいいようなのだが、AMD-Vが見つからない。 結論から言えばAMD-VでなくてSVM ModeをEbabledにするのだが、その場所も見つけにくい。 そもそもアニュアルにAMD-Vは載っておらずSVM Modeが載っている。 GIGABYTE B450 AORUS M のBIOSでは以下のようにたどる。 M.I.T. > Advanced Frequency Settings > Advanced CPU Core

      1

      新着記事