並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

Analogfishの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム まとめ - 音楽だいすきクラブ

    順位のまとめ、補足、おまけです。 2021年のベストアルバム 2021年の国内ベストアルバム150 2021年の海外ベストアルバム150 2021年のベストアルバム 1. Little Simz『Sometimes I Might Be Introvert』 2. 折坂悠太『心理』 3. KID FRESINO『20, Stop it.』 4. Japanese Breakfast『Jubilee』 5. black midi『Cavalcade』 6. Porter Robinson『Nurture』 7. カネコアヤノ『よすが』 8. Arlo Parks『Collapsed In Sunbeams』 9. Clairo『Sling』 10. Tempalay『ゴーストアルバム』 11. GRAPEVINE『新しい果実』 12. Cassandra Jenkins『An Overvie

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム まとめ - 音楽だいすきクラブ
    • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

      2日目です。毎回そうなのですが、「順位に深い意味はありません」と書きつつもやはり上の順位に世間の関心が大きく集まります。一方で昨日と今日のランキング、レビューを楽しんでくださる方々も大勢います。僕はそういう愛すべき音楽オタクの方々が大好きで、そういう人たちにとってほんの少しでも役立っていればうれしいです。レビューを書く気力があまり残っていないのですが、仲間がたくさん書いてくれたのでなんとかなってます。楽しんでいただければ幸いです。明日までよろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。

        ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
      • 「イヤな思いをする人がひとりでもいたらヤダ!」りんご音楽祭から学ぶ祭りの本質 - イーアイデム「ジモコロ」

        歓送迎会や冠婚葬祭、誕生日パーティーにホームパーティー…。私たちの日常にあるパーティーやイベントごと。それらを開催する上で大切なことってなんでしょうか。お客さんをたくさん呼ぶこと? 関わった人たちの満足度が高いこと? 考えなきゃいけないことは無限にある…。そこで「オーガナイズをする上で大切なことってなんですか!」と、毎年1万人以上のお客さんを集める「りんご音楽祭」の主宰者・sleeperさんに伺いました。 (撮影:渡邉和弘) ジモコロライターのくいしんです! 僕たちの日常って、イベントで溢れてますよね。 歓送迎会や冠婚葬祭、誕生日パーティー、ホームパーティー…。 あらゆるイベントごとに参加してきた日々を振り返って思うのですが…、難クセをつけるわけではないですけど、どんなイベントも「参加者全員が、完ぺきに満足している」なんてことはありえない。 コミュニケーションの輪に入れないとか、話について

          「イヤな思いをする人がひとりでもいたらヤダ!」りんご音楽祭から学ぶ祭りの本質 - イーアイデム「ジモコロ」
        • クラブグッドマンの2020年と無観客ライブ配信。 | Ikebe TIMES

          2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって営業休止を余儀なくされることになったライブハウスやホール、劇場などをはじめとするエンターテインメント業界。7月現在になってもこの危機がいつ収束するか目処は立っていません。収束の目処が立ったとしても、その時に文化・芸術に携わる人員がどれだけ残っていることができるか見通しのつかない状況下にあります。 その中で、いち早く発信方法の転換を図る動きを見せたのが、ライブハウスをはじめとする動員型のエンターテイメント業界。秋葉原クラブグッドマンは、3月頭の時点で「無観客ライブ配信」の実施を視野に入れて動き出します。しかし、従来のライブ公演をそのまま配信というプラットフォームに落とし込めるわけではなく、それまでの営業スタイルはもちろん、音響や照明をはじめとする設備や発信の方法の構築を見直すことに。 営業休止という非常事態から8月16日

          1