並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

STRIDAの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 予算5万円でミニベロを買う 2018年-2019年最新ミニベロおすすめ20選 - ロードバイクのあれこれ(体験談)

    今回は、ミニベロ(小径車)の購入にあたり、お手頃価格ということで約5万円を予算として、おすすめのミニベロを紹介します。 ちょうど1年前に予算を10万円以内でおすすめのミニベロを紹介しましたが、思った以上に反響がありました。たくさんの方々に読んでいただき、ありがとうございました。 そこでいただいたコメントですが、 「はじめてミニベロを買うときに10万円という価格設定はハードルが高い。」 「興味本位でミニベロを買ってみようかなぁ。というレベルであれば予算は5万円程度だと思う。」 ミニベロの予算設定は人それぞれですが、今回は予算を5万円に設定してどんなミニベロが候補になるのか書きたいと思います。 目次 ミニベロっていくらするの? 5万円という予算設定は適切か? 例えば、5万円と10万円のミニベロって何が違うの? 予算5万円でどんなミニベロが候補になるのか? ダホン(DAHON) Route ター

    • [重要]BD-1(2000年前後製)にお乗りの方は注意してください[再掲] : wadacycle news

      wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています ※以下は以前書いたブログ記事ですが、重要なことなので定期的に再掲載しています ここ最近、2000年前後に製造された古いBD-1の点検、修理(しば

        [重要]BD-1(2000年前後製)にお乗りの方は注意してください[再掲] : wadacycle news
      • 大洗に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

        キャンプ場の朝 今回は、大洗キャンプ場からスタート。 久しぶりのキャンプは、とても楽しかった。 そして、キャンプに行ったら、絶対に撮ろうと思っていたのがこの写真。 ちょっと逆光気味ですが、△テントとSTRiDAの親和性は、やはり高い! △を讃えよ!! ガルパンはいいぞ 大洗といえばガールズ&パンツァー、ガルパンとのタイアップを町興しに採用して、成功した町として全国的に有名ですね。 自分も、熱心なファンというわけではありませんが、アニメは全部見ている程度には嗜んでいたりします。 実を言えば、大洗自体には何度か来てはいるのですが、今までちゃんと観光してなかったんですよね…。 というわけで、じっくりとSTRiDAでガルパンライド開始です。 最高だぜぇぇ 地元商店街をSTRiDAでのんびりと観光しながら走っていると、すべての店に、キャラクターパネルが設置されていて、しかもキャラが全然被っていないの

          大洗に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
        • 代車はヤリス - t_ka:Diary

          週末に衝突事故で車が壊れた。 その車を修理のために今日から工場に預ける。来月までかかるようだ。 その間の代車が夕方に届いた。 トヨタの小型車「ヤリス」を借りることができた。 小さくて小回りが利いて、きびきびと走る。 まだ10kmも走っていないが、操作に困るところはない。 シエンタと開発時期が近いのだろう、スイッチやタッチパネルの操作系も迷わない。代車にしては装備も整っていて、AndroidスマホもiPhoneもすぐに繋がった。 もちろんシエンタほど多機能とはいかないが、それでも安全装備も揃っている。 荷室が狭いから電動折りたたみ自転車(BESV PSF-1)を乗せるには一工夫が要りそう。でもSTRIDAなら荷室に放り込むことができそうだ。もっと大きなマツダのアクセラ・セダンよりも使い勝手は良いだろう。 しかし、久しぶりに完全にエンジン駆動の車に乗った。 もはやモーターの駆動に慣れているから

            代車はヤリス - t_ka:Diary
          • [再掲]BD-1(2000年前後製)にお乗りの方は注意してください : wadacycle news

            wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています [以前に書いたブログ記事の再掲載になります] ここ最近、2000年前後に製造された古いBD-1の点検、修理(しばらく乗ってなかったけどまた乗りた

              [再掲]BD-1(2000年前後製)にお乗りの方は注意してください : wadacycle news
            • TERNの荷物載せる系アイテム多数展示中 - 折りたたみ自転車&ミニベロ専門店ベロキッチンぶろぐ

              TERNといえば、スムーズな折りたたみ方と走行性能を両立させたブランドで 2011年発足にも関わらず、日本国内でも注目のブランドへと急成長いたしました。 注目されがちな各モデルにひっそりと隠れて、 実は便利なアイテムが多数あることもTERNの特徴の一つです その中から、荷物運ぶ系のアイテムをご紹介いたします。 荷物運ぶってそんな大げさな、、、という方もいらっしゃいますが 夏の暑い日、リュックを背負って乗る自転車、背中は暑いし肩はこるしと しんどくなること間違いなし。 初期投資は必要ですが、自転車ライフが楽になること間違いなし☆ しかもTERNだけではなく、DAHONや他ブランドでも使用できるものもございます☆ それでは順番に紹介してまいります。 〇CargoRack(カーゴラック) \10000 + tax 高さ可変式のリアキャリア、ですが実は小径専用に設計された優れものです。 (画像が大

              • おりたたぶ、完結 - PikaCycling

                業界初(?)の折り畳み自転車マンガ、おりたたぶが4巻で完結してしまった。 おりたたぶ(4) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:こんちき講談社Amazon自分もDAHON routeを持っているので期待していたんだけど、早々に終わってしまって残念。 作者のこんちきさんは元々成年コミック出身ということもあって女の子の絵は可愛らしくて、ろんぐらいだぁずよりも相当上手いと思うんだけど長期連載とはならなかった。 折り畳み自転車の航続距離の短さが連載期間にも反映された形か(違うか) いま読み返してみると、1巻までは面白かったんだけど、2巻でSTRiDAの瀬尾ちゃんが出てきてから方向性が変わってしまった感じがする。 それまでは奈緒とゆうみでラブラブだったところが微妙な三角関係になってギクシャクしたまま最後まで解消されず、誰得感が強い。 こーゆー「ゆる女子」ものの漫画では不要な感情なんじゃないのかな。

                  おりたたぶ、完結 - PikaCycling
                • BD-1(2000年前後のモデル)にお乗りの方はこまめに点検をしてください : wadacycle news

                  wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています ここ最近、2000年前後に製造された古いBD-1の点検、修理(しばらく乗ってなかったけどまた乗りたい等)が増えています BD-1は こんな感じの

                    BD-1(2000年前後のモデル)にお乗りの方はこまめに点検をしてください : wadacycle news
                  • ミニベロでもディスクブレーキがいい?ブランド横断ディスクブレーキ採用ミニベロ一覧 | MINI LOVE

                    3年間のトライアル期間を経て2018年に、UCI(国際自転車競技連合)がロードレースでのディスクブレーキの使用を正式に認可したことから、国内のスポーツバイクマーケットでも急速に(eBikeの波と同じくらい大きな)ディスクブレーキ化への流れが生まれています。今回はディスクブレーキを採用しているミニベロを集めてみましたので、ぜひご覧ください。 ディスクロードの人気の高まりや、雨天時や雨天後の濡れた路面を走行しても制動力が落ちにくいことから、ミニベロでもディスクブレーキが注目されています。 ミニベロでの採用例としては、フォールディングバイクブランドのDAHONでは、手元にある資料の範囲では2000年モデルのZERO-G(26インチサイズ)で機械式ディスクブレーキが採用されていましたが、同ブランドのミニベロとしては2018年モデルのHorize Disc(20インチ)が最初となります。ちなみに現行

                      ミニベロでもディスクブレーキがいい?ブランド横断ディスクブレーキ採用ミニベロ一覧 | MINI LOVE
                    • ハンモック泊普及委員会|NYAMO

                      ふと思い立って作ったGoogleマイマップですが、 こんなにも反響があるとは思っていなかったです。 皆ハンモック好きなお仲間ですから情報共有していきましょう! まずお読み頂きたいのが、 ハンモック泊ができるキャンプ場など、 皆さんの経験から「いける・いけない」あの辺りで張るとオススメ など情報を追加していけたらいいなって思っています。 地図で検索かけてもらって、 地図に追加を押してもらえたら追加完了となります。 ダブってるとかあれば暇なときに見て消していきます。 ※現在編集権限を止めていますので、追加希望あればここにコメント頂くか、TwitterからDMを下されば追加いたします。 ※あくまで目安ですので、 いざ泊まる際は各キャンプ場に確認を取りましょう。 ここに記載の情報に関しての一切のクレームなども受け付けません。 キャンプ場に迷惑をかけない、これが第一優先です! こっそり許可なく張った

                        ハンモック泊普及委員会|NYAMO
                      • 新しい折りたたみ自転車:ダホン - t_ka:Diary

                        友人の親戚、つまり赤の他人から折りたたみ自転車を借りることになった。 僕が折りたたみ自転車を複数所持しているという話が友人の親戚に伝わり、色々あって試乗することになったのだった。 本来は、気に入ったら僕が買い取る予定だった。 ただ、自分は2台の折りたたみ自転車で満足しているので、原則として返却する。 そのかわり、しばらく乗り回しながら、ヘタっている部分に手を入れる。 相手のメリットは、流行っている時に購入したものの最近は放置ぎみの折りたたみ自転車が綺麗になって返ってくることが挙げられる。 僕のメリットは、試乗ができること、ある程度の整備・カスタマイズを相手の財布で行えることだ。 というわけで、人生初のダホン*1に乗ってみた。 軽くて、実によく走る。 変なクセがなくて、乗っていて気を遣うところが全くない。 もちろんミニベロらしい乗り心地やハンドルの切れ方、折りたたみ機構による重さや固さは気に

                          新しい折りたたみ自転車:ダホン - t_ka:Diary
                        • 「CarryMe (キャリーミー)の空気入れたと思ったらちょっと抜けてた問題」とおすすめのポンプ [最新版] : wadacycle news

                          wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています 折りたたみ自転車の中でもタテ型に折りたたむタイプでは一番小さいであろうCarryMe(キャリーミー)ですが、タイヤが8インチと小さく、空気圧が少

                            「CarryMe (キャリーミー)の空気入れたと思ったらちょっと抜けてた問題」とおすすめのポンプ [最新版] : wadacycle news
                          • サイクリングとサウナの「Wサ活」守山⇔ピエリ守山(2020.02.05 24km)|滋賀・彦根 自転車の楽しみと仲間がみつかる 趣味人専門自転車店「 侍サイクル 」

                            サウナが楽しい! 今日このごろ。 そうなると、いろんなサウナ施設に行ってみたくなる。検索サイトで探したら、ピエリ守山の「守山湯元 水春」さんがいいみたい 駅から12km? よーし自転車で行っちゃうぞ! ってことで出発 輪行 + 自転車で 彦根から守山駅までは輪行で。 今回はBROMPTONと、STRiDAでスタート。駅で袋から出して、いざピエリ守山へ! ちなみに「ピエリ守山」。最寄り駅は実は守山じゃないんですって。 実は一番近いのは「堅田」。堅田からなら、橋を渡って4kmくらい。ぐっと近くなりますね。 だからといって、彦根から堅田へ輪行! なんてルートはさすがに引けず。今回は守山から 自転車が大変そうならバスもある ほとんどの滋賀県民はクルマで向かうんでしょうし、クルマがないなら自転車で。 でも「12kmはしんどいわ…」という方には、バスもあって安心。 1時間に1本。守山駅前と堅田駅前から

                              サイクリングとサウナの「Wサ活」守山⇔ピエリ守山(2020.02.05 24km)|滋賀・彦根 自転車の楽しみと仲間がみつかる 趣味人専門自転車店「 侍サイクル 」
                            • ぼくの自転車:STRiDAのハンドルの持ち方解説 - ぼくのSix Wheels(僕六輪)

                              家から出れないからって苦し紛れのネタで更新してるように見えるがその通りだ。 前振り 私が現在乗っている自転車は2台あり、一つはTOP画にも鎮座しているDAHON MuSLX、そして今回登場するSTRiDA LTだ。 このSTRiDAはMu SLXに比べると走行性能は落ちるものの、圧倒的な畳みやすさを誇るため、最初から輪行が決まっている時や、近所のスーパー行く時などに使っている。 で、ここからが本題なのですが、このSTRiDAは見ての通りかなり特殊な自転車なのでカスタムの余地があまりありません。 辛うじて他社品が使えるサドルとペダルこそ交換していますが、その他のパーツは基本的に純正品を使うこととなります。 それはハンドル周りにも言えることで、気合の入ったユーザーの中にはドロハンにしたりする方もいるみたいですが、せっかくの畳めるハンドルを捨てることになりますので、ぼくの使い方には合致しません。

                                ぼくの自転車:STRiDAのハンドルの持ち方解説 - ぼくのSix Wheels(僕六輪)
                              • 『BROMPTON 車載ケースと自宅用収納棚を自作』

                                瀬戸内ログ個人的備忘ログ。主に映画の感想記録。極力ネタバレ無し、と思って書いてきましたが、備忘録なのに制限かけるとか面倒くさくなったので好きに記録する事に変えました。ネタバレを含むのでご注意を。 当面、多忙につき映画鑑賞記録が疎かになります。 【 BRONPTON 】 初めはパートナー用に1台だけ買うつもりだったんですよ。ええ。 結婚記念日、まあ一応20年にもなるとそれなりに心構えがいるもので、恐る恐る何が欲しいかと聞くと 『BROMPTONが欲しい!』 と。まぁ予算内だったんでいいよと返事、ただ、以前折り畳みのミニベロでは苦い思いをしたので結構調べました。 その苦い思い出とは、語ると少し長いんですが、ここを端折って話を進める事はできないのでまずそこの所を少し。。 以前タバコをやめた際の事。 毎月の煙草代を貯める事でどんどん貯まるお金をモチベーションに禁煙に成功した自分へのご褒美にと、ミニ

                                  『BROMPTON 車載ケースと自宅用収納棚を自作』
                                • 取扱い商品 | 船橋で自転車をお探しならY's Road 船橋店

                                  ロードバイク 細いタイヤとスポーティーなバイクでアスファルトを疾走する! 細いタイヤとドロップハンドルが特徴のロードレーサー。軽量な車体はオンロードのスポーツバイクの中で最も高い巡航性能を誇り、街乗りからサイクリングまでカバー。特に日帰りサイクリングなどは最も得意とする車種です。また20km前後の距離なら電車の所要時間とあまり変らない場合も多く通勤に使用する方も大勢います。 世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」もこの車種を使用しています。 【取り扱いブランド】(一部となります。その他ブランドも取り扱っております。お気軽にご連絡ください。) Y’sCollection / CANNONDALE / TREK / BIANCHI / LOOK / RIDLEY / FELT / SCOTT / PINARELLO / COLNAGO / CIPOLLINI / DE ROSA / K

                                    取扱い商品 | 船橋で自転車をお探しならY's Road 船橋店
                                  • 大阪にあるミニベロ専門店をまとめてみた - おりべろ

                                    大阪で折りたたみ自転車やミニベロの購入したい!とお考えの方に、大阪市周辺の「ミニベロ専門店」「折りたたみ自転車専門店」やこれらをメインに取り扱いのあるショップを紹介しています。 小径車が中心のお店のメリットは、実車を店舗で直接触り重さを確かめることができ、最新モデルの試乗会やレンタルなどを実施してくれることです。気になるお店を大阪で見つけて巡ってみましょう! 目次 LORO CYCLEWORKS OSAKA(ローロサイクルワークス大阪) velo life UNPEU (ヴェロライフ アンプ) Bici Termini (ビチ・テルミニ) ワイズロード大阪本館 (Y's Road Osaka Honkan) CYCLE SHOP 203 C.B.ASAHI KITAHORIE DEPT. (サイクルベースアサヒ 北堀江DEPT) PROTY EURO BIKE 片町フラッグシップストア H

                                      大阪にあるミニベロ専門店をまとめてみた - おりべろ
                                    • 愛媛県立長浜高校「長校水族館」 - t_ka:Diary

                                      愛媛県の高校に「水族館部」があるという。 また、その高校では授業(必修および選択)で魚の飼育や研究を行っているとも聞く。 そして毎月第三土曜日に「長校水族館」という公開イベントをする。 面白そうなので行ってきた。 長浜、香川県からは意外と近かった。 高速道路を西に走っていくと、途中で山の形が変わる。そして柑橘類が植えられた斜面が見えてくる。看板に「坊ちゃん」の文字が目立つようになったら、そこは愛媛県。 松山を過ぎてもうしばらく高速道路(1車線だった)を進み、あとは海沿いの道を走れば到着する。 この海沿いの国道はとても気持ちが良い。 今日はどんよりと曇り、遠く西には台風のような雲も見えていたけれど、瀬戸内の島々と、もしかしたら本州(広島県?)も見ることができる。山側には一両編成のかわいい汽車が走る。観光地にしては落ち着いた風景が延々と続く。静岡県民なら「西伊豆」を思い出していただきたい。西伊

                                        愛媛県立長浜高校「長校水族館」 - t_ka:Diary
                                      • サイクルモードライド大阪2023に行った話 - ロングライドいったきり

                                        自転車工房エコーの唯さんが、久しぶりに取引先の方とお話するためにサイクルモードライド大阪に行くというので、現地待ち合わせで行ってみました。 TADA車に乗り始めてから、めっきり完成車に興味がなくなったのですが、いくつか試乗しました。 ARAYAのミニベロ ARAYA Micro Swallow<MC16> おそらくイベント最初の試乗だったはず。 平地上りともキビキビ走ります。変速レバーも気持ちよく操作できました。 下りになるとギアがなくなるので、慣性で下るバイクですね。 いいですねこれ!! どうも伝説の名車の復刻モデルだったようです。 アラヤ・マイクロ スワロー(価格未定)。伝説の小径車が、今の世に蘇る|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp シクロクロス車に乗ってみようということで、BOMAのシクロクロス車をお借りました。 うーーん、この試

                                          サイクルモードライド大阪2023に行った話 - ロングライドいったきり
                                        • とりあえず自転車ブログを! - wingweaver7262の日記

                                          初めてのブログで、何を書いたらいいか困ります! とりあえず自転車のブログだから、何か自転車ネタを挨拶代わりに書いてみます! 普段は「折りたたみ自転車」に乗っています! 自転車漫画好きな人なら、『おりたたぶ』『並木橋通りアオバ自転車店』あたりに出てくる自転車を想像してもらえればと思います! 例えば、『おりたたぶ』で「変態さん」扱いされている Carry Me や STRiDA に乗っています! つまり私は変態さんなんです! これが変態さんです! 街中で組み立てたり、折りたたみしていると、よく声をかけられます。 「ちょっとそこの君」と・・・。 これらの自転車使って、変態行為をする人が後を絶たないから肩身が狭いんです。 例えば、ブルベ300kmが余裕と言い出す人、富士山登頂できるとか・・・。 今、自転車ブームです。 それでもファーストバイクでこの2台だけは絶対買ってはいけません! 変態への沼へツ

                                            とりあえず自転車ブログを! - wingweaver7262の日記
                                          • DAHON「フロントカーゴバスケット」販売中です[新製品] : wadacycle news

                                            wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています DAHON(ダホン)のヘッドチューブのネジ穴に取付できるフロントバスケット「フロントカーゴバスケット」販売しています!! DAHON フロントカ

                                              DAHON「フロントカーゴバスケット」販売中です[新製品] : wadacycle news
                                            • あなたのミニベロを見せてください! 第39弾 三角形フレームが特徴的な「STRiDA SX」 : サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ Powered by ライブドアブログ

                                              サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。 独特な三角形のミニベロといえば「STRiDA」。 名前は聞いたことあるけど、走っている姿はあまり見ないなあ~って方も多いと思いますし、私もそうでした。 そしてついにSTRiDA オーナーさんから取材立候補をいただけたので、直にお会いしてきました\(^o^)/ ※超カワイイ!( ・∀・) <オーナーさん> Tさん(33歳男性)埼玉県在住STRiDA  SX(18インチ&シングルギア)ツイッターアカウント インスタグラムアカウント 目次 どんな

                                                あなたのミニベロを見せてください! 第39弾 三角形フレームが特徴的な「STRiDA SX」 : サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ Powered by ライブドアブログ
                                              • ブロンプトンカスタムリンク集 : wadacycle news

                                                wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています 当店1番人気車種イギリスの自転車「BROMPTON」(ブロンプトン) 過去に当店のブログに掲載してきたブロンプトンカスタムのリンク集です。 こち

                                                  ブロンプトンカスタムリンク集 : wadacycle news
                                                • 春を探しに行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                  そうだ春を探しに行ってこよう 3月の三連休前の週末、暖かい陽気に誘われて、春探しを思い立って家を出た。 そういえば、最近、浅草寺の辺りが、だいぶ観光客が減っているらしい。 普段なら、週末に近づく気にもなれないぐらい混雑しているのだけど、そういうことであれば、ついでに様子を確認してくるのも悪くない。 そして浅草寺に訪れてみれば、確かに人は少なく、人力車の兄さん達もだいぶ手持無沙汰そうだ。 それにしても、日本人観光客のほうが多い浅草寺なんて、何十年ぶりだろうか。 神様のお告げは吉報なり とりあえず、今日一日の運勢を占って、おみくじをひとつ。 結果は、吉。 旅立ちは良しとあったので、みくじ掛けにはかけず、そのまま持っていく事にした。 とりあえず、事故が無いのが第一だけど、なにかしら良い出会いも期待したい。 あいやしばらく! 浅草寺本堂を抜けて、裏手に回って見えてくるのが、九代目市川団十郎の銅像。

                                                    春を探しに行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
                                                  • 新幹線輪行の最適解とは? - small site

                                                    新幹線輪行ができなくなる? 先日、東海道、山陽、九州新幹線において、特大荷物持込が予約制になるというニュースが流れた。 https://blogos.com/article/401146/ ↑例えばこの記事。 この記事では、「スポーツ用品などには別のルールを設ける」とのことだが、持込自転車がスポーツ用品と定義されるかは。。。どうだろうか。 その為、ここでは持込自転車にも今回の予約制が適用されると仮定して思考実験をする。 自転車乗りが気になるのは、新幹線輪行が不可になるのかどうかということ。 ニュースによると、荷物の3辺の合計が160cm以内までは予約不要。160cm~250cmまでは予約が必要(予約していない場合、1000円の持ち込み料金がかかる)、250cm以上は持ち込み不可(これは以前から)とのこと。 輪行サイズはフレームサイズによって異なると思うけど、例えば有名な輪行袋であるオースト

                                                      新幹線輪行の最適解とは? - small site
                                                    • 横十間川親水公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                      暇な休日の昼下がり 家事を済ませて、遠出をするには遅くなってしまった日は、STRiDAで散歩に出るのが丁度いい。 墨田川と荒川に挟まれている江東区には、縦横に運河が流れていて、横十間川(よこじゅっけんがわ)もその一つ。 今回は、この横十間川沿いに作られた、親水公園を南下していくことにしました。 和船の体験乗船 サイクリングをして間もなく、川に和船が浮かんでいるのが見えてきた。 近代的な建物に囲まれた中、櫂を漕いで進む木造船の様子は、まるでそこだけタイムスリップしたかのよう。 後で調べてみたら、区の伝統技術保存の一環で、保存会が無料で体験乗船会を行っているらしい。 江東区に住み始めて、何年も経っているのに、近所にこんなことをやっているとはまるで知らなかった(;'∀') 早速、新発見を得られて、サイクリングに出て良かったとテンションが上がるw 仙台堀川 風もなく、穏やかな日差しの中、さらに南下

                                                        横十間川親水公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
                                                      • ご近所サイクリング - t_ka:Diary

                                                        数ヶ月ぶりに、三角形の折りたたみ自転車「STRIDA」で近所を走ってきた。 寒い時は乗りたくないし、暑い日もつらい。 この春は花粉症で、のんびり外を走る気分にはなれなかった。 同じ折りたたみ自転車ならば電動のBesv PSF-1のほうが便利なうえ、使い方を模索している段階だったから、どうしてもSTRIDAの出番は減る。 変速機無し、モーターアシスト無し、そして小さなタイヤと、走る能力としてはPSF-1に見劣りするから仕方がない。軽さと折りたたみの手軽さにかけてはSTRIDAのほうが有利ではあるが、それだけの自転車ということでもある。それに、倉庫に入れてしまうと、引っ張り出すだけで心理的なハードルが高くなるのだ。常に車載しておく位でちょうどいい。 でもSTRIDAは良い自転車だ。 のんびり走らせる散策マシーンとしては、人生最高の自転車かもしれない。 アップライトを極めた姿勢と、脚を回したぶん

                                                          ご近所サイクリング - t_ka:Diary
                                                        • STRiDAにサイクルコンピューター取付の紆余曲折 - 隠居エンジニアのものづくり

                                                          頭の中にある事を、テキストにすると、整理されてアイデアがまとまる経験を度々します。 ”あと30mmあれば”と書き終えた後、フェンダーの固定ネジの中間点にセンサを設置する場所があれば距離を詰めれるのでは?と思い付き早速フェンダーを取り外し、確認。 STRiDAあるある? - 隠居エンジニアのものづくり (hatenablog.com) センサバンドを貫通させる角穴を追加工し、組立。 御覧の通り30mm距離を詰めて、マウントをステムに取り付ける事ができました。 ※センサバンドはTopeak の余りにオリジナルエクステンダを追加した物でオリジナルではありません。

                                                            STRiDAにサイクルコンピューター取付の紆余曲折 - 隠居エンジニアのものづくり
                                                          • ズボンが破けた - t_ka:Diary

                                                            昭和におけるズボン、現代ではパンツと呼ばれる衣服が破けた。 もちろん全てのズボンが破けたわけではない。ずっと履いていた麻のもの1本(1着)が破けてしまったのだ。 薄くて軽くて、暑い時期の部屋着には重宝していた。 畳めば小さくなるから旅行にも使いやすいし、宿に腰を落ち着けたあとの散策にも便利。海外旅行でも常連だった、なかなか思い入れがあるズボンだった。 しかし今日ついに、擦れていた部分が破れてしまった。 麻布は丈夫だが擦れには弱いと聞いていたが、本当だった。 高いものではない。 たぶん無印良品あたりで、毎年似たようなものが売られるだろう。 麻布はレザークラフトで消耗品として使うので、洗ったら細かく刻むつもり。 急いで買うものではないのだが、さて次はどうしよう。 また黒い麻のズボンを買うのも芸がない。でも個人的定番ではあるのだ。 水は海に向かって流れる(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作

                                                              ズボンが破けた - t_ka:Diary
                                                            • 仙台堀川公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                              江東区を横断 今回は、横十間川親水公園にクロスするように流れる、仙台堀川公園を下って行くことにした。 仙台堀川は、横十間川よりも水路感が強く、川幅も小さいけれど、公園面積はこちらのほうが広くて、遊具だけではなく、池や広場もあったりする。 案内図では、左側から上に進み、右に大きく曲がっていくのが、仙台堀川公園になる。 右側の水路が、横十間川親水公園だ。 砂町魚釣場 休日の公園の中、同じように園内を散歩する人達と合わせるように、のんびりとSTRiDAを走らせていると、プールのようなものが見えてきた。 横十間川親水公園には、水上アスレチックがあるぐらいだから、区営のプールでもあるのかなと思ったのだけど、横を見ると、魚釣場のプレートが掲げられていた。 どうやら、釣り堀らしく、係員のおじさんに聞くと、道具や餌を持参すれば、無料で釣りを楽しめるらしい。 ただし、飲食禁止、魚の持ち帰りも禁止らしいので、

                                                                仙台堀川公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
                                                              • Velokitchen | ミニベロ・折り畳み自転車 | 大阪市福島区野田

                                                                大阪市福島区のミニベロ・折りたたみ自転車専門店ベロキッチンです。 取り扱いブランド: DAHON(ダホン) / TERN(ターン) / KHS / RALEIGH / GIOS(ジオス) / STRiDA(ストライダ)/ Daytona 店頭に試乗車もございます。 ​Youtubeでモデル別の解説も行っております ​在庫状況はこちら https://velokitchen.hatenablog.com/entry/2023/09/11/152350 ロードバイクやクロスバイク、ママチャリなど インターネット購入品や他店購入品の持ち込み整備も承っております。 店頭にミニベロや折り畳み自転車の試乗車もございます https://velokitchen.hatenablog.com/entry/2024/02/04/110717 ​ ​また現在、電話は不通となります。 お問い合わせはメールにてお

                                                                  Velokitchen | ミニベロ・折り畳み自転車 | 大阪市福島区野田
                                                                • 「CarryMe (キャリーミー)の空気入れたと思ったらちょっと抜けてた問題」とおすすめのポンプ : wadacycle news

                                                                  wadacycle news 和田サイクル 東京都杉並区桃井 4-1-1 TEL 03-3399-3741 営業時間 11:00〜19:00 火曜、水曜定休 DAHON販売台数日本一‼ GOLD BROMPTON RETAILER‼ 大正六年創業(創業105年!!)。東京、西荻窪、青梅街道沿いの自転車店、[和田サイクル]の最新自転車情報です ブロンプトン(BROMPTON)、ダホン(DAHON)、ストライダ(STRIDA)をはじめ、日本屈指の折りたたみ自転車取り扱い数、ロードバイク、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、E-BIKEもやっています! 日本一DAHONを販売しているお店です! 試乗車も小径車を中心に常時30台以上ご用意しています 折りたたみ自転車の中でもタテ型に折りたたむタイプでは一番小さいであろうCarryMe(キャリーミー)ですが、タイヤが8インチと小さく、空気圧が少

                                                                    「CarryMe (キャリーミー)の空気入れたと思ったらちょっと抜けてた問題」とおすすめのポンプ : wadacycle news
                                                                  • 阿左美冷蔵に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                                    温泉でぐだりたい 前日、久しぶりにロングライド練をしたせいか、ちょっと体がバキバキってたので、温泉入りたい病が爆発しました。 まぁ、しばらく温泉してなかったので、もともと、温泉入りたい欲は高まってたんだけども。 ついでに、STRiDAで散歩もしてこようということで、車のトランクに△を放り込んでから、一路、関越自動車へ。 小一時間ほど走ってから、まずは腹ごしらえということで、花園IC近くの「とんかつ三峰」へ。 味噌カツ定食で、お腹を幸せにしてから、温泉へと向かいます。 湯上りは長瀞へ 3時間ほど、お風呂に入ったり、休憩処で寝たり、寝起きにサウナ入ったりと、たっぷりと温泉を満喫した後は、長瀞に向かうことに。 普段の日曜日なら、混雑やら渋滞やらが気になるところなのだけど、今日は、妙に車通りも少なく、あっという間に、蓬莱島公園に到着。 岩畳のある長瀞駅は、ここからもうちょっとあるのだけど、ここから

                                                                      阿左美冷蔵に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
                                                                    • 『EddyMerckx(エディーメルクス)2020年モデルの取扱い開始です!!』

                                                                      昨日の展示会でEddyMerckx(エディーメルクス)の2020年モデルラインナップを見てきました!折角なので紹介を! まずこれ!AG2Rチームにも機材供給されている旗艦モデル! "525"です! ブランド名にもなっている伝説の選手「エディメルクス」の勝利数に由来する数字です! 最近の選手でも累計100勝を超えた! というだけでニュースになるので、525勝はもの凄いです。 マテューファンデルポールあたりに破って欲しいですね! フル内装のバイクになっています! 人気モデルのSANREMO76です! ダウンチューブが極太! トップチューブ。良い色です! グランフォンド向けのバイクがコレ! lavaredo68です! Disc仕様。 キャリパー仕様はこんな色目。 上から見るとこんな感じ。 スチールバイクのSTRADA。 グラベルバイクのeeklo70 こんなのもラインナップされています。 他に注

                                                                        『EddyMerckx(エディーメルクス)2020年モデルの取扱い開始です!!』
                                                                      • 折りたたみ自転車のペダルひと漕ぎで進む距離

                                                                        タイヤは小さくても結構走れます 最近は随分聞かれる事が少なくなりましたが、 フォールディングバイクやミニベロと言うカテゴリーが、まだ一般の方に認知されていなかった頃に一番多くあった質問が、 「こんな小さいタイヤだと、いっぱい漕がないとダメなんでしょ?」 と言う、自転車の進み具合です。 「タイヤは小さくても、ギヤ比の設定で、ペダルひと漕ぎの進む距離は普通になってるから大丈夫だよー」 と言う事を伝えたくて、1998年から取扱車種のペダル1回転で進む距離(ギヤ比)をWEBサイトに載せ始めました。 例えば、ブロンプトンの3段ギヤ仕様は、16インチのタイヤなのにギヤを中間の2段に入れておけば 26インチの軽快車(ママチャリ)よりもペダル1回転で37cmも多く進みますから、 タイヤは小さくても普通の自転車と同じように(実際にはそれと比較にならないほど軽快に走りますが...)走る事ができます。 8インチ

                                                                        • 6~7kg台の超軽量折り畳みモデル&ミニベロを比較してみた。 スポーツサイクルまったり選び

                                                                          6~7kg台の超軽量折り畳みモデル&ミニベロの性能比較をしてみました。 超軽量とは言っても、各モデルの個性が強烈で楽しかったですね。 実際乗ったモデルも、そうでないモデルも強烈な記憶に残ったものだけをピックアップしてみました。 CARACLE-COZ カーボン (20インチWO451) アルテグラスペック CARACLE-COZ rev.0の場合 完成車重量6.7kg! ( ;゚ω゚)確か私が試乗した時は、105スペック&451ホイールで6.8kgだった。 超軽量なのに、快適性を追求したフルカーボンモデルでした。 あの滑らかさ……忘れられない…… もちろんミニベロらしい俊敏な加速も得意なんですけど。 どの速度域でも、あの滑らか&ソフトな走行感が付いてくるんですよね。 超軽量というよりも、快適な走行感が前面に出たフルカーボンフォールディングミニベロでした。 リアにエラストラマー(樹脂)衝撃吸

                                                                          • 快適な街中移動を叶える!人気の折りたたみ自転車7選、軽量&コンパクトなメーカーを比較 - outdoorloverのブログ

                                                                            軽量でコンパクトな折りたたみ自転車をお探しですか?この記事では、30代から50代までの男女に向けて、おすすめの人気製品をご紹介します。街中での快適な移動や持ち運びに役立つ最軽量の自転車ブランドも比較します。自転車選びのポイントから始めて、読むことであなたにとってのベストな選択肢が明確になるでしょう。 折りたたみ自転車のメリットを知ろう 折りたたみ自転車の選び方 軽量なフレーム コンパクトな折りたたみサイズ 安定した乗り心地 使いやすい折りたたみ機構 安全性の確保 メンテナンスのしやすさ おすすめの折りたたみ自転車ブランド ブロンプトン(Brompton) ダホン(Dahon) ターン(TERN) ストライダ(STRiDA) モンタギュー(Montague) パナソニック(Panasonic) ミムゴ(MIMUGO) まとめ 自転車は街中での移動やアクティブなライフスタイルに欠かせないアイテ

                                                                              快適な街中移動を叶える!人気の折りたたみ自転車7選、軽量&コンパクトなメーカーを比較 - outdoorloverのブログ
                                                                            • 浜松駅前散策 浜松市楽器博物館、天丼、その他 - t_ka:Diary

                                                                              仕事で浜松市を訪れた。 駅前の中心街に行くのは何年ぶりだろう。同じ静岡県でも、中部地方に住んでいるとずいぶん遠い土地である浜松、静岡とは違う趣がある。 駅前はずいぶんと寂れていた。 タワーマンションは増えたし、電柱地中化や道路の整備も進んでいる。でも人間の数が少ない。そして、かつての繁華街は廃墟じみたビルが多い。 折りたたみ自転車で軽く流すには便利な街。ただ、市街地を歩いて楽しむには店も人も密度が足りない。延々と郊外みたいな雰囲気が続くところは、名古屋に似ているかもしれない。 JR浜松駅の東側、アクトタワーのあたりなどは、バブル崩壊寸前様式の豪華な公共施設やビルが連なるのに人の姿がまるで無くて、悪夢じみていた。 そんな浜松だが、せっかくなので空いた時間に楽しむことにする。 まず、お昼ごはんは天丼を食べた。 浜松本[雑誌] エイ出版社の街ラブ本 エイ出版社 Amazon 天丼 レトロビルの「

                                                                                浜松駅前散策 浜松市楽器博物館、天丼、その他 - t_ka:Diary
                                                                              • 日比谷公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                                                三連休の中日 家事をやっていたらあっという間に昼を回ってしまったので、昼食がてら、STRiDAで散歩に出た。 とくに目的地があったわけではなかったので、ぷらぷらと都心方面に向かいつつ、そういえば日曜日だから、パレスサイクリングやってるんじゃないかしらと、皇居方面へ。 残念ながら、パレスサイクリングは開催していなかったけど、この辺りは、やっぱり広々としてて走ってて気持ちが良い。 日比谷公園へ 皇居を通り過ぎて、日比谷公園園内へ。 中に入ってから思い出しだけど、ここも、通りがかったりはするものの、ちゃんと中に入ったことなかったわ。 意外と広い園内を、歩行速度に近い徐行で、ゆっくりと散策していると、黄色い花が見えてきた。 満開の菜の花にテンション上げつつ、STRiDAを並べてパシャリ。 やっぱり黄色い花が良く似合う(^▽^)/ しかし、まだ2月だというのに、見事に満開だなぁ。 まぁ、今年はさくら

                                                                                  日比谷公園に行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−
                                                                                • 深川七福神巡りに行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−

                                                                                  七福神巡り 日本の各地にある七福神巡り。 正月に、ちょっと街を歩けば、どこかしらの七福神巡りを案内看板を目にすることが出来るぐらい、彼方此方にある。 まぁ、最近は、七福神の置物を店先において、スタンプラリーをさせるような、ただの商売キャンペーン的なものもあったりするけども。 深川七福神巡りは、明治末期頃からの歴史を持つ、結構由緒ある七福神巡り。 巡り順 深川七福神巡りには、一応、コースが設定されている。 まぁ、巡りやすい順番が設定されているだけで、この通りに巡れってものではないけれど。 今回は、森下にある深川神明宮からスタート。 神社本殿と、寿老人を祭っている社に参拝をしたら、社務所で七福神巡り用の色紙を賜って、次の神社へと向かう。 下町の団子屋さん 清澄白河といえば、最近は、コーヒーショップの街ってイメージが強いみたいだけど、個人的には、下町感ある古い町ってイメージのほうが強い。 この団

                                                                                    深川七福神巡りに行ってきた - ぷち△ポタ –STRiDAで出かけよう−