並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

LinkedDataの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • NII退職しました

    よくある退職エントリ 今月末で約10年間勤めた(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所 (以下、NII)を退職することになりました。個人的にはやっと2019年13月が終わったという気分です。私がNIIで最後に所属したオープンサイエンス基盤研究センターでは毎月おやつセッションというのが行われているのですが、先月のおやつセッションクリスマススペシャルで、”NII時代(30代)総集編”というプチ最終講義的な何かをしました。過去の発表スライド (SlideShare, SpeakerDeck, FigShare )から内容抜粋して作ってみたらこの10年本当にいろんなことをしたなと感慨深かったので、それをベースに退職ブログを書くことにしました。 こういうことしようとすると脱線するのが世の常で、手始めにいい加減WordPressから脱却したいと常々思っていたので、以前から準備はしていたJekyl

      NII退職しました
    • 社会を開くツールとしてのWeb|武田英明

      1. はじめに 2. 繋がる世界を作る〜それはURIから始まった〜 2.1 DOI (Digital Object Identifier) 2.2 Wikipedia 2.3 Twitter 2.4 繋がる世界の確立 3. 繋がる世界を繋げる〜Linked Data〜 3.1 Semantic WebとLinked Data 3.2 DBpedia 3.3 Wikidata 3.4 Google Knowledge Graph 3.5 Schema.org 3.6 分野を超えた繋がる世界へ 4. 繋がる世界の未来 (本稿は「情報の科学と技術」70巻6号掲載予定の記事の草稿です。多様なコメントを歓迎します。) 1. はじめに Tim Berners-LeeによるWorld Wide Web(以下、Webと呼称)の発明は1990年前後とされる。Tim Berners-Leeは当時CERN(欧州

        社会を開くツールとしてのWeb|武田英明
      • The Web KANZAKI -- Japan, music and computer

        こんにちは。音楽に関するいくつかのメモや、ウェブ上での情報の共有や活用に関する参考情報があります。 The English only TOC page also available. 音楽の話 ロジャー・ノリントンの話 交響曲に関するいくつかの情報 歌詞/テキストと音楽(レクイエム、ミサ曲、第九、大地の歌、ツァラトゥストラなど) NMLで聴いてメモした曲リスト 古いもの ... show 音楽雑記帖 コントラバスの話 インターネットやコンピュータの話 セマンティック・ウェブ (ジャパンサーチ非公式サポート、グラフ視覚化、画像注釈とIIIF、LD Browser) いくつかの講演スライドそして専門誌/論文誌記事など アクセシビリティおよびごく簡単なHTMLの説明 OWL語彙の実験・提案、その他いろんな試みの記録 古いもの ... show ちょっとしたメモ(主に2003~2008) ハイパー

        1