並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

Web標準化の検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Web標準化に関するエントリは3件あります。 webブラウザ最新動向ツール などが関連タグです。 人気エントリには 『日本政府発のJavaScriptライブラリを勝手にweb標準化するプロジェクト、全角-半角統一コンポーネントのESモジュール/Deno対応版公開』などがあります。
  • 日本政府発のJavaScriptライブラリを勝手にweb標準化するプロジェクト、全角-半角統一コンポーネントのESモジュール/Deno対応版公開

    全角半角という言葉は、パソコン普及前夜のワープロ時代の遺物。「住所を全角で入れてください」など、優しくないお願いは排除し、必要な処理はプログラムでしましょう。 日本政府、経済産業省(経産省)から「IMI 情報共有基盤 コンポーネントツール」が発表されました。 5つ星オープンデータの語彙を定める「共通語彙基盤IMI」に関連したオープンソースなJavaScriptで作られたツール群です。 Node.js を前提に作られていますが、ブラウザや Deno で動かしたいので、ひとまず簡単そうな「全角-半角統一コンポーネント」を移植。インストール不要で下記のようにすっきり使えるものができました!(src on GitHub) $ cat > main.mjs import IMIMojiConverter from "https://code4sabae.github.io/imi-moji-conv

      日本政府発のJavaScriptライブラリを勝手にweb標準化するプロジェクト、全角-半角統一コンポーネントのESモジュール/Deno対応版公開
    • Google、REP(ロボット排除プロトコル)のWeb標準化に乗り出す

      米Googleは7月1日(現地時間)、検索エンジンのクローラを制御する「robots.txt」の仕様である「REP(Robots Exclsion Protocol、ロボット排除プロトコル)」のWeb標準化を目指すと発表した。IETF(インターネット技術特別調査委員会)にドラフトを提出した。REPを1994年に考案したマーティン・コスター氏やWebマスター、他の検索エンジンとも協力していくとしている。 自身もWebマスターであるコスター氏はREPを、クローラによってWebサイトを運営しているサーバに負荷が掛かりすぎないようにする目的で開発した。REPは20年以上、Googleの「Googlebot」をはじめとする主要なクローラが事実上の標準として採用し、約5000万のWebサイトがこのプロトコルに頼っている。 だが、標準化されていないため、Webマスターは微妙なケースで判断が難しく、クロー

        Google、REP(ロボット排除プロトコル)のWeb標準化に乗り出す
      • Google、robots.txtの仕様のWeb標準化を目指す | スラド IT

        Googleが、検索エンジンなどのクロールボット(クローラ)に対しクロール禁止などの指示を出すためのファイル「robots.txt」の仕様の標準化を目指すことを発表した(ドラフト案、ITmedia)。 robots.txtの仕様は「REP(Robots Exclusion Protocol)」や「Robots Exclusion Standard」などと呼ばれている。多くのクローラはこのファイルを確認してクロール頻度やインデックスの制御を行っているが、標準化されていないためにクローラによって解釈が異なったり、一部のクローラのみが認識するディレクティブが存在するといった状況になっていた。 あわせてGoogleはrobots.txtを解釈するためのライブラリ「robotstxt」も公開している。

        1

        新着記事