並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

W3Cの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • Bringing Quote Posts to Mastodon

    Bringing Quote Posts to MastodonOur approach to this long-requested feature Quote Posts are a popular feature of many social media platforms. They offer the ability to share another person’s post to one’s own followers, while adding a comment. We want to share our thinking process in implementing Quote Posts in Mastodon, and explain why it has taken us some time to do so. BackgroundIn the past cou

    • Web技術の互換性を把握するためのBaselineとWeb Platform Status Dashboard

      Webブラウザの進化に伴い、新しい機能や技術が次々と登場しています。しかし、各ブラウザの実装状況や互換性を把握することは、開発者にとって大きな課題でした。この課題を解決するため、2024年に整備が進み、2025年から本格的に活用できる指標が「Baseline」です。本記事では、2024年に大きく進展したBaselineとWeb Platform Status Dashboardについて紹介します。 Baselineのおさらい Safari、Chrome、Edge、Firefoxといった主要なWebブラウザ間での機能の互換性レベルを体系的に定義し、開発者に明確な指標を提供するものです。これにより、クロスブラウザ開発における予測可能性と信頼性が向上します。 開発者向けの主要なリファレンスプラットフォームであるMDNやCan I Useにおいて、各機能のBaselineステータスがラベルとして明

        Web技術の互換性を把握するためのBaselineとWeb Platform Status Dashboard
      • ビットコインに投機中の不動産屋GFA、中期経営計画で「時価総額1兆円の突破を目指す」とぶち上げて大風呂敷企業の仲間入り : 市況かぶ全力2階建

        すげー() pic.twitter.com/56KMzDN8AA — 急騰🐣 (@kgbukabu) February 19, 2025 ※「長期ビジョン・中期経営計画」に関するお知らせ(2025/02/19) さすがや — ちょる子🐣感謝 (@kabu_st0ck) February 19, 2025 ま、言うのはタダだしな(´・ω・`) — ひろぽん (@hiro32160884) February 19, 2025 GFA中期経営計画 28年3月期までに時価総額1兆円の突破を目指す計画(現在の時価総額は82億円程度) C-PBRという新経営指標も公表 Crypto-PBR=企業が保有する暗号資産の評価を反映したPBR指標 pic.twitter.com/GpdH3HYvm8 — アクティビストメディア (@actvmda_info) February 19, 2025 中計の目標

          ビットコインに投機中の不動産屋GFA、中期経営計画で「時価総額1兆円の突破を目指す」とぶち上げて大風呂敷企業の仲間入り : 市況かぶ全力2階建
        • Chromeの提案しているセキュリティ機能『Local Network Access』について - ASnoKaze blog

          W3CのWeb Application Securityワーキンググループにおいて、Chromeチームから『Local Network Access』というセキュリティ機構の提案がされています。 これは、パブリックなWebページからローカルネットワークへのアクセスを保護するための仕組みです。ただし通信をすべてブロックするのではなく、特定のユースケースにおいては安全に通信を許可する必要があります。 背景 簡単に、パブリックなWebページからプライベートネットワークへの通信に関しておさらいしておきます。 攻撃の例とユースケース パブリックなWebページから、プライベートネットワーク(例 http://192.168.0.1 )へリクエストを送信することができます。 imgタグやフォームでプライベートネットワーク宛にPOSTリクエストを送信する JavaScriptのfetchでGETリクエスト

            Chromeの提案しているセキュリティ機能『Local Network Access』について - ASnoKaze blog
          • 小林 敏 氏『日本語組版の常識を見直す』 2025年3月4日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

            JEPA定例会運営委員会 お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません JLReq(日本語組版処理の要件)仕様策定の主要メンバーである小林敏先生に、ご講演いただきます。 これまで,日本語組版として,デフォルトとされていた以下のようなことは,見直す必要があるように思われる. 1 全角ベタ組…これ以外の配置方法,ただ,何点か考えないといけない事項がある 2 行頭・行末そろえ(ジャスティファイ)…条件によっては行頭そろえの採用 3 段落の区別…2つの方法(先頭行は全角下ガリ,段落間1行アキ)の選択 4 ルビの肩ツキ…実はルビの配置には正解はないが,簡単な処理方法はないか 5 行の調整処理でのツメ処理の優先…アキ処理だけという方法 6 ブラ下ゲ組…もうやめらたらどうか 7 拗促音・音引の行頭許容…昔に戻って禁止にしたらどうか 従来の方法を踏

              小林 敏 氏『日本語組版の常識を見直す』 2025年3月4日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
            • 「WebAuthn Signal API」はパスキーの認証UXを改善するやつ

              はじめに 2024/9、Chrome CanaryでSignal APIが使えるようになりました!👏 Signal APIは「RP上に保存されているアカウント情報(ユーザ名、登録済みパスキー)」をクライアントのパスキーマネージャー※に伝える機能です。この機能によって「RP側でユーザ表示名を変更した際にパスキーのPasskey AutofillのUI上のユーザ表示名も更新する」「RP側でパスキーを削除したらパスキーマネージャー側でも削除する」といったことが実現できます。 本記事では、この機能によってどんな問題が解決されるのか?またどのように利用するか?を整理します。 ※ この記事ではユーザのパスキーを管理するエコシステムを「パスキーマネージャー」と表現します。Google パスワード マネージャー, iCloud キーチェーン, 1Passwordなど。 なぜWebAuthn Signal

                「WebAuthn Signal API」はパスキーの認証UXを改善するやつ
              • ちゃんとしたモーダルをLaravel+Alpine.js+TailwindCSSで作成する

                2024年9月24日 【追記】2024年10月15日:モーダルの見本をgifから、実際のモーダルに変更しました。 Webのモーダルって、それっぽいものであればかなりいい加減に作成できちゃう。 私自身Alpine.jsのx-showとかでかなりいい加減に作ってしまう人なので、ここにモーダルについてまとめておく。 Alpine.js、TailwindCSSを使うので注意。 参考元 Gaji-Laboブログ:モーダルダイアログの未来はdialog要素で幸せになるか YAMADA ORIGINAL:oveflow: hidden; した際のスクロールバーの有無によるガタツキをなくす方法。 MDN:<dialog>: ダイアログ要素 WHATWG:4.11.4 The dialog element モーダルの要件 そもそも、モーダルに求めるものは何か。 ここでは以下を満たすものをモーダルとする 背景

                • ルーツを強みに、好奇心を動力に。ユーザー体験と収益の両立を担う広告プロダクトのPMとは |LINEヤフー採用

                  LINEヤフーの広告企画本部では、「LINE広告」「Yahoo!広告」のディスプレイ広告を提供しています。今回は、マーケティングソリューションカンパニー 広告企画本部から、Supply Product Management部 LAN PMチームリーダーの山﨑 陸生とProduct Strategy部R&Dチームの石井 春江の2名のプロダクトマネージャー(以下、PM)に、それぞれの担当プロダクトにおける施策や課題、そしてLINEヤフーの広告事業でプロダクトマネジメントを行う醍醐味や展望を聞きました。 プロフィール 山﨑 陸生(やまざき りくお) アフィリエイト広告企業でのセールス、広告代理業やシステム開発などのプロジェクトマネジメントを経て、2022年に旧LINEに中途入社。入社以降、アプリ向けのアドネットワーク「LINE広告ネットワーク」のプロダクトマネジメントを担当。「LINE広告」のデ

                    ルーツを強みに、好奇心を動力に。ユーザー体験と収益の両立を担う広告プロダクトのPMとは |LINEヤフー採用
                  1