並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

Sphinxの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • Why I prefer rST to markdown

    I just published a new version of Logic for Programmers! v0.2 has epub support, content on constraint solving and formal specification, and more! Get it here. This is my second book written with Sphinx, after the new Learn TLA+. Sphinx uses a peculiar markup called reStructured Text (rST), which has a steeper learning curve than markdown. I only switched to it after writing a couple of books in ma

      Why I prefer rST to markdown
    • docsifyでgitbookやSphinxより手軽にドキュメントサイトを構築 - Qiita

      docsifyとは documentation site generator. ドキュメントサイトを構築するツールです。 使ってみるとわかりますが、すごく手軽に使えます。 開発ドキュメントを書くのにピッタリです。 似たようなツールとして、gitbookやSphinxもこれまで使ってきましたが、 gitbookはローカルで使うにはサポート切れ SphinxはPython使わないプロジェクトでPython環境構築するのしんどい などあって、良いツールを探していましたが、やっと見つけました。 docsifyでできること 以下のような要件であれば、docsifyはちょうど良いと思います。 Markdownでドキュメントを書きたい 書いたドキュメントをクラウド上でホスティングしたい ドキュメントはgitでソースコードと一緒に管理したい plantumlを使いたい docsifyのいいところ セットア

        docsifyでgitbookやSphinxより手軽にドキュメントサイトを構築 - Qiita
      • 技術文書向け静的サイトジェネレータおすすめ5選

        はじめに 優れたOSSのオンラインドキュメントは、大抵内容も素晴らしいのですがUXも素晴らしいと感じることが多いです。 あの洗練されたUIをもつWebサイトはほとんどの場合、技術文書作成向けの静的サイトジェネレータが使用されています。 この記事では独断と偏見でおすすめの技術文書の作成に利用可能な静的サイトジェネレータを5つ紹介します。 1. Docusaurus 公式ドキュメント: https://docusaurus.io/ DocusaurusはMeta社のチームが開発しているReactベースの静的サイトジェネレータです。 Docusaurusのメリット 豊富な機能 高いカスタマイズ製 スタイルの変更などが比較的容易 Docusaurusのデメリット 高機能すぎるゆえにVitePressやVuePressよりかは若干パフォーマンスが悪い あくまでVitePressなどと比較しての話で気

          技術文書向け静的サイトジェネレータおすすめ5選
        • 〇『オール・ン・オール(太陽神)』研究|Soul Searcher

          〇『オール・ン・オール(太陽神)』研究 【Studying “All ‘N All”】 研究。 (本作・本文は約5500字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、11分から5分半。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと19分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください) ~~~~~ 〇『オール・ン・オール(太陽神)』研究 【Studying “All ‘N All”】 研究。 現在2020年12月27日(日)まで代官山ヒルサイド・フォーラムで行われている世界的イラストレーター長岡秀星の『長岡秀星回顧展 SPACE FANTASY 透明な宇宙を求めて』の展示作の中で額装されもっとも大きい作品がアース・ウィンド&ファイアーのアルバム『オール・ン・オール(邦題、太陽神)』(19

            〇『オール・ン・オール(太陽神)』研究|Soul Searcher
          • WireGuardとOpenVPNの比較:違いの全て|Koko

            何が違うのか、どの暗号化プロトコルがベストなのか。 暗号化はオンラインデータセキュリティのための強力な技術です。仮想プライベートネットワーク(VPN)と組み合わせることで、ユーザーはオンライントラフィックのエンドツーエンドの暗号化とIPアドレスの隠蔽を得ることができます。 VPNは、ユーザーのデバイスと公共のウェブの間を通過するデータを暗号化するために、専門のプロトコルを使用します。WireGuardとOpenVPNは、現代のVPNで暗号化ルーティングに必要なインフラを提供するために広く使用されている2つのソフトウェアです。しかし、これらの違いは何でしょうか?技術的な考慮事項はかなり専門的で、ユーザーの具体的なニーズによります。そこで、Nymがそれらをすべて解説します。 オンラインでのプライバシーと匿名性を最終的に求めている場合、残念ながら暗号化だけでは不十分です。これは、暗号化されたコン

              WireGuardとOpenVPNの比較:違いの全て|Koko
            • vscodeでpandoc 3の使い方/商用利用やライセンスは?Re:VIEWとSphinxとの比較

              pandocの使い方覚書です。ePUBとHtmlの出力に主に利用しています。 pandocはmarkdown preview enhancedとあわせて使うと便利です。

                vscodeでpandoc 3の使い方/商用利用やライセンスは?Re:VIEWとSphinxとの比較
              • 【ローカルLLM】Ollama Open WebUI 完全解説【初級向け】|Catapp-Art3D

                はじめに本記事は、ローカルパソコン環境でLLM(Large Language Model)を利用できるGUIフロントエンド (Ollama) Open WebUI のインストール方法や使い方を、LLMローカル利用が初めての方を想定して丁寧に解説します。 ※ 画像生成AIと同じで、ローカルでAIを動作させるには、ゲーミングPCクラスのパソコンが必要になります。具体的には、16GB以上のシステムメモリと、8GB以上のNVIDIA製のGPUメモリが必要になります。 (ollama) Open WebUI■ LLM をローカルで利用するメリットChatGPT や Gemini、Copilot等が一般的になり、AI とチャットを通して情報を得たり、解析する行為が当たり前になりました。しかし、基本無料で利用可能なこれらのサービスを、なぜローカルで行う必要があるのか?何か利点があるのか?に関して考察して

                  【ローカルLLM】Ollama Open WebUI 完全解説【初級向け】|Catapp-Art3D
                • Sphinxの使い方

                  $ cd プロジェクト名 $ poetry init $ poetry add --group=docs sphinx $ poetry add --group=docs myst_parser $ poetry add --group=docs sphinx_rtd_theme $ sphinx-quickstart docs PythonのパッケージはPoetryで管理する前提 ドキュメント関係のパッケージは--group=docsに追加する(--group=devでも--groupをつかなくてもいい) ドキュメントはプロジェクト名/docsに作成する テーマを変更する sphinx_rtd_theme から pydata_sphinx_theme に変更してみたい さらに sphinx_book_themeに変更したい $ pip3 install pydata_sphinx_the

                    Sphinxの使い方
                  1