並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ARPの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

      プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
    • IP Anycast について

      Cloudflare は現在120か国、320都市以上に500を超えるエッジデータセンターを保有しています。これらはIP Anycast という技術を用いて同じIPアドレスでその時点でのユーザーから一番近いエッジを判別しています。 また技術的に必然性のある場合を除き、全てのエッジの全てのサーバで全ての機能を動作させるというのが基本設計です。 このブログサイトでは今までCloudflareの様々な機能をテストし手順としてまとめてきており、非常に多くの機能が存在していることをお分かりいただけたかと思いますが、パブリッククラウドと異なりそれらの機能は可能な限り内部ルーティングなしで動作するように設計されており非常にモノリシックです。このため、ユーザーはどこにいても一番近いエッジと自動で通信が確立され同じ機能が提供されることになります。ゼロトラスト系のサービスを使う場合これはセキュリティと通信速度

        IP Anycast について
      • マルチテナント向けコンテナ環境における軽量かつ柔軟なARPスプーフィング対策の実現 / OS 148

        マルチテナント向けコンテナ環境における軽量かつ柔軟なARPスプーフィング対策の実現 中田 裕貴,松原 克弥(公立はこだて未来大学),松本 亮介(さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所) 2020/02/28 情報処理学会 第148回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会

          マルチテナント向けコンテナ環境における軽量かつ柔軟なARPスプーフィング対策の実現 / OS 148
        • GitHub - kognise/arpchat: Answering the question nobody asked: what if you wanted to text your friends using only ARP?

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - kognise/arpchat: Answering the question nobody asked: what if you wanted to text your friends using only ARP?
          • AutoRigProの解説:その2 Smart編 - 当たったらどうすんだよ

            はじめにおさらい Blenderの有償アドオンAutoRigProを紹介・解説していく記事の第2段。 その1の記事は👇です! https://kanianthi.hateblo.jp/entry/2020/09/12/214726 というわけで、その2です。 今回はヒト型キャラクタにAutoRigProを設定していきましょう。 Blenderのバージョンは記事を執筆時点で2.83または2.90を使用。 AutoRigProは2020年9月12日現在3.54.14が最新版です。 BlenderのLayout作業スペースでAutoRigProタブを選択したところ。一番上のパネルでRIG、スキン、その他と大きな機能の項目を選べる。 Smartの準備 この手の「一発リグセットアップ機能」は他のDCCにあるリグプラグインなどでも見かけます。あるいは…Adobeが買い取ったMixamoのセットアップ

              AutoRigProの解説:その2 Smart編 - 当たったらどうすんだよ
            1