並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

Webデザインの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 英語圏のゲームが日本で売れない理由は、Twitterをしてないからかも!?スウェーデンの会社が日本でゲーム公式アカウントになるまで — Neon Noroshi

    英語圏のゲームが日本で売れない理由は、Twitterをしてないからかも!?スウェーデンの会社が日本でゲーム公式アカウントになるまで ※本稿ではXをTwitterと呼びます。なぜかというと、Xと書くと社内チャットを検索するとき不便なため、Twitter呼称を続けているからです。 弊社は小規模なPR会社ですが、Twitterに力を入れています。 世の中のにPR会社で、SNSアカウントを本格運用する会社は少ないと思います。多くの場合、PR会社にPR依頼を行う製品・サービスには予算があり、公式アカウントがあり、そのアカウントをPRしていくものだからです。 が、こと海外のインディーゲームにおいては事情が違ったのです。 今回は、弊社がTwitterを始めた理由と、Playtonicの公式アカウントとして情報を発信するまでの事情を紹介いたします。 英語圏のゲームが日本で売れない!→それはTwitterを

      英語圏のゲームが日本で売れない理由は、Twitterをしてないからかも!?スウェーデンの会社が日本でゲーム公式アカウントになるまで — Neon Noroshi
    • Next.js って App Router が出てきて平和じゃなくなったよね

      背景 Next.js に App Router が導入されてから1年近くが経ちました。しかし、未だに App Router を前提として設計のベストプラクティスが定まっておらず、身近なフロントエンドエンジニアはみな「まだプロダクトに取り入れるには考えることが多いよね」という共通認識のまま止まっているような気がしています。 また、App Router が導入されるまでは、技術選定の無難な選択肢として Next.js が最有力でした。しかし、現在は App Router の設計のプラクティスが未発達なことや、オーバースペックであるという見方が出てきており、検討しなければならないことが多くなったように感じます。 そうした中で、ではその懸念というのはどのようなものがあり、導入しずらい要因に何があるのか、というところが、今回執筆を行う上での背景になります。 App Router導入で考えないといけな

        Next.js って App Router が出てきて平和じゃなくなったよね
      • 日本語におけるtext-wrapプロパティの運用

        CSSのtext-wrapプロパティを使うと、テキストの行の折り返し方法を変更できる。text-wrap: balanceを適用すると、適用しない場合と比べて次のように変化する。 CSS text-wrap: balance  |  CSS and UI  |  Chrome for Developers text-wrap: balanceが適用された下の例では、すべての行の長さが均等になるように制御されている。 しかし正確に言えば、すべての行の長さが必ずしもまったく同じになるわけではない。文字の適切な折り返し位置を考慮した上で、おおよそ同じくらいの長さになるように分配される、というのが正しい。その際、一つの英単語の途中で行が分割されるようなことは通常起こらない。これは、英語では単語の区切りに空白文字を挟んで記述されるが(わかち書き)、それが改行位置を決めるためのヒントとなるからである。

          日本語におけるtext-wrapプロパティの運用
        • CSS Gridの便利な無料ツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Grid Generator

          最近のWebサイトやスマホアプリでよく使用されるお弁当箱のようなBento UIやカード型、ヘッダ・サイドバー・メイン・フッタなどのレイアウトを確認しながら、CSS Gridのコードを生成できる無料オンラインツールを紹介します。 使い方は非常にシンプルで簡単、生成されるコードもシンプルでさまざまなプロジェクトで利用できます。 CSS Grid Generator Bento UIの実装については、Bento UIとはパネルが伸び縮みしながら配置が入れ替わるお弁当箱みたいなUIをご覧ください。 CSS Grid Generatorは、CSS Gridで実装するレイアウトのコードを簡単に生成できるオンラインツールです。このジェネレーターを使用すると、列数・行数・ギャップサイズを設定し、自由にレイアウトを構築できます。

            CSS Gridの便利な無料ツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Grid Generator
          • こんな名前があったとは! デザインスタイルの呼び名まとめ - NRIネットコムBlog

            本記事は Design Week 2023 1日目の記事です。 🌈 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 💐 こんにちは、Webデザイナー3年目の馬場です。 突然ですが、 「メンフィス」「グラスモーフィズム」「アイソメトリック」... 皆さんはこれらのワード、いくつ知ってますか? もしくはデザイナーの方は、 「このデザイン、最近良く見るけど呼び名とかあるのかな…?」 「他人に言葉で『◯◯のデザイン』と説明したいけど名前がわからない...。」 と思ったことはありませんか? 私は定期的にWebデザインのトレンドや用語などを調べてインプットしているのですが、 今までよく目にしていたデザインスタイルや模様などに「こんな名前があったんだ」と、恥ずかしながら初めて知ることが多々あります。 今回はそういったデザインスタイルの呼び名を集めましたので、参考サイトや使用事例と共にご紹介していきます。 メン

              こんな名前があったとは! デザインスタイルの呼び名まとめ - NRIネットコムBlog
            • Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割を調べて実装してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

              はじめに Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割 リトライ サーキットブレーカー レートリミット レートリミット、サーキットブレーカー、リトライの実装 サンプルアプリケーションの実装 リトライ、サーキットブレーカー、レートリミットを追加 まとめ 年に1度の技術イベント「RAKUS Tech Conference」を開催します!! はじめに こんにちは!エンジニア2年目のTKDSです。 今回は、レートリミット・サーキットブレーカー・リトライについて調べた内容を紹介し、ライブラリを使ってGoで実装してみます。 Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割 リトライ リクエストが失敗した場合に再試行します。 リトライは、一時的な障害に対して効果を発揮します。 ネットワークの瞬断やサービスの一時的な過負荷など、やり直

                Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割を調べて実装してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
              • これはすごい便利! WebサイトやスマホアプリのUIに今時のアニメーションやインタラクションを簡単に実装できる -Animata

                WebサイトやスマホアプリのUIにアニメーション、エフェクト、インタラクションを簡単にコピペで実装できるコードをまとめたAnimataを紹介します。 112種類のアニメーション化されたUIコンポーネントが揃っており、見ているだけでもインスピレーションが刺激されます。 Animata Animata -GitHub Animataの特徴 Animata化されたUIコンポーネント animataの使い方 Animataの特徴 Animataは、WebサイトやスマホアプリのUIに使用されるアニメーション、エフェクト、インタラクションを簡単にコピペで実装できるコードを提供しています。 MITライセンスで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 AnimataはUIライブラリではありません。UIに動きを与えるためのコード集なので、他のUIライブラリやデザインシステムと一緒に使用できます。カ

                  これはすごい便利! WebサイトやスマホアプリのUIに今時のアニメーションやインタラクションを簡単に実装できる -Animata
                • 別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを - 株式会社真摯

                  別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを 2024 7/23 Webサイトにてリンク先を別タブで開く用途で、a要素へのtarget="_blank"の指定に加えてrel="noopener noreferrer"が指定されていることがあります。 しかし現時点では、リンクを別タブで開く目的にて「target="_blank"とrel="noopener noreferrer"をセットで記述」というのは不要です。そのような無思考な運用になっていれば見直した方が良いでしょう。特にrel="noreferrer"の指定はアクセス解析に影響を及ぼします。 主要ブラウザーでnoopenerは対応済み、noreferrerは特定用途で利用を 2024年現在、主要ブラウザーはa要素へのtarget="_blank"の指定でrel=

                    別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを - 株式会社真摯
                  • SSLとは?メリットや種類、導入法、確認法を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                    SSLは、ホームページの安全性を高めるために必須の仕組みになります。 昨今のホームページ制作では、SSLを導入することが当たり前の時代になっていますが、まれにSSLを導入していないホームページを見かけることもあり、もしホームページにSSLを導入していなければ、当ページをご覧の機会にぜひSSL化を行いましょう。 当ページでは、SSLとは何かや、メリット、種類、導入法、確認法を解説します。 SSLとは、Secure Sockets Layerの頭文字を取った略語になり、分かりやすく言うと、ブラウザとサーバーでデータのやり取りを行う際に、コンテンツがインターネット上を通過するのですが、その際に暗号化する仕組みのことを言い、SSLに対応することで、SSL証明書が発行されます。 例えば、ホームページから問い合わせをしたときをイメージすると分かりやすく、問い合わせした内容は、インターネットを通って、ブ

                    • サンクスページとは?メリットや有効活用する方法、作成法、注意点を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                      サンクスページは、問い合わせや商品の購入などを行ったときに、表示されるページのことを言います。 多くのWebマスターは、サンクスページを訪問者が最後に訪れるページと認識してしまいますが、サンクスページから、さらにアクションを行ってもらうことができれば、よりホームページのコンバージョン数を高めることができます。 当ページでは、サンクスページとは何かや、メリット、有効活用する方法、作成法、注意点を解説します。 サンクスページとは、問い合わせや資料請求、商品の購入、メルマガの登録などを行うと、「ありがとうございます」などの感謝を伝える言葉が掲載されたページが表示されるのですが、これをサンクスページと言います。 こちらは当サイトにある問い合わせフォームのサンクスページです。 サンクスページに訪れたユーザーは、コンバージョンを行ったユーザーになるので、一般的なホームページの訪問者よりも、御社に対して

                      • ファビコンとは?メリットや表示場所、作り方、作成ツール、設定法を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                        ファイル形式を知る ファビコンのファイル形式には3種類あり、どのファイル形式でも問題ありません。 ICO ICOは、Microsoftが開発したファビコンのファイル形式です。 すべてのブラウザでサポートされており、1枚のファイルに複数のサイズの画像を含めることができる特徴があり、ユーザー環境に依存することなく、画像の縮小や拡大を行ってくれます。 ブラウザは、その他のファイル形式でファビコンをアップロードしても、icoを優先的に表示させます。 PNG PNGは、作成が簡単なファビコンのファイル形式で人気が高いです。 PNGは、画像でありながら軽量という特徴があり、ファビコンを素早く読み込ませることができます。 SVG SVGは、非常に軽量という特徴があり、もっともファビコンにふさわしいファイル形式であると思います。 従来は、ブラウザが対応していなかったので、SVG形式を利用することができませ

                        • Taboolaと日本テレビ、複数年の独占契約を締結 最適化されたコンテンツ体験と広告配信を実施

                          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                            Taboolaと日本テレビ、複数年の独占契約を締結 最適化されたコンテンツ体験と広告配信を実施
                          • Cross-Domain JavaScript Source File Inclusionと戦う方法

                            セキュリティの話です 「Cross-Domain JavaScript Source File Inclusion」という警告がある。

                              Cross-Domain JavaScript Source File Inclusionと戦う方法
                            • しまなみブルワリー公式ブランドサイト

                              広島県尾道市にあるしまなみブルワリーの公式ブランドサイトです。王道のラガースタイルのど真ん中を突き詰めた「ストライピルスナー」をはじめ、1杯目専用のラガー「ファーストラガー」や季節のフルーツを用いたデザートビール「しまなみキャット」などしまなみ海道をのぞむ尾道から個性豊かな商品を展開しています。

                                しまなみブルワリー公式ブランドサイト
                              • ホームページの文章とは?成果に繋がる書き方を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                お客さまにとって、ホームページ制作や運営は、文章を書くことだと言い換えることができます。 ホームページ制作中は、トップページやサービス・商品ページの原稿を書き、運営中は、スタッフブログや実績・事例コンテンツに新規ページを作成しなくてはなりません。 しかし、一般的にこれまで多くのホームページを制作してきましたが、あまり文章を書いた経験がないWebマスターの方が多いように感じます。 当ページでは、ホームページの文章とは何かや、書き方、注意点、書く方法を解説します。 ホームページの文章とは、訪問者に情報を提供して、ページの内容を魅力的に感じてもらい、コンバージョンへと誘導することが目的です。 どんなに長文を書いたとしても、コンバージョンに結びつかない文章は、まったく役に立たず、また、昨今では、SEOを考えた場合に、役に立たない文章は存在していない方が高いSEO効果を得られる時代になっています。

                                • ホームページにPDFを公開するメリットとデメリット|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                  ホームページは、Webページだけではなく、PDFを公開することも可能です。 PDFは、ほぼすべてのパソコンやスマートフォンで開くことができるので、訪問者が閲覧できないというケースはほぼなく、またGoogleなどもPDFファイル内のテキストを認識することができるので、SEOとしても効果を発揮できる可能性が高いです。 当ページでは、ホームページにPDFを公開するメリットとデメリット、成功事例、注意点を解説します。 ホームページにPDFを公開するメリットを解説します。 原稿作成時間の短縮と制作料金の削減 ホームページにPDFを公開することで、原稿作成時間の短縮と制作料金を下げることができます。 ExcelやPowerPointの営業資料をお持ちの会社であれば、ExcelやPowerPointをPDFとして保存すれば、すぐにPDFを作成することが可能になるので、Webページのために資料をわざわざリ

                                  • CloudFront レスポンスに HTTP セキュリティヘッダーを追加する

                                    簡単な説明 HTTP セキュリティヘッダーは、ウェブアプリケーションのプライバシーとセキュリティを強化し、クライアント側で脆弱性から保護します。最も一般的な HTTP セキュリティヘッダーは次のとおりです。 Referrer Policy Strict Transport Security (HSTS) Content Security Policy (CSP) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection CloudFront レスポンスヘッダーポリシーを使用すると、CloudFront からのレスポンスに 1 つ以上の HTTP セキュリティヘッダーを追加できます。 解決方法 最も一般的な HTTP セキュリティヘッダー用の事前に定義された値を含むマネージドセキュリティヘッダーのレスポンスポリシーを使用できます。または、

                                      CloudFront レスポンスに HTTP セキュリティヘッダーを追加する
                                    • ディレクトリマップとは?必要な要素や作成する目的、作り方を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                      ホームページ制作会社は、ディレクトリマップと呼ばれる資料を必ず作成しています。 ディレクトリマップを作成することで、制作するホームページが何ページになるのかが分かったり、SEO効果を発揮しやすいタイトルなどの作成を行うことが可能になるので、より高いSEO効果を実現することができます。 当ページでは、ディレクトリマップとは何かや、必要な要素、作成する目的、サイトマップとの違い、作り方、作成ツールを紹介します。 ディレクトリマップとは、ホームページのすべてのページの情報が記載された資料のことを言い、ホームページ制作会社が提案時に作成することが一般的です。 こちらが当社のディレクトリマップになっており、具体的に作成するページの内容を定めることで、お客さまやホームページ制作会社が、勘違いによって間違えた対応をしてしまうことを回避するのに役立ちます。 また、SEO効果を最大化するために、ページタイト

                                      • アコーディオンメニューとは?利用するホームページが増えた理由|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                        アコーディオンメニューとは、FAQコンテンツでよく目にしますが、デフォルトの状態では質問項目だけが記載されて、質問をクリックすると回答が表示される仕組みのことを言います。 従来のSEOでは、Googleが展開されるコンテンツを認識できないと言われていて、多くのホームページが使用することを躊躇していました。 しかし、現在のGoogleは、展開されるコンテンツも認識できるようになっているので、アコーディオンメニューを利用することで、よりユーザーが読みやすいホームページへと成長させることが可能です。 当ページでは、アコーディオンメニューとは何かや、メリット、デメリット、増えた理由を解説します。 アコーディオンメニュー(展開ボタン)とは、FAQなどでよく利用されるホームページの制作手法になり、デフォルトの状態では、質問項目のみが表示されていて、ユーザーが知りたいと思う質問項目があれば、クリックする

                                        • 【SEO対策初心者向け】サイト引っ越し後のリダイレクト設定は永続が鉄則!その理由と.htaccess設定方法を徹底解説|DAD UNION – エンジニア同盟

                                          サイトを別のドメインに移転する際、SEO(検索エンジン最適化)の観点から重要なのが「リダイレクト設定」です。 特に、旧ドメインから新ドメインへの引っ越し(別ドメインへの引っ越し)は、SEO評価を引き継ぐために適切な対応が必要です。 この記事では、SEO対策初心者の方にもわかりやすく、サイト引っ越し後のリダイレクト設定について解説します。 特に重要な.htaccessを使ったリダイレクト設定方法やその理由、注意点を詳しく説明しますので、ぜひ最後まで読んで、安全なサイト引っ越しを実現しましょう! SEOとは? SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、Webサイトを検索結果の上位に表示させるための施策を指します。 SEO対策を行うことで、Webサイトへのアクセス数が増加し、ビジネスの成長に繋がります。 SEO対策には、キーワードの選定、コ

                                            【SEO対策初心者向け】サイト引っ越し後のリダイレクト設定は永続が鉄則!その理由と.htaccess設定方法を徹底解説|DAD UNION – エンジニア同盟
                                          • グローバルナビゲーションとは?役割やデザイン例、ポイントを解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                            グローバルナビゲーションには、ホームページの中でも重要なリンクを配置します。 グローバルナビゲーションを設置する目的は、訪問者の利便性を向上させることや、SEO効果の向上を期待することになっており、適切に考えられたグローバルナビゲーションを設置することで、ホームページのコンバージョン数を高めることができます。 当ページでは、グローバルナビゲーションとは何かや、役割、デザイン例、ポイントを解説します。 グローバルナビゲーションとは、グローバルナビやメインメニューとも言われ、ホームページのすべてのページに設置されている重要なページへのリンクのことを言います。 上記は当社のグローバルナビゲーションになり、重要なページへのリンクを設置するので、ユーザーが目にしやすい位置に設置することが一般的で、ヘッダーやサイドに配置されます。 グローバルナビゲーションを適切に設置したホームページは、ユーザーの利便

                                            • ドロップシャドウとは?特徴や使い方、作り方、注意点を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                              デザインの経験がある方であれば、ドロップシャドウという機能をご存じだと思います。 ドロップシャドウは、指定した対象に影を付けることができる機能になっているのですが、影を付けることで、これまでとは異なる印象の魅力的なデザインを作成することができます。 当ページでは、ドロップシャドウとは何かや、Webデザイン性を高める使い方、作り方、注意点を解説します。 ドロップシャドウとは、PhotoshopやIllustratorなどの画像編集ソフトで使え、テキストやイラスト、写真などの選択した対象に影を付ける機能のことを言います。 影の付け方はさまざまで、位置や色、ぼやかし方などを細かく設定することができるので、まったく違った印象のデザインとすることができます。 影を付けることで、イラストや写真の存在感を出したり、キャッチコピーであればテキストを強調させることができ、印刷物はもちろん、Webデザインにお

                                              1