並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

BlogLovers2015の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • ブログを1年間続けて分かった事 #勝手に #BlogLovers2015 | ズボンのチャックが開いてますよ

    こんにちは村瀬です。 今年も残す所数日になりましたね。今回はアドベントカレンダーイベントに参加していない私ですがどうしても参加したいので記事を書いてしまいます。 Blog Lovers Advent Calendar 2015 Blog Beginners Advent Calendar 2015 アドベントカレンダーイベントとは? 私がこのイベントの存在を知ったのはこの記事を見て知りました。 何度も読んで本当にいいイベントだな~と思い今年は参加しようと思っていました。 でも、定員がいっぱいになって参加できませんでした。 イベントの告知があったので参加しようと思っていたのですが数時間で定員がいっぱいに… 私は『あぁ~今年も終わったな~』と思っていたのですが追加募集があったので参加しようと思っていたのです。 で、『何日にしようかな~』って思ってたらまたしてもすぐに定員がいっぱいになってしまっ

    • ブログにまつわる都市伝説について語ってみるよ #BlogLovers2015

      (都市伝説と言えば・・・w) 世の中には、まことしやかに語り継がれる噂があります。 中には、 秘密結社陰謀論宇宙人とUFO心霊怪奇現象超古代文明などなど、非科学的でオカルトと呼ばれる類の話もありますが、それでも僕らの想像力を掻き立ててやまないものですよね。 特に年の瀬も押し迫るこの季節になると、なぜかこの手の番組が増えてきてオカルトファンの僕にとってはたまりませんw という訳で今日は「季節もの」ということで、ブログにまつわる都市伝説を取り上げてみたいと思います。 File1 : SEOは死んだ まず最初に取り上げるのがこれ。 (最近では少々なりを潜めた感はありますけどw) SEO、即ち「検索エンジン最適化」の歴史は意外に古くWikipediaには、以下の様に解説されています。 SEOは、1990年代半ば、最初期の検索エンジンが初期のウェブを登録した時に始まった。 引用:検索エンジン最適化

        ブログにまつわる都市伝説について語ってみるよ #BlogLovers2015
      • 副業ブログで結婚出来た!子供が産まれた!仕事を貰えた!#BlogLovers2015

        利用者の声私が幸せを掴んだ方法を説明する前に、実際に利用された方の声をご紹介。 利用者Aさんオレも最初はさぁ、やっぱ半信半疑だったんだけどぉ、三十路男の悪あがきブログを見てる内にね、何かビビッと来るもんがあったわけぇ。んで、実際にやってみたらコレモンよ、コ・レ・モ・ン。 利用者Bさん昔から興味はあったのですが「毎日続けられるかな?」という事を考えるとどうしても手が出せなかったんですが、初めて三十路男の悪あがきブログを読んだ時は本当に衝撃を受けました。『あんな程度の記事が200万PV?』世の中どうかしちゃったのかと思いましたよ。それを見て『あ、コイツに出来るなら私にも出来るな』って思っちゃったんです。 利用者Cさんウチが三十路さんを知ったんは白猫プロジェクトって言うゲーム記事なんだけど『どこにでもある情報並べてんじゃねーよ』って思ったよね。それで実際にメールしてみて、「あ、この人に抱かれたい

          副業ブログで結婚出来た!子供が産まれた!仕事を貰えた!#BlogLovers2015
        • ブログの良い所はもう十分伝わったので、何か別の事を書こうと思います。(ブログ初心者の勘違いとブログの楽しみ方)#BlogLovers2015 | KOTOBAKO - コトバコ

          どうもこんばんわ。しむ(@46sym)です。クールでシュールなハコです。 また一週間以上更新が滞ってしまいました。 でもいいんです。だって今回はBlog Lovers Advent Calendar 2015の参加記事だもんね。僕は本日12日を担当しております。 ブロガーなら誰もが知ってるあのエローラさん(@uszero800)主催の企画ですから、そりゃあ一週間くらい入念に準備して挑みますとも。 と言うわけで11日を担当する紺さん(@kon_guutara)から先ほどバトンが回ってきました。あと2時間で12日になってしまいますので急いで書きたいと思います。 こういうのって勢いが大事だもんね。入念な準備とか出来るわけがない。 Blog Lovers Advent Calendar 2015 って?? 主催者であるエローラさんの呼びかけに集まったブロガーの皆さんが、クリスマスまでの毎日、日替わ

            ブログの良い所はもう十分伝わったので、何か別の事を書こうと思います。(ブログ初心者の勘違いとブログの楽しみ方)#BlogLovers2015 | KOTOBAKO - コトバコ
          • ブログをあなたの資産にしよう!私が1年間実践した誰でもできる3つのポイント #BlogLovers2015

            エローラさんが主催されたイベント「Blog Beginners Advent Calendar 2015」に参加させていただいています。12日目を担当するジンです。よろしくお願いします。 このイベントのテーマである「2015年の振り返りと2016年の目標」。 私にとって2015年は実質1年目。ブログ元年です。その元年は、ブログってこんなに楽しいものなの?それを実感できた1年だったと思います。 1年間とはいえ、続けてこれたのはやはりそれなりの理由があります。 ブログを始めたいけど何を書いたらいいかわからない・・・、始めたけど続かない・・・。 実は私も悩んでいる時期がありました。それを乗り越えて今があるわけです。 もしかしたら、私と同じように悩んでいる人もいるかもしれません。そんなあなたのために、今日は、私がこの1年間、続けてこれたことを自分でも振り返りながら、まとめたいと思います。少しでもヒ

              ブログをあなたの資産にしよう!私が1年間実践した誰でもできる3つのポイント #BlogLovers2015
            • 双子ブログが紡いだ「7つの縁」、そしてそれは2016年に繋がる新たな冒険の始まりだった。#BlogLovers2015

              こんにちは、双子のパパYuichiです。 12月はクリスマスの月と言うことで、Blog Lovers Advent Calendar 2015と言うブログを楽しんでいる人たちの連動企画に乗っかってみました。 12月1日からクリスマスまで日替わりでブログを更新するのですが、僕はその7日目を担当することになりました。 実はこの「7」と言う数字、ラッキーセブンと言うこと以外に、僕と色々な繋がりがあるんです。 今日は、そんな僕が2015年4月に双子ブログ『I Love Twinss!!~双子のママパパへ』を始めて起きた、「7つの素敵な化学反応」について書いてみたいと思います。 僕は双子育児1年生、だからブログを書いた。 僕の自己紹介&サイト立ち上げのきっかけにも一部書いていますが、僕は2014年9月11日(年は違いますが、有名な米同時多発テロの日)に双子を授かりました。 初めての子どもが双子だった

                双子ブログが紡いだ「7つの縁」、そしてそれは2016年に繋がる新たな冒険の始まりだった。#BlogLovers2015
              • ブロガーとしてのはじめの一歩「ブログの楽しさって何だろう?」 #BlogLovers2015 | なごみや

                Blog Lovers Advent Calendar 2015 8日目担当の諭吉です。 今からさかのぼること10カ月前、2015年2月に「なごみや」を立ち上げました。ブログを始めたきっかけは、あるブログの実績報告の記事をみて、「ブログで副業って簡単かも?」という軽い気持ちからでした。 4日目担当の1000万PVブロガー三十路男さんの記事にあった、アイキャッチ画像のような光景を夢見てた訳ですよ。 当然のことながら、そんなに甘い世界ではありませんでした。稼ぐどころか続けることすら難しい。副業目当てという理由だけなら、やめたほうが良いです。 そんな僕が、今もブログを続けているのは「ブログの楽しさ」を知ったからです。 100記事を達成して気付いた厳しい現実 ブログ初心者の最初の目標と言えば、100記事です。コツコツ記事を投稿して6カ月、なんとか100記事を達成できました。 しかし、その後、何を書

                  ブロガーとしてのはじめの一歩「ブログの楽しさって何だろう?」 #BlogLovers2015 | なごみや
                • ずぼらでビビりの私が2015年ブログで得たもの#BlogLovers2015

                  貯金額が増えようが、アクセスが増えようがボーナスなし退職金なしの現実は変わらない。 とにかく子どもが成人するまでは子どもを全力で守る!その後は裕福ではなくても老後貧乏にならないように、お金の勉強をしながら暮らす。「お金がないから」で諦めないで、工夫する!たったこれだけ一生懸命頑張っていこうと思う。 今はライター業で収入を得させていただいているので、できる限り続けていきたいです!こどもの学費のために、頑張りますのでお仕事ください♡笑 hanaのブログ運営のコツを偉そうに書いてみた!日々のブログネタ探し〜誰のために記事を書いている?生活の中でハッとさせられたこと、工夫したこと、覚えておきたいことなど・・・忘れないように自分のために書いてます。 人の役に立とうなんて大それたことは思ってません。 最初は人の役に立ちたい・認められたいと頑張ってましたが、人の役に立つ記事かどうかなんて自分が決めること

                    ずぼらでビビりの私が2015年ブログで得たもの#BlogLovers2015
                  • ブログ、サイト、融合型!この違いがあなたにもわっかっるっかな~? #BlogLovers2015 | アクセストリガー

                    ブログとサイトの違いについて。 このテーマに敏感になっていたあの頃をふと思い出しました。 ブログはサイトとは違うのか? 実はこのことについてかなり自問自答していた時がありました。 もう少し言葉を言いかえる必要があるのですが、自分はブログを書いているのかサイトを作っているのかと言う悩みでした。 そうブログはサイトとは違うのか? 実はこのことについてかなり自問自答していた時がありました。 もう少し言葉を言いかえる必要があるのですが、自分はブログを書いているのかサイトを作っているのかと言う悩みでした。 そう、私を困らせていたこの二つの言葉の対立。BLOGかSITEかの問題。 全然知識が不足していましたね。 当時の駆け出しのころの私はブログを書いているって意識はしていなかったんです・・・。 え~!! じゃあ何書いているんだよお前は!! ホントそうですよね! ブログじゃなかったら何を書いているんだと

                    • ブログとは己の変化を楽しむもの!みんな変化してるかい? #BlogLovers2015 - やぎろぐ

                      2015-12-02 ブログとは己の変化を楽しむもの!みんな変化してるかい? #BlogLovers2015 ブログ スポンサーリンク Tweet Blog Lovers Advent Calendar 2015の2日目担当します! 八木仁平です。 ブログって何が楽しいんだろう 昨日でブログを始めて1年と1ヶ月でした! 我ながらよくつづいているなーと感心します。 つづいているからにはそれなりの理由があるわけで、それを今日ははっきりさせとこうかな、と。 今日はそういう話です。 1.たくさんの人に読んでもらえるから? あーこれかも。 バドミントンサークルくらいしか友達がいなかったのにブログを始めてから、いろんなつながりができてるなー。 Facebookだけでつながってる友達もひさしぶりに会うと「ブログがんばってるねー!読んでるよー!」って言って会話のきっかけになるし。 ただの大学生で何者でもな

                        ブログとは己の変化を楽しむもの!みんな変化してるかい? #BlogLovers2015 - やぎろぐ
                      • ブログを書いていてよかった5つのこと!これからブログを通してやりたい1つのこと【企画】#BlogLovers2015

                        最近やっとブログを書くことに慣れてきたかなーとおもったところで、Blog Beginners Advent Calendar 2015というイベントに参加してみました。 運用期間だけでしたら、1年と8か月になろうかという本ブログですが、まだまだ本格的に波に乗り出したのは最近(ここ3か月)です。 せっかくイベントに参加させて頂いたので、2015年までの振り返りとして、ブログを書いていてよかったこと、これからブログを通してやりたいことなどなど書いてみました。 ブログをはじめたきっかけ いきなりブログを書いていてよかったこと!といっても良かったのですが、まずはどうしてブログを始めたのかを書いてみます。 私がブログを始めたのは、大学生のころに付き合っていた彼女の真似をしてという小さなきっかけです、ハイ。 それが今まで続いている感じです。 まあ、その時は文通代わりというかミクシィなどもあったので、自

                          ブログを書いていてよかった5つのこと!これからブログを通してやりたい1つのこと【企画】#BlogLovers2015
                        • なぜブログを書くのか?6つのヒューマンニーズからチェック!!【企画】#BlogLovers2015

                          みなさんにとって12月14日は何の日ですか? パッと出てこない方も調べてみると過去に色々な出来事があったことが分かると思います。 ★⇒ウィキペディアで12月14日を見てみたよ。 そして、私にとっての2015年12月14日は…特別な日になりました。 というのも、Blog Lovers Advent Calendar 2015という企画の担当の日だからです!! この企画は、ブログ初心者応援サイト「Naifix」を運営していますElloraさんが主催してくれたもので、ブログを愛してやまないブロガーが集い、順番に一記事ずつ書いてカレンダーを完成させようというものです。 …私は、ちゃっかりもう一つの企画にも乗っかってしまってますが、もうエントリーしてしまいましたので、12月14日担当として書かせて頂きます。 前回の記事は、ほんとに思ったことをただ書くだけでしたので、今回は分析チックにいかせてもらいま

                            なぜブログを書くのか?6つのヒューマンニーズからチェック!!【企画】#BlogLovers2015
                          • 2015年はイベントの多い年でした #BlogLovers2015 – 北海道コンシェルジュ

                            2015年にあったことまとめ 2015年もいろいろあった年でした。 2014年にこのサイトを立ち上げて1年。 最初のころは1日に見てくれる人が1桁とかでした。 それが徐々に増えてきて今ではかなりの方に見ていただいてます。 サイトのお問い合わせからプランニングのご依頼をいただいたりもするようになりました。 おかげさまでプランニングのご依頼もいただいてます。 ちなみにココナラ は似顔絵を描いてくれたりもします。 「北海道モデルプランナビ」のサイトのヘッダー画像、アイコン、キャッチコピーはココナラで作成してもらいました。 リアルのイベント リアルのイベントにもいろいろ参加しました。 (ブロガーイベントじゃないですが) 2月には東京で開催されたレオナイト。

                              2015年はイベントの多い年でした #BlogLovers2015 – 北海道コンシェルジュ
                            • 2015年、自分がガラパゴスブロガーなんじゃないか、と思った #BlogLovers2015

                              Blog Lovers Advent Calender 2015 13日目担当:Kyrie(@sala_ky) 2015年、私が強烈に感じたのは 「もしかしたら、自分はガラパゴスブロガーなんじゃないか?」 ということだった。 私がブログを始めたのは10年くらい前で、きっかけはそのときスピリチュアル関係の本しか情報がなかったスペイン巡礼に「実際なにを持っていけばいいのか」を知るためだ。 初めて手に入れた中古のノートパソコンで恐る恐るネット検索をすると、実際に巡礼に行った人のブログを見つけ、なんだか楽しそうなので私もやってみた。 これが日本のブログの歴史の始まりの頃だとは知らなかったが、 「ブログ=ウェブ+ログ」 という説明が繰り返されていて、 大概「身近にあったできごとを書こう」と勧めていた。 自分は常にノートブックを持っていて、あれこれ日記のように書きつけていた。 だから私にとって、ブログ

                                2015年、自分がガラパゴスブロガーなんじゃないか、と思った #BlogLovers2015
                              • ブログは人と人とを繋ぐ、指先から始まる未来☆ #BlogLovers2015 - ひびきあい。

                                こんにちは☆つよぽんです。 Blog Lovers Advent Calendar 2015のイベントに参加させていただきました! 本イベントはブログ大好きなブロガーのみんなが集まって、 それぞれ個性あふれるブログ愛を語るという素敵イベントです♪( ´▽`) 参加出来て嬉しい~! 登録しようと思って見たら残り1枠だったのですが、大好きな5番(5日)が残っていました(笑)これは運命と言わざるを得ないですね! 何を書こうかすごい悩んで、最初は音楽のことを中心にしようかと思ってたのですが、『ブログ愛』が軸なのでぼくもブログについて語ります♪ ブログを書くきっかけ ブログをスタートしたのが2015年7月。 実はWordPressで運営してる別ブログを放置しているのはナイショ(ーー;) そもそもはてなブログを使って新しく始めようと思ったのは、 以前から興味があって心機一転新しく始めたいきっかけがあっ

                                  ブログは人と人とを繋ぐ、指先から始まる未来☆ #BlogLovers2015 - ひびきあい。
                                1