並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

OOMの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • golangとDockerとOOM — KaoriYa

    golangで書いたプログラムをDockerで動かしOOMが発生した際になるべく情報を残して殺される方法を紹介します。 2020/08/16追記: この記事の内容はgolangに関してはやや現実的ではなくなってしまいました。 詳しくは続編を参照してください。 TL;DR golang製のプログラムは仮想メモリ(VSZ)の確保に失敗するとgoroutineのダンプを吐いて死ぬ DockerのOOMはRSSベースで検出時にSIGKILLを投げてくる Docker利用時にVSZで制限をかけるスクリプトを書いた golang製のプログラムはlinux-amd64において最低でも101MBのVSZを要求する VSZの制限がそれより小さいと当然起動できない 実際のRSSは3MB程度で起動する Background コンテナ内で動いているプロダクション上のgolang製のプログラムが時々OOMに殺されて

    • 新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

      この記事で伝えたいこと(忙しい人向け) 新人ほど「保守していく」ことの感覚が腹落ちしにくいのではないか説 我々は保守しやすいコードを書くべきであり、保守しやすいコードを達成するための手段として原理原則やデザインパターンが存在している 保守ってなんで必要なんだっけ?という体系的な理解を持ったうえで、具体的なテクニックを学んでいくことが大事 // 追記(2023/12/9) なんとミノ駆動 さんにコメントいただけました。 もちろん良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方は読んで影響を受けてます。 とってもうれしい。 想定読者 新卒 ~ 2年目くらいまでのプログラミング初心者 Webアプリの保守開発をしているエンジニア 3ヶ月前くらいの自分(未経験からエンジニアになって1年くらい) こんなことないでしょうか 先輩などから原理原則の観点を共有してもらったり、

        新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita
      • MySQLのOOMと戦った話

        Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure

          MySQLのOOMと戦った話
        • OOMしたCronJobのメモリ制限を「いい感じ」に増やし、不必要な課金・障害対応を減らす - エムスリーテックブログ

          初めまして、2024年3月後半にエムスリーのAI・機械学習チームで10日間インターンに参加させていただいた東(@azuma_alvin)です。 もしタイトルが何かに似ていると感じた方がいれば、只者ではないと思われます。 洗練されたデザインでかっこいいと思ったエムスリーオフィスの受付の写真 この記事では、KubernetesのCronJobでOOM(Out Of Memory)が発生した時に「いい感じ」にメモリ制限を増加させてくれるbroomの開発経緯とその実装についてお話しします。 また、インターン期間で感じたエムスリーという「ギーク集団」の中で開発する楽しさについてもお伝えできればと思います。 2週間でゼロ(nil)から開発したbroomは、OSSとしてGitHubで公開しているのでコントリビュートお待ちしております! github.com CronJobのOOMとは CronJobのO

            OOMしたCronJobのメモリ制限を「いい感じ」に増やし、不必要な課金・障害対応を減らす - エムスリーテックブログ
          • その後のgolangと(Dockerと)OOM — KaoriYa

            前の記事:golangとDockerとOOM を書いた後で Go側の事情に変化があったため、 あの記事に書かれた方法は現実的な選択肢ではなくなってしまいました。 この記事では私が使っているGo 1.14以降でのOOM対策と、 どうしてそうせざるを得なかったのか解説をお届けします。 TL;DR Goの64ビット版はVSZの最小要求量が大幅に拡大した (500MB超) 前の記事で紹介した方法が現実的ではなくなった VSZの制限をRSSに転用する=最低でも500MBのRSSを設定することになる 代わりに自プロセスのRSSを監視して閾値を超えたらアポトーシスするようにした RSS取得用のkoron-go/phymemパッケージを作成した Background あの記事を書いた翌月末にGo 1.14がリリースされました。 その変更点の中に以下の記述があります。 The page allocator

            • iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog

              こんにちは、SWETグループ所属のkariadです。 昨年10月に開催されたiOS Test OnlineにてSWETチームのkuniwakが「実践9つのメモリリークどう見つける?」というタイトルで発表しました。 その発表では触れられなかった、メモリリークから引き起こされるOOMクラッシュを発見する手法についてSWETで実践したことを紹介します。 メモリリークについての説明は多くの記事で説明されているため、省略します。 OOMクラッシュ メモリリークが発生するとOOMクラッシュの危険性があります。 OOMとはOut Of Memoryの略であり、アプリが確保しているヒープ領域を超えてメモリを利用しようとした際に、OSからアプリがキルされクラッシュしてしまいます。 通常のクラッシュにおいては大半のアプリで導入されているであろうFirebase Crashlyticsにて検知可能です。 一方で

                iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog
              • Kubernetes OOM and CPU Throttling

                Introduction When working with Kubernetes, Out of Memory (OOM) errors and CPU throttling are the main headaches of resource handling in cloud applications. Why is that? CPU and Memory requirements in cloud applications are ever more important, since they are tied directly to your cloud costs. With limits and requests, you can configure how your pods should allocate memory and CPU resources in orde

                  Kubernetes OOM and CPU Throttling
                • LinuxにおけるOOM発生時の挙動

                  はじめに これはLinux Advent Calendar 2015 3日目の記事を2016/2/2に編集したものです。 Linuxにおいてシステムの物理メモリが枯渇したOut-Of-Memory(OOM)という状態になった際の挙動について説明しています。OOMに関連が深いsysctlパラメタを紹介するとともに、カーネルの内部論理についても触れました。 本記事に記載されているファイル名は、とくに断りが無ければカーネルソースのトップディレクトリからの相対パス名です。調査に使用したカーネルバージョンは4.3です。 本書は話を単純化するために、細かい動作論理については説明を省いていることをご承知おきください。また、本書の中に誤りを見つけたかた、および、私が追いきれなかったソースについての詳細をご存知のかたは、指摘していただけると助かります。 Out-Of-Memory(OOM)とOOM-kill

                    LinuxにおけるOOM発生時の挙動
                  • KubernetesのOOMとCPUスロットリング

                    本文の内容は、2023年1月25日にJAVIER MARTÍNEZ が投稿したブログ(https://sysdig.com/blog/troubleshoot-kubernetes-oom)を元に日本語に翻訳・再構成した内容となっております。 はじめに Kubernetesを使用する場合、Out of Memory (OOM) エラーとCPUスロットリングは、クラウドアプリケーションのリソース処理で主に頭を悩ませる問題です。なぜでしょうか? クラウドアプリケーションにおけるCPUとメモリの要件は、クラウドのコストに直接結びついているため、これまで以上に重要です。 リミットとリクエストを使用すると、リソースの枯渇を防ぎ、クラウドのコストを調整するために、Pod がメモリと CPU のリソースをどのように割り当てるべきかを設定できます。 ノードに十分なリソースがない場合、Podはプリエンプショ

                      KubernetesのOOMとCPUスロットリング
                    • 高須克弥 on Twitter: "どうしたらいいんだ? なう。 https://t.co/O2oOM4GiZL"

                      どうしたらいいんだ? なう。 https://t.co/O2oOM4GiZL

                        高須克弥 on Twitter: "どうしたらいいんだ? なう。 https://t.co/O2oOM4GiZL"
                      • GitHub - rfjakob/earlyoom: earlyoom - Early OOM Daemon for Linux

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - rfjakob/earlyoom: earlyoom - Early OOM Daemon for Linux
                        • 無料版GoogleColabで13BのLLMを動かす方法(OOMにならない!/Fugaku-LLM-13Bも動いたぞォ!) - Qiita

                          無料版GoogleColabで13BのLLMを動かす方法(OOMにならない!/Fugaku-LLM-13Bも動いたぞォ!)GoogleColaboratoryLLMMistralFugaku-LLM 無料版GoogleColabで7Bや13BのLLMを動かす方法(OOMにならない!) 結論 bitsandbytes(量子化)で4bitや8bitでロードすればいい (メモリの消費量が抑えられる代わりに、LLMの精度は落ちます) AutoModelForCausalLM.from_pretrainedの引数に load_in_8bit=True,や load_in_4bit=True,を追加するだけ (7Bはbitsandbytes使わなくてもGPUで動かせたため、消しました) 成功例 accelerateとbitsandbytesのインストール なぜか、普通にインストールすると謎のエラーが出

                            無料版GoogleColabで13BのLLMを動かす方法(OOMにならない!/Fugaku-LLM-13Bも動いたぞォ!) - Qiita
                          • OOM Killer発動時にサーバーを再起動する方法

                            VPSで管理してるWEBサイトの死活監視のアラートメールが届き、ブラウザでチェックしたらサイトが見れない。SSHでログをチェックしたら「httpd invoked oom-killer:」の文字が…。 OOM KillerさんにApache(httpd)のプロセスが強制終了させられたらしい。 Jan 12 11:37:53 ns1 kernel: httpd invoked oom-killer: gfp_mask=0x200da, order=0, oom_score_adj=0 Jan 12 11:37:53 ns1 kernel: httpd cpuset=/ mems_allowed=0 Jan 12 11:37:53 ns1 kernel: CPU: 0 PID: 18178 Comm: httpd Not tainted 3.10.0-957.1.3.el7.x86_64 #1

                              OOM Killer発動時にサーバーを再起動する方法
                            • TIPS: 特定のプロセスをOOM Killerの対象から外す

                              LinuxカーネルにはOOM(Out Of Memory) Killerという仕組みがあり、 メモリ(RAM)が枯渇しシステムが動作不能となる恐れがある場合、 メモリリソースを多く使用しているプロセスを強制的に停止させ、メモリを確保します。 運用上重要なプロセスである場合や負荷試験時など、 OOM Killerの対象として欲しくないプロセスがある場合には、 設定を行うことで、OOM Killerの対象から外すことができます。 設定方法は以下の通りです。 なお、"oom_score_adj"はOOM Killerが停止させるプロセスを選択する際の評価値(スコア)の補正値です。 "oom_score_adj"の値の範囲は-1000~1000で、低いほど停止されにくくなります(-1000でOOM Killerの対象から外れます)。 ※ Linuxカーネルバージョンが2.6.26の場合、設定するフ

                                TIPS: 特定のプロセスをOOM Killerの対象から外す
                              1