並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ZenHubの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 差し込みの多いプロダクト開発のスケジュールの精度を上げるためにはバーンアップチャートがおすすめです - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。 今回は差し込みの多いプロダクト開発におけるスケジュール精度の上げ方として、バーンアップチャートの利用をおすすめしたいと思います。 どんな人に読んでほしいか Product GrowthやEnhancementに携わっているけど、やることが多くて思ったように進捗が管理できない人 ↑のようなProduct Manager(PdM)やProject Manager(PjM)とのコミュニケーションが多いけど、期待に対してうまく動いてくれないことをもどかしく思ってる方 TL;DR 3ヶ月や6ヶ月程度でタイムボックスを切りましょう タイムボックスの中でやりたいことを全部リストアップして見積もりをしましょう 終わったタスクのcloseと新規タスクのリストアップを繰り返すと、自然と「やりたいことが全部できるのかどうか」が見える化します バーンアップチャートとは 下記のようなものです。 図中の

      差し込みの多いプロダクト開発のスケジュールの精度を上げるためにはバーンアップチャートがおすすめです - スタディサプリ Product Team Blog
    • チームでやっている ZenHub x Scrapbox を使ったフルリモートなアジャイル開発の紹介 - Money Forward Developers Blog

      こんにちは! マネーフォワード クラウド横断本部のWebエンジニアの はるやま (@linnefromice) です。 現在クラウド横断本部で行っている既存サービスのリプレイスプロジェクトにおける開発チームでの開発プロセスの紹介をさせていただきたいと思います! 背景 プロジェクト発足当時は2人だったのですが、現在5人にまでメンバーが増え、そのうちの1人は海外居住者なので現在入国できておらずフルリモートで参画しています。海外居住者でないメンバーに関しては最低週1出社としていて、チームとしてはほとんどがリモートでの勤務がベースになっています。 (当たり前なことではあるのですが、)途中参画したメンバーはそれまでの経緯や意思決定をキャッチアップも必要ですし、初期メンバーはそれに対するフォローだったり、メンバー同士の相談などもなるべく低コストでスムーズにしたいです。 上記のような背景があり、仮にフル

        チームでやっている ZenHub x Scrapbox を使ったフルリモートなアジャイル開発の紹介 - Money Forward Developers Blog
      • エンジニア以外も皆でGithub/Zenhub�を使ってプロダクト開発してみた話 - Qiita

        はじめに LITALICOの亀田( @kamesennin )です。エンジニアです。 良い組織が良いプロダクトをつくる 主体性と自律性が良い組織の大きな条件の1つ などといった信念の下、日々組織のことを考えています。 TL;DR (当たり前のように使っている組織もありますが)LITALICOでもエンジニア以外の職種も交えてGithubとZenhubを使ってプロダクト開発を始めたら、幸せになったことが結構あったし、見えた課題と今後改善したい点もちらほら出てきた。 ※ Githubとは多くの開発者にとってお馴染みの「開発者をサポートする便利なプラットフォーム」 ※ Zenhubとは「Agile Project Management and Product Roadmaps Inside GitHub」と本サイトに書かれている通り、「アジャイルなプロジェクトマネジメントとプロダクトロードマップの

          エンジニア以外も皆でGithub/Zenhub�を使ってプロダクト開発してみた話 - Qiita
        • 15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

          こんにちは、HiCustomerの肥前です。このブログの最初の記事を書いた頃からは少し立場を変え、最近ではプロダクトマネージャーとして仕事をしています。弊社では開発プロセスにスクラムを導入していますが、この記事では特にスクラムイベントに焦点を当て、実際に使用している資料などを交えてどのようなことを行っているのかを紹介します。以下についてお話しします: なぜスクラムを選んだか スクラムの概要 HiCustomerでのスクラムイベントの進め方 以下については詳しく触れません。 スクラム自体の詳細な説明 想定読者 スクラムの基本的な用語や、その意味を理解していることを前提とした記事です スクラムを検討または運用中のチームにとって、他社事例として役立てていただけると嬉しいです これから私たちのチームに加わるメンバーに向けた、オンボーディング資料でもあります スクラムの方法論そのものに関する情報をお

            15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
          • Roadmaps | Zenhub Features

            *New* Discover the trends, priorities, and opportunities of today’s disruptive software teams.

              Roadmaps | Zenhub Features
            • Driving Team Alignment with ZenHub Roadmaps

              Connect & learnCase StudiesCustomer stories from businesses you know and love ResourcesReports, eBooks, video guides BlogExplore articles on project management and tech-related topics. DevelopersConnect and build integrations with APIs CommunityAnswers, support and inspiration SupportFAQHelp CenterGetting StartedHow to connect GitHub to ZenhubChangelogTools

                Driving Team Alignment with ZenHub Roadmaps
              • ZenHubを使ったIssueベースの開発 - Qiita

                タスクボードは変更することもできますが、チーム内でZenHub運用に慣れるまではデフォルトのもので運用すると良いです。 特になれるまでの間、デフォルトのタスクボードのうち「New Issue」「In Progress」「Closed」の三つで運用するとみんながわかりやすいためおすすめです。 Issueの作成 Issueの作成についてです。 タイトルは簡潔かつわかりやすく書きます。言い切り型で書くと良いです。 修正での良い例) 1. ○○を○○する 2. ○○を○○に変更すると○○が発生するので、○○では○○のバリデーションを入れる バグの場合には不具合を簡潔に述べます 1. ○○が表示されない 2. ○○で○○するとエラーになる 議論をIssueに書くと閉じるタイミングが不明になることがあるため注意が必要です 1. ○○の仕様について 2. ○○は○○なので○○ですか? 議論、質問をIss

                  ZenHubを使ったIssueベースの開発 - Qiita
                • ZenHubのSprint機能 - Qiita

                  弊社Amaziaではバックログの管理にZenHubを使用しています。 これまでSprint期間中のタスクをまとめるためにMilestoneという機能を使っていましたが、Sprintという専用機能が追加されたようなので、設定してみました。 Milestoneとの違い Sprintはあらかじめ決められた期間(よくあるのは2週間)を繰り返し実施するため、最初にスケジュールを選択すると、自動的にそれ以降のSprintを作成してくれます。 はじめに3回分のSprintが作成されて、それ以降はSprintが完了するたびに先のSprintが自動で作成されるようです。 ZenHub will automatically create 3 Sprints. New Sprints will be created continuously as each Sprint ends: これまではSprintのたび

                    ZenHubのSprint機能 - Qiita
                  • 「ZenHub×GitHub」を軸としたアジャイルプロセスの作り方

                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                      「ZenHub×GitHub」を軸としたアジャイルプロセスの作り方
                    1