並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

HTMLリファレンスの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 初心者向けHTMLリファレンス

    初心者向けHTMLリファレンス HTMLタグの役割や基本的な使い方をまとめました。コーディングや学習の際にリファレンスとしてご活用ください。

      初心者向けHTMLリファレンス
    • input type="file"でファイルをアップロードする方法|HTMLリファレンス

      <input type="file" name="example" accept="image/jpeg, image/png">

        input type="file"でファイルをアップロードする方法|HTMLリファレンス
      • pictureタグで画像をレスポンシブに切り替える - HTMLリファレンス

        また、<picture>を使えば「WebP形式の画像に対応していないブラウザなら、PNG画像を表示する」といった出し分けも可能になります。 pictureタグの使い方 具体的な使い方を解説していきます。 sourceとimgタグと使う <picture>タグは、複数の<source>と、1つの<img>を囲う形で使います。 <picture> <source srcset="候補1の画像URL" 属性 /> <source srcset="候補2の画像URL" 属性 /> <img src="候補4の画像URL" alt="~" /> </picture> 👆それぞれに表示する画像候補のURLを指定します。この中からどれか1つの画像が表示されます。<img>は1つだけですが、<source>はいくつ入れてもOKです。 条件に当てはまる画像1つだけが表示される ブラウザは以下のような流れで

          pictureタグで画像をレスポンシブに切り替える - HTMLリファレンス
        • input type="date"で日付選択の入力欄を作る|HTMLリファレンス

          HTMLの<input type="date">は、日付の入力欄(フィールド)を作成するために使います。具体的には「年」「月」「日」の3つの値を入力するフィールドが作られます。

            input type="date"で日付選択の入力欄を作る|HTMLリファレンス
          • detailsとsummaryタグでアコーディオンを作る - HTMLリファレンス

            HTMLの<details>ディテールズタグと<summary>サマリータグを合わせて使えば、簡単にアコーディオンや折りたたみメニューを作ることができます。JavaScriptを使う必要はありません。

              detailsとsummaryタグでアコーディオンを作る - HTMLリファレンス
            • input type="range"でレンジスライダーを作る|HTMLリファレンス

              HTMLの<input type="range">は、レンジ入力欄(数値を選べるスライダー)を設置するために使います。

                input type="range"でレンジスライダーを作る|HTMLリファレンス
              • videoタグでWebページに動画を埋め込む|HTMLリファレンス

                controls属性でブラウザの再生コントローラーが表示される <video controls src="..."></video> <video>タグにcontrols属性を含める[1]と、ブラウザが再生・停止ボタンや再生位置のバー、音量調整などのコントローラー機能付きで動画を埋め込んでくれます。 👆ただし、ブラウザごとにコントローラーは異なります。たとえばSafari(Mac、iOS)では、再生マークを押すまで再生/停止、音量調整などは表示されません。 controlsなしだとブラウザのメディアプレイヤーは表示されない <video>タグからcontrolsを取り除くと、ブラウザによるコントローラーは表示されなくなります。オリジナルの動画プレイヤーを作ったり、Webページの背景に動画を埋め込んだりする場合にはcontrolsは不要です。 動画をループ再生する(loop) <video

                  videoタグでWebページに動画を埋め込む|HTMLリファレンス
                1