並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ZeroShellの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【セキュリティ ニュース】ルータ向けLinux「Zeroshell」 - 開発終了しており使用中止を(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    ルーターやファイアウォールなどの機能を提供するLinuxディストリビューション「ZeroShell」に脆弱性が指摘されていた問題で、すでにプロジェクトは終了しているとして、利用の中止が呼びかけられている。 同製品については、2020年にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-29390」が明らかとなっていた。ウェブインタフェースにアクセスできる攻撃者によって認証なしに悪用されるおそれがあり、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」と評価されている。 JPCERTコーディネーションセンターは、2月7日にJVNで同脆弱性に関する調整を行ってきたことを明らかにした。2020年8月にMYTコンサルティングの日留川紀彦氏による届け出を情報処理推進機構(IPA)が受理し、その後も対応が進められていた。 2023年11月に開発者と連絡が取れたが、開発者は「Zero

    • wizSafe Security Signal 2023年7月 観測レポート

      2023年7月観測レポートサマリ DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー ソフトウェアリリース情報 2023年7月観測レポートサマリ 本レポートでは、2023年7月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 当月はDDoS攻撃の総攻撃検出件数及び1日あたりの平均件数は先月から減少しました。最大規模を観測した攻撃は主にDNSやNTPなど複数のプロトコルを用いたUDP Amplificationでした。また、この攻撃は最長時間を観測した攻撃でもあり、1時間17分にわたるものでした。 IPS/IDSにおいて検出したインターネットからの攻撃について、当月はMiraiファミリへの感染を狙うwgetコマンドを利用したコマンドインジェクションでした。次点ではSQLインジェクションを多く確

        wizSafe Security Signal 2023年7月 観測レポート
      1