並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

Oreillyの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』に込めた思い - a_kawashiroのブログ

    はじめに 2024年8月28日に『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』という本の販売が開始されました。 著者の一人として、この本の紹介をします。 お持ちでない方は、Amazon や、楽天、お近くの書店などで購入が可能です。 購入していただけると大変嬉しいです。 どうぞよろしくおねがいします。 どのような本か 『Binary Hacks Rebooted』は2006年に発売された『Binary Hacks』の再構築版です。 再構築版と聞くと『Binary Hacks』とどれくらい異なるのが気になると思いますが、ほぼすべてが異なります。 詳細な目次はこちら で確認できますが、『Binary Hacks』からそのまま引き継いだ Hack は一つもなく、全てが新しい Hack です。 『Binary Hacks Rebooted』は低レイヤプログラ

      『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』に込めた思い - a_kawashiroのブログ
    • Kubernetesパターン 第2版

      TOPICS System/Network 発行年月日 2024年09月 PRINT LENGTH 392 ISBN 978-4-8144-0088-1 原書 Kubernetes Patterns, 2nd Edition FORMAT Print PDF EPUB マイクロサービスとコンテナの進化に伴い、開発者がソフトウェアを設計、構築、実行する方法は大きく変わりました。これらのアーキテクチャは、分散システムの新しい構成要素を提供し、多くの開発者やアーキテクトが慣れ親しんだものとは異なる一連のプラクティスを必要とします。本書は、Kubernetes上でクラウドネイティブアプリケーションを設計および実装するための再利用可能なパターンを解説します。 はじめに、コンテナベースのクラウドネイティブなアプリケーションを作るための基本原理とプラクティスを紹介し、コンテナとプラットフォーム間の様々な

        Kubernetesパターン 第2版
      • 生成Deep Learning 第2版 - ぱたへね

        オライリーの生成Deep Learning 第2版を読みました。 www.oreilly.co.jp 広いトピックに何かしらの動くコードがあって、本を読んで勉強しながら動かして雰囲気がわかる内容になっています。全体が三部構成になっていて、解説の一つ一つがわかりやすいだけで無く、CNNを使った画像の識別からVAE、GAN、LSTM、Transformer、DALL-Eまでの多き流れを一気に知ることが出来ます。一度勉強した人も復習になるのでお勧めです。 第一部 生成Deep Learning入門 生成モデリングの考え方と、MLPから始まるDeep Learningのおさらいです。基本的な層や学習のパラメータの説明に加えて、勾配爆発や共変量シフトなどの説明もあります。ここでわからないところがあれば、生成モデルに進む前に復習した方が良いです。 CNNががっと盛り上がっていた時の説明では無く、今から

          生成Deep Learning 第2版 - ぱたへね
        • 新卒が必読書「リーダブルコード」から学んだ、読みやすいコードを書くための基本ルール - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

          こんにちは、2025年内定者の千木良です。現在は東京国際工科専門職大学4年生で、2025年4月に弁護士ドットコムに入社予定です。 この記事では、弁護士ドットコムの必読書である「リーダブルコード」を読んだため、学生エンジニア視点で重要だと思った点をまとめた記事になります。 ボリュームがある記事になってしまいましたが、この記事を読むだけでエンジニアとして一回り成長できる内容になりましたのでぜひ最後まで見てもらいたいです! この本が必読書である必要性 リーダブルコードとは? こんな人におすすめ 本書の重要ポイント 名前の命名を意識しよう 名前に情報を埋め込む 誤解されない名前にする コメントする際はなぜ記述するのか考えよう コメントの目的を考える コメントは正確で簡潔に コメントを書く癖をつける 変数を意識して使う 変数を削除する 変数のスコープを縮める さいごに この本が必読書である必要性 こ

            新卒が必読書「リーダブルコード」から学んだ、読みやすいコードを書くための基本ルール - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
          • ハイパーモダンPython

            ハイパーモダン(hypermodern)という言葉は20世紀初頭を代表するチェスプレーヤーたちが考案した、当時モダンであると考えられていたオープニング戦略を超える斬新な戦略に由来するものです。本書はPythonを使った開発におけるハイパーモダンな戦略を提示します。Poetry、Nox、pytest、Ruff、uv、Ryeといった新しいツールを活用して、ワークフローをさらに効率化し、堅牢かつ信頼性の高いプロジェクトにする手法を紹介します。ハイパーモダンな戦略を通じて、開発において本当に重要なことを学べる1冊です。

              ハイパーモダンPython
            • すぐに役に立つものはすぐに陳腐化してしまうから方法ではなく設計の本を読む - API Design Patterns の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

              あなたがさっきまで読んでいた技術的に役立つ記事は、10年後も使えるでしょうか?ほとんどの場合でいいえ はじめに 短期的に効果的な手法や知識は、ソフトウェア開発の分野において、急速に価値を失う傾向があります。この現象は、私たちが何を重点的に学ぶべきかを示唆しています。最も重要なのは、第一に基本的な原理・原則、そして第二に方法論です。特定の状況にのみ適用可能な知識や即座に結果を出すテクニックは、長期的には有用性を失う可能性が高いです。これは、技術や手法が時間とともに進化し、変化していくためです。 learning.oreilly.com 「API Design Patterns」は、このような考え方を体現した書籍です。しかも480 ページもあります。本書は単なる手法の列挙ではなく、Web APIデザインの根幹をなす原則と哲学を探求しています。著者のJJ Geewax氏は、APIを「コンピュータ

                すぐに役に立つものはすぐに陳腐化してしまうから方法ではなく設計の本を読む - API Design Patterns の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
              1