並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

DataGripの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • IntelliJ系(DataGrip含む)でBigQueryに接続する方法 - Qiita

    注意 注: この記事の内容は古いです。IntelliJのバージョンが2021.1以上の人は以下の方法で接続したほうが良いです。 IntelliJ便利ですよね。 JavaのIDEとして有名ですが、その他にも様々な言語のIDEとしても使えますし、さらにはDBクライアントとしても優秀です。 対応しているDBの種類が豊富ですし、機能もリッチです。 ですが、BigQueryにはデフォルトで対応していないので、そこだけちょっと惜しいです。 この記事ではIntelliJ系のIDEからBigQueryに接続する方法を説明します。 参考にした手法とその問題点 IntelliJ BigQuery でGoogle検索すると以下の記事が最初に見つかります。 https://blog.jetbrains.com/datagrip/2018/07/10/using-bigquery-from-intellij-bas

      IntelliJ系(DataGrip含む)でBigQueryに接続する方法 - Qiita
    • DataGrip:データベースおよびSQL用のJetBrains製クロスプラットフォームIDE

      macOS、Windows、Linux用の強力なJetBrains製SQL用IDE。

        DataGrip:データベースおよびSQL用のJetBrains製クロスプラットフォームIDE
      • Getting started | DataGrip

          Getting started | DataGrip
        • Datagripで踏み台サーバ(Bastion)経由で接続する - Qiita

          ローカル環境のMac OSからAWS上に存在する踏み台サーバ経由でstaging環境へアクセスし、そこからDBへ接続する方法 ローカル → EC2(踏み台) → EC2(Staging) → RDBMS(Mysql) 前提 ローカル環境のMacの.ssh/configに踏み台経由での各サーバへの接続方法を記載 例: Host sample-proxy User user Port 22 Hostname xxx.xxx.xxx preferredauthentications publickey IdentityFile ~/.ssh/id_rsa Host *sample.jp User user port 22 ProxyCommand ssh sample-proxy nc %h %p preferredauthentications publickey IdentityFile ~

            Datagripで踏み台サーバ(Bastion)経由で接続する - Qiita
          • JetBrainsのDataGripを勧めてみる。 - UUUMエンジニアブログ

            こんにちは。UUUMのシステムユニットの永井です。 Apex Legends シーズン13が始まりました。 今シーズンはマスター目指します。 はじめに 皆さんはデータベース管理ツールは何を使用していますか? PHPならMySQL Workbench、PostgreSQLならpgAdmin 4、国産フリーソフトのA5:SQL Mk-2など 様々あると思いますが、私は普段JetBrainsのDataGripというツールを使用しています。 ですので、今回はDataGripの便利な機能を何点か共有できたらと思います。 ざっくりDataGripとは JetBrainsが出しているデータベースIDEです。2017年生まれくらいです。 とにかく色々なデータベースを管理することができます。 なので、DataGripを使えれば正直どこ行っても新しいツールを覚える必要ないです。 フリーソフトではありませんが、

              JetBrainsのDataGripを勧めてみる。 - UUUMエンジニアブログ
            • DataGripからJDBC経由でAthenaを利用する - Qiita

              Amazon AthenaにはAWSのマネージメントコンソールから、SQL実装&クエリログ保存ができるUIが提供されており、便利に使えます。 ちょっとした調査や分析であればこれで十分なのですが、ローカルのDB統合環境からつなげるとより捗りそうです。 もともと、SQL Serverを扱う際にSQL Operation Studioを使っていたのですが、UIや動作でつらみが結構あり、DataGripに切り替えたところ劇的に改善されたので、その流れで今度はログ調査でよく利用しているAthenaの接続を試みることにしました。 Athenaにローカル接続できる専用ツールは見つからない GUIの専用ツールは見つけられず(2018/11/15時点)。あったら使ってみたい Athena用のJDBCドライバが公式に配布されている AWSからJDBCドライバが提供されており、これを使えばツールからの接続ができ

                DataGripからJDBC経由でAthenaを利用する - Qiita
              • CSVからデータベースへのインポート/エクスポートオプション-機能 | DataGrip

                DSV(CSVおよびTSV)ファイルをデータベースにインポートするための専用のUIを用意しています。 データのインポート先となるスキーマをクリックして、コンテキストメニューから Import From File… を選択します。 その後、データが保存されているCSVファイルを選択してください。 すると、インポートダイアログウィンドウが表示されます。 左側のパネルで書式を指定します。区切り文字を選択し、先頭行をヘッダーにするかどうかを指定し(個別の書式設定オプションが適用可能な場合)、ファイル内の値を引用符で囲んでいるかどうかを指定します。 右側には、作成されるテーブルについて説明するフレームと結果データのプレビューが表示されます。 結果からカラムを削除するには、削除を押してください。 既存のテーブルからデータをインポートする場合は、この特定のテーブルのコンテキストメニューを使用し、ファイル

                • DataGrip 2024.1 の新機能

                  DataGrip 2024.1 の新機能 DataGrip 2024.1 がリリースされました! この 2024 年最初のメジャーアップデートでは多くの改善が行われています。 すべての新機能と更新の内容をご紹介します! AI Assistant のチャットにコンテキストを示すデータベーススキーマをアタッチすることで、生成される SQL クエリの品質を改善できるようになりました。 今後はテーブルと列の名前のみがアタッチされ、テーブル数の上限は 50 件になります。 この機能を使用するには、AI Assistant がプロジェクト内のデータベースオブジェクトを検索することに同意する必要があります。 新しいスキーマをアタッチするたびに同意することもできますが、 Attach Schema(スキーマのアタッチ)ポップアップで AI Assistant に選択した内容を記憶させるオプションを有効にす

                    DataGrip 2024.1 の新機能
                  • DataGrip 2018.3リリース! | Post Blog

                    こんにちは! DataGrip 2018.3リリースについてのニュースです。 いつものように、このリリースサイクル中にIDEの改善をサポートしていただいたEAP参加者の皆様に感謝申し上げます。 最も積極的にご支援いただいた方々には、感謝の気持ちを込めて、無料でDataGripサブスクリプションを贈呈させていただきました。 このアップデートの詳細な概要を確認したい場合は、当社のWhat’s new ページをご覧ください(サムライズム様による翻訳はこちらです)。このブログポストの続きを読んで、DataGrip 2018.3の拡張機能の全リストをご確認ください。 データベース・オブジェクト — Cassandra データベースサポート — 選択したオブジェクトのSQLファイルを生成 — PostgreSQLextensions サポート — PostgreSQL 11 でのストアドプロシージャ(

                      DataGrip 2018.3リリース! | Post Blog
                    • DataGripでSQLiteを扱う際に関するいくつかのこと - Qiita

                      DataGrip便利ですよね。 で、SQLiteを扱う際、ちょっと一筋縄でいかない部分があったのでいくらかまとめてみまた。 Date and timeの表現方法を変更する。 SQLiteには日付型が無い。 なので、どのように格納されているのか指定する必要がある。 指定方法は、 下図の"Data Source and properties"をクリックすると、ダイアログが出てくるので、その"Advanced"タブの中に date_precision date_class date_string_format が有り、この辺で適宜指定する。 一番重要なのが、"date_class"で、INTEGER、TEXT、REALを指定できる。 INTEGERを指定したとき これは、UnixTimeで格納したと評価される。 この指定の場合、先の"data_precision"で秒か㍉セコンドかの解像度を指定

                        DataGripでSQLiteを扱う際に関するいくつかのこと - Qiita
                      • IntelliJ IDEAを持っていればPhpStorm/RubyMine/PyCharm/GoLand/DataGrip/WebStormは必要ありませんか? - 株式会社サムライズム

                        ホーム>JetBrains > 技術関連の良くある質問と答え > IntelliJ IDEAを持っていればPhpStorm/RubyMine/PyCharm/GoLand/DataGrip/WebStormは必要ありませんか? IntelliJ IDEAはプラグインをインストールすることでPHP、Ruby、Python、Goの言語・フレームワークサポートが追加されます。 機能セットは基本的に各言語向けのスタンドアロン製品と同じで、出来ることに違いはほぼありません。 またデータベース連携機能、Web開発関連機能についてもそれぞれDataGrip、WebStormと同等の機能になります。 しかしながらIntelliJ IDEAはJava/Kotlin IDEであり、沢山の言語プラグインをインストールするとメニューは煩雑になります。 たとえば「IntelliJ IDEAを持っているが、Ruby

                          IntelliJ IDEAを持っていればPhpStorm/RubyMine/PyCharm/GoLand/DataGrip/WebStormは必要ありませんか? - 株式会社サムライズム
                        • DataGrip: MySQL GUI ツール

                          MySQL 用 DataGrip DataGrip – Windows、macOS、Linux 用のスマートな MySQL GUIツール。 JetBrains DataGripは、SQLとデータベースを操作するためのクロスプラットフォームIDEです。 DataGrip には、MySQL バージョン 5.1 以降などの多くのデータベースに対する最高水準のサポートが備わっています。 Windows、macOS、および Linux で利用可能です。 DataGrip は、MySQL 開発者にさまざまなメリットを提供します。たとえば、日常的なタスクの自動化による時間の節約、エラーの特定と修正、IDE によるインテリジェントなサポートの活用、全体的な生産性の向上などが挙げられます。 DataGripは、正確なMySQLシンタックスハイライトを提供し、MySQLデータベース内のすべての重要なタイプのオ

                            DataGrip: MySQL GUI ツール
                          • Windows上にてSSMセッションマネージャープロキシでDataGripからDBに接続する方法

                            表題の件がネットに明示されていなかったので改めて書きます。 AWS SSM Session Manager Proxy : DBE-9500 So I checked the PATH with echo, and there are many missing paths, how should I solve them? 上記Jetbrainsのトラックを見るに、Authentication Type「 OpenSSH config and authentication agent 」はAWS CLIと Session Manager Pluginのパスを読み込めていないようなので、下記対処により(ターミナルでポートフォーワード処理せずに)DataGripだけで完結できます。 まずAWS CLIと Session Manager Pluginを環境変数PATHに設定 次にProxyCom

                              Windows上にてSSMセッションマネージャープロキシでDataGripからDBに接続する方法
                            1