並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

TS抜きの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【2023年版】自作 テレビ録画サーバー&メディアサーバーおすすめ構成

    本記事では録画サーバーやメディアサーバーを自作する際に必要なソフトウェア&ハードウェア、おすすめ構成を紹介しています。 こんな方におすすめ 録画サーバーを自作したいけど、何を買ったら良いか分からない録画サーバーを自作したいけど、どのアプリを使ったらよいか分からない録画サーバー&メディアサーバーの最新トレンド(2023年)が知りたい 自宅の最新 録画サーバー&メディアサーバー構成紹介最初に我が家で現在使っている最新の録画サーバー、メディアサーバーの構成を紹介します。 テレビ録画サーバー (Linux)地上波やBS/CS放送を録画&視聴するためのサーバーです。自宅の外からでも、PCとスマホ両方のブラウザから以下のことができるようになっています。 番組予約・変更が可能リアルタイムで地上波・BS/CS放送が視聴できる録画した番組を視聴できる特定のキーワードで番組録画ができる推奨OS Linux (

      【2023年版】自作 テレビ録画サーバー&メディアサーバーおすすめ構成
    • TS抜きチューナー備忘録2023 - ACASをカード化する

      【2024年5月記述】 B-CASカードのセキュリティ不備を受けて、4K/8K対応機器のみならず地デジ/BSCSのみの受信機も、B-CASカードから機器内蔵のACASチップへと世代交代が進んでいます。 暗号化が強化され、簡単に取り外しができない(=機器間で使い回しが出来ない)仕様のため、普段使いの利便性が大きく下がる形となりましたが、正規ユーザーが不利益を被らないためにも(または業界の利権構造を死守する上でも)致し方ないところでしょう。 ※新CAS協議会は非営利の一般社団法人です。念のため ACASモジュールは2018年の対応機器販売当初から、機器のメイン基板とは別体式になっている形で実装されていました。これはACASチップ側に有料放送などの契約情報が入るため、故障時の取り外しの可否や、ACASモジュールの供給自体がテレビなどの出荷に遅れていた事情など様々な理由があります。 2024年現在

        TS抜きチューナー備忘録2023 - ACASをカード化する
      • TS抜きチューナー備忘録2023 - PCでの4K8K視聴備忘録

        このページは自分用備忘録です。【2024年5月記述】 今後細かく追記する可能性はありますが、基本的に一般公開向けの分かりやすいまとめサイトを志向したものではなく、自分用のネタ帳備忘録ですので、細かな間違いやリンク先消失などはフォロー予定はありません。自身では未検証な事項も含まれています。 そんな状況を御理解の上で、くれぐれも自己責任でご覧ください。 一次情報はほぼ無いです。そのまま転載して間違っていても責任は持てませんので、くれぐれもご注意ください。 ISDB-S3(BS4K/8K衛星放送)PC受信の現在までの流れ ハード及び業界の大筋 2018年 ACAS機器登場 2019年12月 PT4K/TBS6812登場。当時価格31,280円。 2020年3月 フリーオ4K発表。近日発売と告知されるもその後音沙汰なし。 2020年3月 カスタムICカード販売開始。ACASのカード化が劇的に楽にな

          TS抜きチューナー備忘録2023 - PCでの4K8K視聴備忘録
        • 録画サーバーを構築する#01(ミニPC+Plex PX-W3U4)

          現在の録画サーバーは3代目です。 ちなみに初代は、HP MicroServer N54L+PX-W3PE4、2代目は、mouseコンピューター DAIV Z5-CM-1050Ti+PX-W3PE4(ボードはMicorServerより抜取り)でした。 3代目を構築しようとした理由は、2代目がオーバースペック、24時間稼働しておかなければならないので消費電力も多少気になる。録画専用サーバー化したいなど。 今回は3代目は上記の点を解消するために構築しました。 手順はつくみ島だよりさんの、TS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布をいつも参考にさせて頂いてます。 3代目の構成はなるべく小型シンプル簡単設置を目指しました。構築したのがだいぶ前なので抜けていたらごめんなさい。 そこで、PCは今流行りのミニPC、チューナーはUSB接続のPLEX PX-W3U4で容量確保で余っ

            録画サーバーを構築する#01(ミニPC+Plex PX-W3U4)
          • Windows11版PT3使用TS抜き録画環境再構築覚書(その一) - 青葉屋本舗

            2014年に構築し、ほぼ10年近くノートラブルで運用してきたアースソフトPT3におけるTV録画環境 その間OSであるWindowsが7→10→11とアップデート。 OSからのクリーンインストールは何度か行ってきただが、ここの32bit環境は変更なしでそのまま移行してきた。 が・・Windows11環境って7から概念的に変更されてる場合が多く(特にアカウント関連)・・そろそろ根本的に再構築しないといかんかなぁと・・あぁだ・・こうだと・・現在も再構築中。 【使用機器スペック(2023.12.12現在)】 OS Microsoft Windows11 Pro 64 bit(23H2) MB MSI MAG B550 TOMAHAWK CPU AMD Ryzen 7 5700G (8core 16thread) MEM DDR4 16GBx2 SSD1 PNY CS2241 M.2 NVMe 50

            • 「050 plus」の先行き不安に付き代替えを探す!

              タグ コアサーバーLiquidLogicMastercardスポーツバンドアンチウィルスソフトアクティビティアンチエイリアスLocationFakeriOS13.2.3ロック画面VLC on the Apple TVOTAファイルCopypastaFix三頭山Focos重いアキバApple StoreiCloud Driveお使いのシステムは3件のウイルスに感染しています翌月繰り越し視聴検索4K心電図テザリングLDRestart為替レートHFS+レーザー刻印PANGU8Windows 10OBS StadioジャマイカSuper ConsumerPower Mac G4 / FW8001年間無料非純正バンド文字盤ブレイデッドソロループpovoプリペイドSIMカードSDカード低速通信速度FileZillaDuckDuckGoARMCT1000P1SSD8JP中敷きCarbon Copy Cl

                「050 plus」の先行き不安に付き代替えを探す!
              • PX-W3PE4でTS抜き

                取り付け マザーボードのPCI Express端子に取り付けて、付属のUSBケーブルで本体とマザーボードをつなぎます。 ドライバのインストール PLEXのサイトからダウンロードします。 付属のPX-W3PE4_Driver_Manual.pdfを参考にインストールしてください。 BonDriverの準備 radi-sh版が使いやすいのでおすすめです。 以下の記事を参考にしてください。 LNB給電ができます。 公式版?より自由度が高いです。 導入 Visual C++ 再頒布可能パッケージ こちらからダウンロードして、インストールします。 x86のみで大丈夫です。 BonDriver_BDA GitHubからダウンロードし...

                  PX-W3PE4でTS抜き
                • はじめてのTS抜き 録画予約 EDCBにて - DD Max M4 on Win10 - てきとうメモ

                  はじめてのTS抜き - DD Max M4 on Win10 - てきとうメモ で、TVTest での視聴が無事できたので、EDCB による録画予約に挑戦します。 TS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布 | つくみ島だより から、ビルド済みのzipから導入手順まで、すべてを参考にさせていただきました。 EDCB については、こちらの 解説ページ の解説が分かりやすかったです。 用語 スリープ ここでは、PCが停止して節電モードになることを指すことにします。つまりWindowsの「スタンバイ」状態と「休止」状態の両方のことを指します。 「スタンバイ」は、PCの作業状態をメモリに保存して停止します。復帰が早いです。 キーボードを叩けば、復旧すると思います。 電源コードを引き抜くと、作業内容が失われる、かもしれません。 「休止」は、PCの作業状態をディスクに書き出

                    はじめてのTS抜き 録画予約 EDCBにて - DD Max M4 on Win10 - てきとうメモ
                  • 録画サーバーを構築する#02(ミニPC+Plex PX-W3U4)

                    前回は、TVTestの構築までご紹介しました。今回は、録画予約ツールEBCDをご紹介します。 引き続き、つくみ島さんさんのブログTS抜き (TVTest+EDCB+α) 環境構築 & ビルド済み配布 あらたに、EDCB Material WebUIの使い方、EDCBで録画後にFFmpegでエンコード を参考に構築しました。構築してからだいぶ経過しているので抜けているところもあると思います。すみません。 EDCBのダウンロード、格納 EDCB(EDCB-XXXXXX.zip:Xはバージョン)をダウンロード所定の場所に格納 解凍して、EDCB_64bitをEDCBにリネームして、今回の例では、C:¥Tools¥EDCBに格納。 TVTestからBonDriverのコピー TVTestで構築したBonDriverをC:¥Tools¥EDCB\BonDriverへコピーする。 TVTestからIT

                      録画サーバーを構築する#02(ミニPC+Plex PX-W3U4)
                    • 現行KTV-FSUSB2/V3をLinuxでrecfsusb2iを使ってts抜き

                      追記:KTV-FSUSB2/V3の後継機種としてKTV-FSMINIが発売されています。KTV-FSMINIもここに書いたことと全く同じようにLinuxで使えます。 いつかはTS抜きというものをやってみたいと思っていました。そしてKTV-FSUSB2/V3は現行品はts抜きができなかったのですが、去年の終わり間際にできるようになりました。いままでできなかったFSUSB2/V3のK1212以降が無改造で使えるようになりました。(ただし本体のカードリーダーは使えないので別途カードリーダーを用意するか柔らかいので代用するかする必要があります。) なのでKTV-FSUSB2/V3を買ってしまいました。それではLinuxで使っていきたいと思います。 ここではArch Linuxを使いますが、パッケージのインストール方法以外はどのディストリでも同じでしょう。例えばDebian系ならpacman -S

                        現行KTV-FSUSB2/V3をLinuxでrecfsusb2iを使ってts抜き
                      • 「iOS18」で使用可能になった「ライブ留守番電話」

                        タグ iPhone SEGW2.5TL-U3/BKバッテリーTRE-290BHER-SYS接触確認6GbpsNVMe4年目厚労省共有メニュー一般データ保護規則HeroBoxWP Theme Testブラウザ帰るメールNFC BackgroundリカバリーモードGPSApple丸の内リッピングWebManeyウォレットVPN GateApple Store新宿T2チップ問い合わせページCydia Impactorヤマト運輸モバイルヘッドなでしこジャパンマイピタスタンドRakuten WiFi Pocket 2CBELLEMONDiPad Air 5トレイルループクラウドストレージApple 銀座auひかりParcels赤坂見附駅前会場東京都A13IPSWHSV321カード入れマップiOS 14起動ディスクM.2 NVMe川越TPU素材Redmi Buds 4ジョン・コルトレーン連合タイムライ

                          「iOS18」で使用可能になった「ライブ留守番電話」
                        • TS抜き備忘録:予算5万で録画用WindowsPCをイチから自作する方法

                          W3PE4を使った録画&エンコード専用のWindowsOS搭載PCを新品のパーツだけでイチから組んでみました。 この記事では、自分が何買ったのかを記録した備忘録に、なぜそのパーツを選んだのかの根拠を記し、パーツ選びのコツを付け加えたものです。 なお、録画したデータはAmatsukazeを使ってエンコードし、HDDに保存。そのHDDをネットワークドライブとして有線LANでつないだ別のPCからアクセスし視聴するのもとします。 実際の1年間の運用結果はこちらです。

                            TS抜き備忘録:予算5万で録画用WindowsPCをイチから自作する方法
                          • ubuntuでchromiumをインストールして使っているのですが、 - アマゾンプライムビデオが保護されたコンテンツエラーと表示され再生... - Yahoo!知恵袋

                            Linux系OSに限らず、OSSにとっての天敵がDRMです。 DRM実装をOSSとして実現することが、たぶん不可能なため どこかが、DRMのプロプライエタリー実装を Linux向けに頒布してくれなければ DRMを必須とするコンテンツが利用できません。 現状では、WideVineくらいしか無いようで 一般的に、Google Chromeのパッケージの一部として導入できます。 いわば、Linux系OSでは、ChromeとChromium Browserの最大の違いは WideVineが付いているかどうかにあると言えます。 Firefoxも、Windows向けやmacOS向けでは DRMを利用する設定で頒布されているようですが Linux系OS向けでは、利用しない設定で頒布されたりしています。 OSにDRM処理ソフトを標準採用していないからです。 Firefoxもまた、DRMを利用する設定に切り

                              ubuntuでchromiumをインストールして使っているのですが、 - アマゾンプライムビデオが保護されたコンテンツエラーと表示され再生... - Yahoo!知恵袋
                            1