Haru @Haru_toeic980 外資会社員|YouTube13万人|千葉大卒|工学修士|著書 『ロジカル勉強地図』『ロジカル英文法』|英検1級(上位1%合格•Writing満点)•TOEIC満点•英語発音技能検定1級 取得 youtube.com/@harueigo?si=h…
超久々に iKnow! 真説!プログレの本当の元祖はキングダム・グリーン!(2023年版) 【お題】あなたが「ケチらない」と決めているものは?💰️ このところ、ちょっと投稿できていませんでしたが、チマチマと下書きは書いていたので少し放出します。 超久々に iKnow! 2022年の記事からちょっと長いけど引用: それも昨日、ついに終わり、本当の本当に「さらば iKnow!」となりました。😭 ただ、ちょっと感動したのは、学習を継続できないというだけで、この画像にもあるとおり、これまでのコース履歴や学習記録は消えないんですよね。 ログインすれば確認することができます。 「いや、それ当たり前でしょ?」 って思うでしょ? それがねぇ、世の中の多くの同様のサービスの場合、契約切れしたら最後、アプリ内購入した書籍すら使えなくなるような user-unfriendly なものが多いんですよ。 (な
また、「Google翻訳」をはじめ、カメラを向けるだけで外国語を認識し、翻訳してくれるサービス・アプリも存在する。実際、韓国語や中国語の素養をもたない筆者は、Google翻訳に助けられつつ、快適かつ楽しい旅行を経験できた。 つまり、誤解を恐れずにいえば、外国語学習というのは明らかに「時間の無駄」なのである。それは、大衆化された=無料の翻訳サービスを使うコストと、言語習得にかかるコストを比較すれば一目瞭然であろう。対応できる言語数や記憶できる語彙数などに至っては、人間と機械を比較するまでもない。 「ネイティブレベルの英語スキル」より、「多言語対応の翻訳システムを自由に使いこなしてコミュニケーションがとれるスキル」の方が価値が高くなる未来も、そう遠くないのかもしれない。 それでも筆者は英語を学ぶ:そこに「愛」がある限りこのように、21世紀半ばにおいて、言語を異にする他者(社)とのコミュニケーシ
TOEICの勉強をしていると「塗り絵」というワードを目や耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 「英語の試験で塗り絵?絵の色を塗っている時間はないよ!」という方のために、この記事では以下の疑問についてお答えしていきます。 TOEICの「塗り絵」ってなに? 塗り絵の数とTOEICスコアの関係は? TOEICで塗り絵をしてもOKな理由は? TOEICのリーディングパートではどんな問題を塗り絵すべき? TOEICの塗り絵問題を減らすには? TOEICの「塗り絵」ってなに? TOEICにおける「塗り絵」とはリーディングで解き終わらない問題を適当にマークする行為を指します。 TOEICでは全問マークシートで、問題文を読まずにマークを塗りつぶすことを揶揄して「塗り絵」と表現します。 リスニングは問題が勝手に進んでいくので、塗り絵をすることはありませんが、リーディングは自分で時間配分を決めて進
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く