並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

Expoの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 20分で分かるIAM全機能 /20240621-aws-summit-iam

    AWS Summit Japan 2024 Expo ( https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/expo/ )での発表資料です。 本資料は、Amazon Web Servicesのテクニカルレビューを経ていますが、発表者独自の観点および分類により作成しています。 一次情報として、必ずAWS公式ドキュメントをご参照ください。

      20分で分かるIAM全機能 /20240621-aws-summit-iam
    • 名前は「トゥンクトゥンク」に 横浜の花博公式マスコット | NHK

      横浜市で3年後に開かれる大規模な国際園芸博覧会「花博」まで1000日になった22日、全国から名前を募集していた公式マスコットキャラクターの名前が「トゥンクトゥンク」に決まったことが発表されました。 「花博」は2027年3月から横浜市のアメリカ軍施設の跡地で開かれる予定で、22日は、全国から募集していた公式マスコットキャラクターの名前などを発表する会が横浜市中区で開かれました。 この中で、キャラクターの名前は6000余りあった応募の中から川崎市に住む北原やえさん(40)が考えた「トゥンクトゥンク」に決まったと発表されました。 地球のような姿をした「トゥンクトゥンク」は、植物や生き物の力を感じ取って人間に伝えてくれる精霊で、地球がきれいだと花を咲かせ地球が汚れると元気がなくなるという設定のキャラクターです。 会場のモニターにキャラクターの映像が映し出されると、公式アンバサダーを務める俳優の芦田

        名前は「トゥンクトゥンク」に 横浜の花博公式マスコット | NHK
      • 大阪万博がいつの間にかクリーチャー万博になってた

        ミャクミャク様しか知らなかったんだけど各国のキャラもすげえ。 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240618-OYO1T50050/ 各キャラの反応とかネットの反応見るとこんな感じ。 ◯ミャクミャク(日本) ご存知命の輝き。 大阪万博は興味ないけどミャクミャクは好きって人も結構いる印象。ファンアートも結構多い。 最近はくまモンと絡んだりしてる。 ◯レネー(チェコ) ミャクミャクの友達という設定に違和感がない外見を持つチェコガラス製のキャラ。 この二人?の公式での写真や、ファンアートもあったりなど万博内での相棒のような存在。 ミャクミャクで慣れてるからか評判もよい。 予定されてる?スタンプだと表情豊かでかわいい。 ◯イタリアちゃん(イタリア) どう見ても人間じゃないキャラが多い中で普通の人間がいるという逆に特徴的なキャラ。 イタリア要素と日本要素をミッ

          大阪万博がいつの間にかクリーチャー万博になってた
        • Nianticにおける次世代マップの構築

          Augmented World Expoで、Nianticは新しいWebベースのビジュアルプラットフォームであるNiantic Studioを発表しました。Niantic Studioは無料で使用可能で、開発者、クリエイター、ブランドが、ほぼあらゆるデバイスでWebの遍在性を活かした没入感の高いXR体験を迅速に構築できるようにします Nianticはまた、優れた3DスキャンツールであるScaniverseのアップデートも発表しました。このアップデートによって、デバイス上でのガウススプラットの処理が高速化し、誰でも非常にきめ細やかで高性能な3Dスキャンをキャプチャして共有できるようになります Nianticブースではヘッドセット体験が関心を集めました。最近リリースされたMeta Quest 3用のHello DotやApple Vision Pro用のSkatrix Proを紹介したほか、M

            Nianticにおける次世代マップの構築
          • 上半身だけのゴリラになって鬼ごっこするVRゲーム「Gorilla Tag」の総収益が1億ドルを突破しこれまでで最も成功したVRゲームの1つに

            2024年6月、VRゲームスタジオのAnother AxiomがリリースしたVRゲーム「Gorilla Tag」の総収益が1億ドル(約158億円)を突破し、月間アクティブユーザー数が300万人を超えていることが報告されました。Gorilla Tagはプレイヤーが「上半身だけのゴリラ」になって鬼ごっこするというVRゲームであり、ユーザーは鬼ごっこだけでなく交流ツールとしてもGorilla Tagを楽しんでいるとのことです。 Another Axiom | Gorilla Tag Stats | Developer Diaries https://www.anotheraxiom.com/news-posts/gorilla-tag-community-continues-to-grow ‘Gorilla Tag’ Has Topped $100M in Revenue, Making it

              上半身だけのゴリラになって鬼ごっこするVRゲーム「Gorilla Tag」の総収益が1億ドルを突破しこれまでで最も成功したVRゲームの1つに
            • “エッジ生成AI”に挑む日本発スタートアップ、60TOPSのAI処理性能を8Wで実現

              “エッジ生成AI”に挑む日本発スタートアップ、60TOPSのAI処理性能を8Wで実現:組み込み開発 インタビュー(1/2 ページ) 生成AIへの注目が集まる中、その生成AIを現場側であるエッジデバイスで動かせるようにしたいというニーズも生まれつつある。この“エッジ生成AI”を可能にするAIアクセラレータとして最大AI処理性能60TOPS、消費電力8Wの「SAKURA-II」を発表したのが、日本発のスタートアップであるエッジコーティックスだ。 ChatGPTに代表される生成AI(人工知能)への注目が集まる中、その生成AIをクラウドやサーバではなく、現場側であるエッジデバイスで動かせるようにしたいというニーズも生まれつつある。ただし、従来の機械学習モデルと比べて生成AIモデルの規模が大きいこともあり、エッジデバイスに搭載可能なAIアクセラレータで十分な処理性能を確保することは容易ではない。 こ

                “エッジ生成AI”に挑む日本発スタートアップ、60TOPSのAI処理性能を8Wで実現
              • そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち

                任天堂は6月18日、動画番組「Nintendo Direct」にて、新作ソフト「メトロイドプライム4 ビヨンド」の最新情報を発表した。発売時期が2025年に決まったことや、約2分尺のティーザー映像を公開。今回のNintendo Directの大トリを務め、番組を見ていたファンたちを大いに盛り上げた。 実は同作は17年に開催したイベント「Electronic Entertainment Expo」(E3)にて「メトロイドプライム4」として開発を発表したソフトだった。しかし、19年に開発体制のリセットを発表し、任天堂子会社の米レトロスタジオが開発を担当することに。以降新たな情報が公開されなかったという経緯がある。そのため、約5年の沈黙を破り発表された今回の最新情報は、ファン待望の続報だったというわけだ。 また、同じく今回の番組で発表されたスクウェア・エニックスの「HD-2D版 ドラゴンクエスト

                  そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち
                • 「おづみん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

                  この記事では、「おづみん」(大阪府泉大津市)、「なすびん」(大阪府泉州地区)について紹介します。 おづみん おづみん について 「おづみん」は、日本一の毛布のまちと言われている大阪府泉大津市のキャラクターです。泉大津市の毛布工場で生まれた羊精というキャラクター設定です。 「おづみん」の外見は羊のキャラクターなので南大津市は大都市のイメージの強い大阪でもたくさんの羊が飼育されている所もあるんだなあと著者は最初誤解していましたが、泉大津市で羊が飼育されているわけではなく、実は北海道産の羊毛が使われていて、羊毛から毛布を作る技術をPRしているそうです。 以上、公式サイトと泉大津市の職員さんからのヒアリング内容をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 おづみん 写真集 ナンバーワンフェスタin東京日本橋 下の写真は、2022年に東京

                    「おづみん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
                  • 東光太郎に救われた命 これからもレオは皆の心の中に…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈6〉 - スポーツ報知

                    1974年4月から翌75年3月まで放送された人気特撮ドラマ「ウルトラマンレオ」が今年、50周年の節目を迎えました。それまでの「ウルトラマンシリーズ」とは一線を画し、獅子座L77星の出身で、人間ドラマに比重を置いた作風となっています。「―レオ」をもって、71年の「帰ってきたウルトラマン」から始まった「第2期ウルトラマンシリーズ」は終焉を迎えましたが、今回、スポーツ報知では主人公のおゝとりゲンを演じた真夏竜(74)を取材、半世紀を経ての思いなどを聞きました。このインタビューを全6回の連載としてWEBのみ掲載します。(文中敬称略) 「―レオ」の放送は1975年3月28日、全51話をもって終了した。真夏はその後も、萬屋錦之介の代表作の一つ「破れ傘刀舟悪人狩り」(74~77年・NET=現テレ朝系)に錦之助演じる叶刀舟の医術の弟子・榊大介役で、また、NHKの新大型時代劇「武蔵坊弁慶」(86年=主演・中

                      東光太郎に救われた命 これからもレオは皆の心の中に…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈6〉 - スポーツ報知
                    • Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新|ゲームメーカーズ

                      Niantic、ビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版をリリース Web上で3DやXRコンテンツを手軽に編集でき、ゲームエンジンとしての機能も搭載する また、3Dスキャンアプリ「Scaniverse」はアップデートされ、ガウススプラッティングを活用してスキャンできるようになった Nianticは、『Nianticにおける次世代マップの構築』と題した記事を公開しました。 🚀Today, we’re excited to announce Niantic Studio! Our new visual interface for @the8thWall developers offers an entirely new way to build immersive 3D and XR experiences or casual web games in real

                        Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新|ゲームメーカーズ
                      • VRChatはリアルでも人をつなぐ。|TAM Design Tech

                        6月5日からの約2週間、VRChat絡みの仕事でドイツに出張に行っていて、いま帰国しました。 大学の頃、カナダのバンクーバーに1年間留学していた経験はあるのですが、ヨーロッパは初めてでした。しかもVRChat絡みの仕事で行けることになるなんて。今回の出張は、これから積極的に海外の仕事をしていきたい自分にとってはとてもよい経験となりました。 このnoteでは、今回のドイツ渡航を通じて感じたことなどを書き連ねたいと思います。 昨年、TAIWAN EXCELLENCE WORLDをVRChatに作り、クライアントにとても気に入ってもらえたことがきっかけで、台湾の政府系団体の皆さんに行脚して体験してもらうということがありました(昨年は台湾で7,8回くらい体験会やったかも)。それで皆さんの理解もあってか、「今年も」ということで今回TAIWAN EXPO in EUROPEに合わせてドイツに来ることが

                          VRChatはリアルでも人をつなぐ。|TAM Design Tech
                        • 「AI菓子職人」を全国に派遣 神戸の100年企業が起こした「お菓子作り」のDX

                          【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定! 生成AIでデジタル戦略はこう変わる AI研究者が語る「一歩先の未来」 【開催期間】2024年7月9日(火)~7月28日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 「お菓子作りにAIを活用する取り組みは、南アフリカの子どもたちとの約束から始まったんです」――こう切り出すのは神戸市の老舗菓子企業「ユーハイム」の河本英雄社長。同社は業界でもあまり例がない、菓子の生産にAIを導入している企業だ。 ユーハイムは1909年創業。河本社長は慶應義塾大学大学院を修了後、1999年に

                            「AI菓子職人」を全国に派遣 神戸の100年企業が起こした「お菓子作り」のDX
                          • 第二回カバー株式会社社員総会を開催! 企業バリューとともに、世界展開へ|カバー株式会社 公式note

                            noteをご覧の皆さま、こんにちは! いつもカバー株式会社を応援していただき、ありがとうございます。カバー株式会社 人事部 兼 採用広報担当の桑江(くわえ)です。 最近夏を感じさせる日が多くなってきましたね。 第二回となるカバー株式会社の社員総会も、初夏の濃い緑と太陽が輝く晴れた日に開催されました。 昨年の社員総会では約500名の社員が初めて一同に会しましたが、今年の社員数は約600名! 1年間でおよそ100名の社員が新たにジョインしたことになります。 また今年の社員総会でも、カバーが掲げている「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」というミッションに向け、会社全体で共有しているバリューを再確認し、目前に迫った本格的な世界進出への意気込みを高め合いました。その模様をレポートします! ■ 「VTuberを“当たり前”の存在にしていこう」「つくろう、世界が愛するカルチャーを」から始まるカバー株

                              第二回カバー株式会社社員総会を開催! 企業バリューとともに、世界展開へ|カバー株式会社 公式note
                            • 南町田グランベリーパーク - 商業施設ブログ

                              東京都町田市にある南町田グランベリーパーク。 白米にカレー、コールスローがなぜか山盛。いったい、どこかのホテルの朝食か?。 銀座で食べたらこれだけで2500円だよ。 大学芋が一番旨かった。ポテトにプラスしたような感じ。 実はこれ、すべてケンタッキーフライドチキン。 カレーのスパイスが最高。こういうバイキングは、わりとどことなく安い味がするものだが、驚きました。 野菜というか、味付けがうまい。さすがケンタッキー。コールスローもケンタッキーのは、うまいという人も結構いるらしい。ケンタッキーのパスタにいきたかったがマンプクであった。 肉なしで80分、あっという間でした。肉なしでケンタッキー食べ放題いってみた。 このようなケンタッキーフライドチキン食べ放題というビジネスモデルは、成功するのか?物価高の時代で食べ放題は、人気の的か。 日本には、3ヵ所しかない。大阪ららぽーとEXPO CITY 、らら

                                南町田グランベリーパーク - 商業施設ブログ
                              • アウトプット エンジニアリング 〜 インプット偏重から脱却して飛躍するための発想 /20240621-AWS-Summit-hatano-output

                                AWS Summit Japan 2024 Expo ( https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/expo/ )での発表資料です。 AWS Container Heroの新井 雅也さんと共同で発表した「コミュニティ活動で重要なインプット・アウトプットとアウトプットエンジニアリング インプット偏重からの脱却 」のうち、波田野のパート部分を公開しています。 新井さんのパート部分の資料については https://speakerdeck.com/iselegant/sustainable-output-strategy で公開されていますので、ぜひご参照ください。

                                  アウトプット エンジニアリング 〜 インプット偏重から脱却して飛躍するための発想 /20240621-AWS-Summit-hatano-output
                                • 知らなかったMAC全滅 予算削減で大幅路線変更…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈4〉 - スポーツ報知

                                  1974年4月から翌75年3月まで放送された人気特撮ドラマ「ウルトラマンレオ」が今年、50周年の節目を迎えました。それまでの「ウルトラマンシリーズ」とは一線を画し、獅子座L77星の出身で、人間ドラマに比重を置いた作風となっています。「―レオ」をもって、71年の「帰ってきたウルトラマン」から始まった「第2期ウルトラマンシリーズ」は終焉を迎えましたが、今回、スポーツ報知では主人公のおゝとりゲンを演じた真夏竜(74)を取材、半世紀を経ての思いなどを聞きました。このインタビューを全6回の連載としてWEBのみ掲載します。(文中敬称略) 特訓などハードな作風に低年齢化していた視聴者層がついていけず、視聴率が低迷。予算もいっそう厳しくなり、「―レオ」は大幅な路線変更を強いられた。第40話「恐怖の円盤生物シリーズ! MAC全滅! 円盤は生物だった」(脚本・田口成光、監督・深沢清澄)で、防衛チームMACが壊

                                    知らなかったMAC全滅 予算削減で大幅路線変更…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈4〉 - スポーツ報知
                                  • イカの体?に目がいっぱい・振袖姿のイタリアちゃん…ミャクミャクに仲間ぞくぞく!

                                    【読売新聞】2025年大阪・関西万博にパビリオンを出展する海外の参加国が、自国を紹介するキャラクターを続々と発表している。キャラクター大国・日本での開催とあって、個性を際立たせてパビリオンに来館者を呼び込みたい考えだが、効果は果たし

                                      イカの体?に目がいっぱい・振袖姿のイタリアちゃん…ミャクミャクに仲間ぞくぞく!
                                    • “NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート

                                      “NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート(1/8 ページ) 小中学校で1人1台端末を実現したGIGAスクール構想プロジェクトの開始から4年目──そろそろ端末のリプレースが必要な時期だ。文部科学省では、2024年度から2028年度に「NEXT GIGA」または「GIGAスクール構想 2.0」と呼ばれる第2フェーズ(以下、NEXT GIGA)に取り組む。 NEXT GIGAではこれまでの経験を踏まえ、学習者用端末の最低スペック基準が更新された。それによると、OSはWindows 11 Pro/ChromeOS/iPadOSの中から選べ、ストレージはそれぞれ順に64GB/32GB/64GBもしくはそれ以上、メモリは8GB/4GB(iPadでは指定なし)もしくはそれ以上、タッチパネル、インカメラおよびアウトカ

                                        “NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート
                                      1