並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 382件

新着順 人気順

armyの検索結果161 - 200 件 / 382件

  • 兵用とは違った仕立てです!【アメリカの軍服】陸軍将校(士官・オフィーサー)用ウールシャツとは? 0629 🇺🇸 ミリタリー US ARMY OD OFFICER WOOL SHIRT 1940S - いつだってミリタリアン!

    今回は、1940年代のアメリカ軍ウールシャツを分析します。 兵用とは違い、何かとリッチでスマートなウールシャツですね。 (もしかしたら、テーラード(特別注文)品かもしれません。) 今回のアイテムも極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍将校(士官・オフィーサー)用ウールシャツとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍将校(士官・オフィーサー)用ウールシャツとは? ミリタリー関連の衣類をコレクションしていると、第二次大戦までは意外にウールを使用したものが多いことに気付きます。 現在のように、化繊の優秀な防寒素材がなかった時代では、やはりウールが主力の素材だったのですね。 (また羊を飼う文化から、羊毛が手に入り易かったというのも影響しているようです。) ジャケットやトラウザー

      兵用とは違った仕立てです!【アメリカの軍服】陸軍将校(士官・オフィーサー)用ウールシャツとは? 0629 🇺🇸 ミリタリー US ARMY OD OFFICER WOOL SHIRT 1940S - いつだってミリタリアン!
    • 色鮮やかなDPMです!【イギリスの軍服】陸軍迷彩トロピカルユニフォーム(熱帯用DPM)とは? 0569 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY TROPICAL CAMO UNIFORM(VIVID COLLOR DPM)1970〜1980 - いつだってミリタリアン!

      今回は、1970年代〜1980年代のイギリス軍トロピカルユニフォーム(熱帯用迷彩服)を分析します。 自衛隊風に言えば「防暑服」になるのでしょうか? デザインも迷彩生地も、一般のDPMスモックとは違うものになっていますね。 今回のアイテムも極上品ですよ! 目次 1  イギリス陸軍迷彩トロピカルユニフォーム(熱帯用DPM)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍迷彩トロピカルユニフォーム(熱帯用DPM)とは? 世界中に植民地があって「太陽の沈まない国」とまでいわれたイギリス。 凄いですね。 そんなイギリスの植民地は、必ずしも温帯ばかりの国ではなく、乾燥地帯(砂漠)、寒帯、そして熱帯の国がありましたね。 今回のモデルは、熱帯の植民地における活動用に、1960年代以降に製造され

        色鮮やかなDPMです!【イギリスの軍服】陸軍迷彩トロピカルユニフォーム(熱帯用DPM)とは? 0569 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY TROPICAL CAMO UNIFORM(VIVID COLLOR DPM)1970〜1980 - いつだってミリタリアン!
      • ただの廉価版じゃない!【アメリカの軍服】陸軍ウインターコンバットジャケット(タンカースジャケット・カーキ・H社モデル品)とは? 0784 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET・HOUSTON)1940 REPRO - いつだってミリタリアン!

        今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウインターコンバットジャケットを分析します。 タンカースジャケットと呼ばれて、日本でも大人気ですね。 残念ながら古い国産モデル品ですが、とても良くできていますよ。 使用感がありますが、程度は良い方ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ウインターコンバットジャケット(タンカースジャケット・カーキ・H社モデル品)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ウインターコンバットジャケット(タンカースジャケット・カーキ・H社モデル品)とは? その暖かさと機能性で、歩兵のみならず戦車兵やパイロットにも愛用されたウインターコンバットジャケット。 第二次大戦における画期的な戦闘服の一つでしたね。 大戦以降のアメリカ軍各種フライトジャケットや民間のスタジアムジャンパー

          ただの廉価版じゃない!【アメリカの軍服】陸軍ウインターコンバットジャケット(タンカースジャケット・カーキ・H社モデル品)とは? 0784 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET・HOUSTON)1940 REPRO - いつだってミリタリアン!
        • どこか凄みのあるデザインです!【ベルギーの軍服】陸軍フィールドパーカー(ダークグリーン)とは? 0686 🇧🇪 ミリタリー BELGIAN ARMY FIELD PARKA(DARK GREEN)1991 - いつだってミリタリアン!

          今回は、1990年代のベルギー陸軍フィールドパーカーを分析します。 1970年代から使用されているモデルですが、今回は近年の製品になります。 一部でベルギー空軍用との説もありますね。 今回はデッドストックですよ! 目次 1  ベルギー陸軍防寒パーカー(ダークグリーン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ベルギー陸軍防寒パーカー(ダークグリーン)とは? 緯度的には、北海道より北にあるベルギー。 冬はやはり寒いようですね。 そんなベルギー軍のみならず、ヨーロッパの国の多くは、防寒のフィールドパーカーを標準的に装備していますね。 低い気温に加え、強風や降雪から身を守るためには、ジャケットのみならずフードの存在が欠かせません。 (パーカーが発達したのも納得です。) 当ブログでも、これま

            どこか凄みのあるデザインです!【ベルギーの軍服】陸軍フィールドパーカー(ダークグリーン)とは? 0686 🇧🇪 ミリタリー BELGIAN ARMY FIELD PARKA(DARK GREEN)1991 - いつだってミリタリアン!
          • 歴史ある一品です!【イギリスの軍服】陸軍AFVカバーオール(OD・難燃繊維モデル)とは? 0701 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY AFV COVERALL(OD・FIRE RESISTANCE MODEL)1990S - いつだってミリタリアン!

            今回は、1990年代のイギリス軍AFVカバーオールを分析します。 AFVとは「アーマード・ファイティング・ビークル(装甲戦闘車両)」の略で、多くは戦車や装甲車のことですね。 その乗組兵のカバーオール(ツナギ)で、国によってはCVCカバーオールとかタンカーススーツとも呼ばれています。 一見、パイロットスーツと似ていますが全く別物ですよ。 今回のアイテムはデッドストックです。 目次 1  イギリス陸軍AFVカバーオール(OD・難燃繊維モデル)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍AFVカバーオール(OD・難燃繊維モデル)とは? このブログでも、これまで多くの国のいわゆる「戦車兵」カバーオールやスーツを分析してきました。 ほぼ完成されているパイロットスーツと違って、まだまだ

              歴史ある一品です!【イギリスの軍服】陸軍AFVカバーオール(OD・難燃繊維モデル)とは? 0701 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY AFV COVERALL(OD・FIRE RESISTANCE MODEL)1990S - いつだってミリタリアン!
            • 重厚なジャケットです!【ウクライナの軍服】陸軍防寒迷彩ジャケット(ブタン迷彩)とは? 0524 🇺🇦 ミリタリー UKRAINIAN ARMY WINTER CAMO JACKET(BUTAN) WITH HEAVY LINER 2000S - いつだってミリタリアン!

              今回は、2000年代のウクライナ陸軍防寒迷彩ジャケットを分析します。 通常の戦闘服なら、少ないながらも見かけることがありますが、防寒着はとても珍しいですね。 しかも今回は専用のライナーも付いていますよ。 迷彩は、あなたの大好きなあのパターンです! 中古品ですが、程度は良好です! 目次 1  ウクライナ陸軍防寒迷彩ジャケット(ブタン迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ウクライナ陸軍防寒迷彩ジャケット(ブタン迷彩)とは? 旧ソ連時代に開発され、ロシアやウクライナでも使用されたブタン迷彩。 なかなか素敵な迷彩なので、日本でもファンが多いですね。 旧ソ連やロシアの映画でも、よく出演する迷彩でもあります。 ただし、その多くは通常の戦闘服でしたね。 今回のモデルは、その戦闘服の上に着

                重厚なジャケットです!【ウクライナの軍服】陸軍防寒迷彩ジャケット(ブタン迷彩)とは? 0524 🇺🇦 ミリタリー UKRAINIAN ARMY WINTER CAMO JACKET(BUTAN) WITH HEAVY LINER 2000S - いつだってミリタリアン!
              • 代替品としても使用可能?【フランスの軍服】陸軍ウールシャツ(ODタイプ)とは?0999 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY WOOL SERVICE SHIRT(OD)1970S - いつだってミリタリアン!

                今回は、1970年代のフランス軍ウールシャツを分析します。 制服や戦闘服などの下に着用するものですね。 フランス軍らしい上質な造りが魅力です。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  フランス軍ウールシャツ(ODタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス軍ウールシャツ(ODタイプ)とは? 現在本州付近では梅雨入り前なのですが、日中はかなり暑く感じるようになりましたね。 しかし朝夕は意外に気温が下がって、昼の服装では寒く感じることが多々あります。 私は現在バイク通勤で片道約30分かかりますが、夜はもう一枚欲しい…と思う場合がありますね。 (でもMA-1を引っ張り出すほどではないのですが…🤔) そんな時に重宝するのが今回のモデルです。 このウールシャツは、フランス

                  代替品としても使用可能?【フランスの軍服】陸軍ウールシャツ(ODタイプ)とは?0999 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY WOOL SERVICE SHIRT(OD)1970S - いつだってミリタリアン!
                • ドイツの老舗ショップ製です!【ドイツの軍服】国防軍迷彩スモック(スプリンターパターン)とは? 0407 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY CAMO SMOCK(SPLINTER PATTERN)1940S REPRO - いつだってミリタリアン!

                  今回は、1940年代のドイツ国防軍迷彩スモックを分析します。 ドイツ軍迷彩スモックといえば武装親衛隊のものが有名ですね。 でも、国防軍にも同様の装備がありましたよ。 勿論…というか残念ながら今回はモデル品になります。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  ドイツ国防軍迷彩スモック(スプリンターパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ国防軍迷彩スモック(スプリンターパターン)とは? 第二次大戦中のドイツ軍は、2種類の武装組織がありました。 ひとつは武装親衛隊。 これはヒトラーの私兵的な存在で、彼の身辺警護のみならず、国軍から兵器の供給を受け、各戦線で戦いました。 連合軍から最も恐れられた精鋭集団でしたが、最後まで正規兵の扱いは受けられませんでしたね。 もうひとつが正規

                    ドイツの老舗ショップ製です!【ドイツの軍服】国防軍迷彩スモック(スプリンターパターン)とは? 0407 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY CAMO SMOCK(SPLINTER PATTERN)1940S REPRO - いつだってミリタリアン!
                  • 世界一可愛い砂漠用迷彩!【オーストラリアの軍服】陸軍砂漠用(デザート)迷彩ユニフォーム(PX品)とは? 0325 🇦🇺 ミリタリー AUSTRALIAN ARMY CAMO UNIFORM(DESERT COLOR)2000S COMMERCIAL MODE - いつだってミリタリアン!

                    今回は、 2000年代のオーストラリア軍砂漠用迷彩ユニフォームを分析します。 有名なパターンですが、今回は色調が砂漠用になっていますね。 残念ながらモデル品ですが、よく再現されています。 中古品で日射による褪色がありますが、程度は良好ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩ユニフォーム(PX品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩ユニフォーム(PX品)とは? 世界の軍隊の基地や駐屯地には、通常売店(BX、PX)があって官給品に準じた衣類を、それはそれは安い価格で販売していますね。 個人被服(衣類)は、例えば航空自衛隊では作業服を一人二着(耐用年数2年)しか支給されません。 冬はともかく夏は洗濯などを頻繁に行わなければ

                      世界一可愛い砂漠用迷彩!【オーストラリアの軍服】陸軍砂漠用(デザート)迷彩ユニフォーム(PX品)とは? 0325 🇦🇺 ミリタリー AUSTRALIAN ARMY CAMO UNIFORM(DESERT COLOR)2000S COMMERCIAL MODE - いつだってミリタリアン!
                    • M65ファミリーです!【ギリシャの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(リザードパターン)とは? 0152 🇬🇷 ミリタリー GREECE ARMY CAMO FIELD JACKET(LIZARD PATTERN)1990 - いつだってミリタリアン!

                      今回は、1990年代と思われるギリシャ軍迷彩フィールドジャケットを分析します。 同軍のOD単色フィールドジャケットと同様にアメリカ軍M65フィールドジャケットが原型ですね。 でもある迷彩生地のシェルを持っています! 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  ギリシャ陸軍迷彩フィールドジャケット(リザードパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ギリシャ陸軍迷彩フィールドジャケット(リザードパターン)とは? 1800年代の独立戦争時代から、フランスの影響を受けていたギリシャ。 現代もしっかり影響が残っているようですね。 しかしさすがに最近の個人装備は、他国の装備を参考にしたりして、新しい道を模索しているようです。 今回のモデルは、そんなギリシャ陸軍の標準的な迷彩フィールド

                        M65ファミリーです!【ギリシャの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(リザードパターン)とは? 0152 🇬🇷 ミリタリー GREECE ARMY CAMO FIELD JACKET(LIZARD PATTERN)1990 - いつだってミリタリアン!
                      • 珍品!【旧ユーゴスラビアの軍服】陸軍スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(マイクロダットパターン)とは? 0623 ミリタリー YUGOSLAVIAN ARMY REVERSIBLE CAMO UNIFORM(FOR SNIPER)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                        今回は、1980年代の旧ユーゴスラビア軍スナイパー用迷彩ユニフォームを分析します。 既に亡国と化したユーゴスラビアですが、かつては魅力的な迷彩服を数種類装備していましたね。 今回は、そのうち最も奇妙な迷彩パターンを採用したモデルになります。 貴重なアイテムですが、今回もデッドストックですよ! 目次 1  旧ユーゴスラビア陸軍スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(マイクロダットパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧ユーゴスラビア陸軍スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(マイクロダットパターン)とは? 東ヨーロッパで小国が集まり興った国ユーゴスラビア。 でも現在は、また分離してそれぞれの国に分かれてしまいましたね。 その歴史については他に譲りますが、やはり同じよう

                          珍品!【旧ユーゴスラビアの軍服】陸軍スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(マイクロダットパターン)とは? 0623 ミリタリー YUGOSLAVIAN ARMY REVERSIBLE CAMO UNIFORM(FOR SNIPER)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                        • ありそうでどこにもないシャツです!【フランスの軍服】陸軍夏季用戦闘シャツ(チャドシャツ・OD・半袖)とは? 0315 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY SUMMER SHIRT(OD・HBT・SHORT SLEEVE)1990S - いつだってミリタリアン!

                          今回は、1990年代のフランス軍戦闘シャツを分析します。 一般的に「チャドシャツ」と呼ばれていますね。 今年の夏に如何でしょうか? 今回はデッドストックですよ! 目次 1  フランス陸軍夏季用戦闘シャツ(チャドシャツ・OD・半袖)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス陸軍夏季用戦闘シャツ(チャドシャツ・OD・半袖)とは? 気象庁の地球環境・海洋部が、令和6年4月10日に発表した「エルニーニョ監視速報(No.379)」によると、 昨年の春から続いているエルニーニョ現象は、終息に向かっている。 今後春の間にエルニーニョ現象が終息して平常の状態になる可能性が高い(80 %)。 その後、夏の間にラニーニャ現象が発生する可能性と平常の状態が続く可能性が同程度である(50 %)。 と

                            ありそうでどこにもないシャツです!【フランスの軍服】陸軍夏季用戦闘シャツ(チャドシャツ・OD・半袖)とは? 0315 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY SUMMER SHIRT(OD・HBT・SHORT SLEEVE)1990S - いつだってミリタリアン!
                          • ポケットが多く機能的!【スイスの軍服】陸軍山岳兵用マウンテンジャケット(OD)とは? 0427 🇨🇭ミリタリー SWITZERLAND ARMY MOUNTAIN JACKET(OD)1980S - いつだってミリタリアン!

                            今回は、1980年代のスイス軍マウンテンジャケットを分析します。 1990年くらいには日本にも多く輸入されてましたね。 ポケットが多くて機能的なジャケットです。 今回は中古で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  スイス陸軍山岳兵用マウンテンジャケット(OD)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  スイス陸軍山岳兵用マウンテンジャケット(OD)とは? 現代のように迷彩服が普及する以前は、各国軍とも単色の衣類を支給していました。 特に戦後は、カラーこそオリーブドラブ、オリーブグリーン、セージグリーンなどのグリーン系主体でしたが、デザインは、大きくアメリカ系、イギリス系、ソ連系、フランス系、ドイツ系に分かれていましたね。 今回のスイス軍マウンテンジャケットは、どちらか

                              ポケットが多く機能的!【スイスの軍服】陸軍山岳兵用マウンテンジャケット(OD)とは? 0427 🇨🇭ミリタリー SWITZERLAND ARMY MOUNTAIN JACKET(OD)1980S - いつだってミリタリアン!
                            • 原型はアメリカ軍M43フィールドジャケットです!【ノルウェーの軍服】陸軍M75迷彩スモック(M85・フィールドジャケット)とは? 0376 🇳🇴 ミリタリー NORWEGIAN ARMY M75 CAMO FIELD JACKET(CLOUD PATTERN)1985 - いつだってミリタリアン!

                              今回は、1980年代のノルウェー陸軍M75迷彩スモックを分析します。 いわゆるフィールドジャケットで冬季用の装備ですね。 日本ではM85という型式で販売されていますが、正式にはM75のようです。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 ノルウェー陸軍M75迷彩スモック(M85・フィールドジャケット)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1 ノルウェー陸軍M75迷彩スモック(M85・フィールドジャケット)とは? 1905年にスウェーデンから無血独立を果たしたノルウェーですが、第二次大戦中の1940年にはドイツ軍に占領されてしまいます。 その後ドイツの敗北で、再度独立を果たすことができましたが、国防の重要性を再認識して現在でも徴兵制を採用していますね。 (女性も徴兵されるようですよ。) 現在ノル

                                原型はアメリカ軍M43フィールドジャケットです!【ノルウェーの軍服】陸軍M75迷彩スモック(M85・フィールドジャケット)とは? 0376 🇳🇴 ミリタリー NORWEGIAN ARMY M75 CAMO FIELD JACKET(CLOUD PATTERN)1985 - いつだってミリタリアン!
                              • カーキータイプです!【アメリカの軍服】陸軍マッキーノコート(カーキ・後期型・252A)とは? 0973 🇺🇸 ミリタリー US ARMY MACKINAW COAT(KHAKI・252A・LATE TYPE)1943 - いつだってミリタリアン!

                                今回は、1940年代のアメリカ陸軍マッキーノウコートを分析します。 野戦用でショート丈が特徴ですね。 襟の形が改良された後期型になります。 かなりの使用感、褪色、シミがありますので「閲覧注意」でお願いします。 目次 1  アメリカ陸軍マッキーノコート(カーキ・後期型・252A)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍マッキーノコート(カーキ・後期型・252A)とは? コミンテルンの陰謀で第二次大戦に引き込まれたアメリカ軍。 でも予め準備されていたように、先進的な個人装備を次々に開発・支給しましたね。 これまでのこのブログでは、その中でも空挺ジャケット、戦車兵用ジャケット、歩兵用フィールドジャケットなどを分析してきました。 今回は同じ時期に支給された防寒用のコートです。

                                  カーキータイプです!【アメリカの軍服】陸軍マッキーノコート(カーキ・後期型・252A)とは? 0973 🇺🇸 ミリタリー US ARMY MACKINAW COAT(KHAKI・252A・LATE TYPE)1943 - いつだってミリタリアン!
                                • 戦車兵の必需品!【旧東ドイツ軍装備品】陸軍戦車兵用ビノキュラー(双眼鏡・輸出型)とは?1011 DDR・NVA ミリタリー EAST GERMANY ARMY BINOCULAR(EXPORT MODEL・LONG TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!

                                  今回は、1980年代の旧東ドイツ軍戦車兵用ビノキュラー(双眼鏡・輸出型)を分析します。 日本では「国境警備隊用」ということで紹介されていましたね。 製造には、かの有名メーカーが携わっていました! 欠品がありますが、程度は極上ですよ! 目次 1  旧東ドイツ軍戦車兵用ビノキュラー(双眼鏡・輸出型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧東ドイツ軍戦車兵用ビノキュラー(双眼鏡・輸出型)とは? もはやどの家庭でも所有していて市民権を得た双眼鏡(ビノキュラー)。 光学精密機器の生産において他国を凌駕する我が国では、現在多種多様な双眼鏡が製造・販売されていますね。 望遠鏡(単眼鏡:テレスコープ)を二つ並べたことにより、遠くのものをより立体的に観察することができることから、主に第一次大戦くら

                                    戦車兵の必需品!【旧東ドイツ軍装備品】陸軍戦車兵用ビノキュラー(双眼鏡・輸出型)とは?1011 DDR・NVA ミリタリー EAST GERMANY ARMY BINOCULAR(EXPORT MODEL・LONG TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!
                                  • もう一つのライナー!【旧西ドイツの軍服】陸軍戦車兵カバーオール用防寒ライナー(裏起毛型)とは? 0768 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY ARMY AFV COVERALL LINER(FLEECE TYPE)1979 DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                    今回は、1970年代の旧西ドイツ陸軍戦車兵カバーオール用のライナーを分析します。 以前、同カバーオールを分析しました。 www.military-spec-an.com 他国のカバーオールよりも、より防寒に特化していてヘビーデューティ感満載でしたね。 でも、そのライナーには別の種類がありました! 今回はデッドストックですよ! 目次 1  旧西ドイツ軍戦車兵カバーオール用防寒ライナー(裏起毛型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧西ドイツ軍戦車兵カバーオール用防寒ライナー(裏起毛型)とは? ところで皆さんは、戦車に入った(乗り込んだ)ことがありますか? 私は1980年代に、陸上自衛隊74式戦車の中に入ったことがあります。 外観からは想像できない狭い車内にとても驚きました! (M

                                      もう一つのライナー!【旧西ドイツの軍服】陸軍戦車兵カバーオール用防寒ライナー(裏起毛型)とは? 0768 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY ARMY AFV COVERALL LINER(FLEECE TYPE)1979 DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                    • 不運な迷彩服!【フランスの軍服】陸軍空挺迷彩スモック(リザード迷彩・後期型)とは? 0007 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY AIR BORNE TLOOP CAMO SMOCK(LIZARD PATTERN)1950S - いつだってミリタリアン!

                                      今回は、1950年代のフランス軍空挺迷彩スモックを分析します。 その迷彩パターンやデザイン、そして歴史から日本のみならず世界中でも大人気ですね。 ある理由から廃止されてしまった悲劇の迷彩服とも言えます。 今回は中古品ですが、程度は良好ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  フランス陸軍空挺迷彩スモック(リザード迷彩・後期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  フランス陸軍空挺迷彩スモック(リザード迷彩・後期型)とは? この迷彩服を初めて見たのは、「アルジェの戦い」というモノクロ映画でした。 (映画…ご存知ですか?) 最初のシーンで、テロ事件の犯人を捜査、尋問している兵士全員が着ていましたね。 今から思えば、初期型だったかもしれませんが、とにかく私は「カッコいい!」と思ってしまったのでした。 フラ

                                        不運な迷彩服!【フランスの軍服】陸軍空挺迷彩スモック(リザード迷彩・後期型)とは? 0007 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY AIR BORNE TLOOP CAMO SMOCK(LIZARD PATTERN)1950S - いつだってミリタリアン!
                                      • M51フィールドジャケットのデザインを踏襲!【韓国の軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(ウッドランド迷彩・カラーパッチ付き)とは? 0961 🇰🇷 ミリタリー SOUTH KOREAN ARMY CAMO FIELD JACKET(WOODLAND PATTERN・WITH FULL COLOR PATCHES)1995 - いつだってミリタリアン!

                                        今回は、1990年代の韓国陸軍迷彩フィールドジャケットを分析します。 フルカラーのフルパッチ仕様ですね! この時期の第一線装備としては珍しいカラーリングです。 金属部品に腐食(?)はありますが、殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1  韓国陸軍迷彩フィールドジャケット(ウッドランド迷彩・カラーパッチ付き)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  韓国陸軍迷彩フィールドジャケット(ウッドランド迷彩・カラーパッチ付き)とは? 例えばアメリカ軍のお話です。 第二次大戦や朝鮮戦争くらいまでは、概ね原色を用いたパッチ(ワッペン:階級章も含む)を使用していました。 これはどちらかというと、個人や部隊の識別が主な目的でしたね。 ところがベトナム戦争以降は、この状態が大きく様変わりしました。 ほと

                                          M51フィールドジャケットのデザインを踏襲!【韓国の軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(ウッドランド迷彩・カラーパッチ付き)とは? 0961 🇰🇷 ミリタリー SOUTH KOREAN ARMY CAMO FIELD JACKET(WOODLAND PATTERN・WITH FULL COLOR PATCHES)1995 - いつだってミリタリアン!
                                        • 日本でも効果大?【チェコの軍服】陸軍M95迷彩ジャケット(リーフパターン) とは? 0813 🇨🇿 ミリタリー CZECH ARMY M95 CAMO JACKET(LEAF PATTERN)2000S - いつだってミリタリアン!

                                          今回は、2000年代のチェコ陸軍迷彩ジャケットを分析します。 生地が厚いことから寒候期用のようですね。 予想通り、別の迷彩服の原型でした。 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  チェコ陸軍M95迷彩ジャケット(リーフパターン)とは? 2  迷彩ジャケットの全体及び細部写真 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  チェコ陸軍M95迷彩ジャケット(リーフパターン)とは? 1993年にそれまでのチェコスロバキアから独立したチェコ。 以降、独自の装備を整えてきましたね。 また近年では、国連の活動にも積極的に参加していますよ。 そんなチェコ軍ですが、チェコスロバキア時代に比べると、やや大人しい迷彩が多いですね。 今回のモデルは新生チェコ軍が初めて採用した迷彩装備です。 その迷彩パターンはアメリカ軍の、デザインはソ連軍の影

                                            日本でも効果大?【チェコの軍服】陸軍M95迷彩ジャケット(リーフパターン) とは? 0813 🇨🇿 ミリタリー CZECH ARMY M95 CAMO JACKET(LEAF PATTERN)2000S - いつだってミリタリアン!
                                          • これが元祖!【アメリカ軍装備品】陸軍航空隊C-1パイロットサバイバルベスト(モデル品) とは? 0819 🇺🇸 ミリタリー US ARMY AIR FORCE(AAF)SURVIVAL VEST C-1 1940S REPRO - いつだってミリタリアン!

                                            今回は、1940年代のアメリカ陸軍航空隊パイロットサバイバルベストを分析します。 残念ながら近年のモデル品で、所々オリジナルと違う改造や省略があります。 でも雰囲気はよく再現していますね。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍航空隊C–1パイロットサバイバルベスト(モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍航空隊C–1パイロットサバイバルベスト(モデル品)とは? 場合によっては敵地をも飛行する軍用機パイロットにとって、ベイルアウト(緊急脱出)後の行動は、運命を決定します。 捕虜になったり、場合によっては敵兵や敵国民間人によって命を落としてしまうこともあるでしょう。 また、砂漠や人跡未踏のジャングルに降りた時も命の危険があります。 そのためパ

                                              これが元祖!【アメリカ軍装備品】陸軍航空隊C-1パイロットサバイバルベスト(モデル品) とは? 0819 🇺🇸 ミリタリー US ARMY AIR FORCE(AAF)SURVIVAL VEST C-1 1940S REPRO - いつだってミリタリアン!
                                            • M41の前作!【アメリカの軍服】陸軍M38フィールドジャケットとは? 0521 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1938 OD FIELD JACKET 1930S REPRO - いつだってミリタリアン!

                                              今回は、1930年代のアメリカ軍フィールドジャケットを分析します。 有名なM41フィールドジャケットの一つ前のモデルになります。 勿論モデル品で、とてもよくできていますが最近何故か見かけませんね? 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍M38フィールドジャケットとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍M38フィールドジャケットとは? 第一次大戦で、ヨーロッパの近代的な軍隊同士の戦いを目の当たりにしたアメリカ軍。 その後の軍縮などで、なかなか軍内の近代化が進みませんでした。 当時の兵器などをみても、パッとしないものが多かったですね。 ところが1930年代後半から1940年までに、急激に近代化してきました。 まるで、これから太平洋戦争が始まるのを予期してい

                                                M41の前作!【アメリカの軍服】陸軍M38フィールドジャケットとは? 0521 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1938 OD FIELD JACKET 1930S REPRO - いつだってミリタリアン!
                                              • アメリカ軍のBDUタイプです!【ギリシャの軍服】陸軍迷彩ジャケット(リザードパターン)とは? 0406 🇬🇷 ミリタリー GREEK ARMY CAMO JACKET(LIZARD PATTERN・US BDU TYPE)2000S - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、ギリシャ軍の迷彩ジャケットを分析します。 ギリシャ軍といえば、以前同陸軍の迷彩フィールドジャケットを分析しました。 今回のモデルは、そのフィールドジャケットの下に着用するものですね。 昨日製造されたようなデッドストックですよ! 目次 1  ギリシャ陸軍迷彩ジャケット(リザードパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ギリシャ陸軍迷彩ジャケット(リザードパターン)とは? 1950年代にフランスが開発したブラッシュパターン迷彩(通称:リザードパターン)は、周辺国にも強い影響を与えたようです。 アルジェリアやベトナム(インドシナ戦争)で使用されましたが、少ない配色で効果的な迷彩は、一種のエポックメイキング的な存在だったのかもしれませんね。 その後フランス本国では使用が限定

                                                  アメリカ軍のBDUタイプです!【ギリシャの軍服】陸軍迷彩ジャケット(リザードパターン)とは? 0406 🇬🇷 ミリタリー GREEK ARMY CAMO JACKET(LIZARD PATTERN・US BDU TYPE)2000S - いつだってミリタリアン!
                                                • 面白いジャケットです!【国籍不明】イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは? 0410 Nationality Unknownミリタリー NATIONALITY UNKNOWN CAMO SMOCK(RHODESIAN CAMO・SIMILAR TO BRITISH ARMY P60 SMOCK)1970S - いつだってミリタリアン!

                                                  今回は、1970年代と思われる国籍不明の迷彩スモックを分析します。 なかなか興味深いスモックですね。 有名な迷彩生地が用いられていますが、デザインは全く違う他国のものでした。 (正体不明なアイテムです。) 中古品ですが殆ど使用感のない極上ですよ。 目次 1  国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは? 今回のモデルは、つい最近オークションで入手したものです。 普段通り「自由な狩」と称して(?)、オークションサイトを確認していたところ、ある商品に目が釘付けになりました! それは、よく知っている迷彩服と抱き合わせで出品されていたものなのですが、今まで全く観たことのない迷彩服でした

                                                    面白いジャケットです!【国籍不明】イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは? 0410 Nationality Unknownミリタリー NATIONALITY UNKNOWN CAMO SMOCK(RHODESIAN CAMO・SIMILAR TO BRITISH ARMY P60 SMOCK)1970S - いつだってミリタリアン!
                                                  • 珍品!【オーストリアの軍服?】陸軍迷彩フィールドコート(官給品テント生地製・モデル品・ローカルメイド)とは?1061 🇦🇹 ミリタリー AUSTRIAN ARMY CAMO OVERCOAT(LOCAL MADE) - いつだってミリタリアン!

                                                    今回は、1960年代と思われるオーストリア陸軍迷彩生地を使用した特殊なフィールドコートを分析します。 一時代前のクラッシックなデザインが特徴ですね。 写真撮影をしていると、ある疑念が湧いてきました! 中古品程度は良好ですよ! 目次 1  オーストリア陸軍迷彩フィールドコート(官給品テント生地製・モデル品・ローカルメイド)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  オーストリア陸軍迷彩フィールドコート(官給品テント生地製・モデル品・ローカルメイド)とは? いつの時代にも軍隊のあるところ、官給品に似ていますが明らかに違ったデザインの衣類や装備を身に付けている兵士を見ることがあります。 国軍の兵士には、国から官給品の衣類や装備が支給されますが、それが必ずしも戦場でベストとは限らない場合がある

                                                      珍品!【オーストリアの軍服?】陸軍迷彩フィールドコート(官給品テント生地製・モデル品・ローカルメイド)とは?1061 🇦🇹 ミリタリー AUSTRIAN ARMY CAMO OVERCOAT(LOCAL MADE) - いつだってミリタリアン!
                                                    • クラシカルな雰囲気が最高!【イギリスの軍服】陸軍空挺ウールシャツ(1955年度契約品) とは?0829 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY AIR BORNE TROOP WOOL SHIRT 1955 - いつだってミリタリアン!

                                                      今回は、1950年代のイギリス陸軍ウールシャツを分析します。 いかにも暖かそうなシャツですね。 デザインでは少々疑問点もありました。 デッドストックからの中古極上品ですよ! 目次 1  イギリス 陸軍空挺ウールシャツ(1955年度契約品)とは? 2  ウールシャツの全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス 陸軍空挺ウールシャツ(1955年度契約品)とは? 現在のように、高性能の化繊がなかった時代、ウールは兵士を寒さから守る唯一の素材でした。 ウールは、コットンのように燃え上がることがなく、かつ水に濡れても保温力が変わらないという素晴らしい性質があります。 そのため各国ともウールのジャケットやコートを装備していましたね。 勿論、その下にはウール製のシャツを着込んでいましたよ。 当ブログでは

                                                        クラシカルな雰囲気が最高!【イギリスの軍服】陸軍空挺ウールシャツ(1955年度契約品) とは?0829 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY AIR BORNE TROOP WOOL SHIRT 1955 - いつだってミリタリアン!
                                                      • 予想外の傑作バッグ!【フランス軍装備品】陸軍リネンショルダーバッグ(カーキタイプ・初期型)とは? 0802 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY SHOULDER/BACK PACK(KHAKI・EARLY MODEL)1960S - いつだってミリタリアン!

                                                        今回は、1960年代のフランス陸軍リネンショルダーバッグを分析します。 はてなブログだけでも、数名の方が記事にしている人気バッグですね。 私も大好きなバッグで、いくつか所有しています。 今回も中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  フランス陸軍リネンショルダーバッグ(カーキタイプ・初期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス陸軍リネンショルダーバッグ(カーキタイプ・初期型)とは? 戦場で戦う兵にとって、必要な物を運ぶためのバッグやバックパックは必需品ですね。 でもショルダーバッグは便利ですが、容量を多くしたら重くなって不快・不便になりますし、バックパックはいちいち背中から下ろさないと中の物を取り出すことが困難です。 いずれのバッグも一長一短で、いつの時代にも各国装備開発

                                                          予想外の傑作バッグ!【フランス軍装備品】陸軍リネンショルダーバッグ(カーキタイプ・初期型)とは? 0802 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY SHOULDER/BACK PACK(KHAKI・EARLY MODEL)1960S - いつだってミリタリアン!
                                                        • ロバート・デ・ニーロも着用!【アメリカの軍服】陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・老舗モデル品)とは? 0404 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET)1940S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!

                                                          今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウインターコンバットジャケット(通称タンカースジャケット)を分析します。 通称に限らず全兵科で使用されていましたね。 残念ながら今回はモデル品ですが、老舗の製品なのでとてもよくできています。 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・老舗モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・老舗モデル品)とは? 1940年代初めアメリカ陸軍は、画期的な一連の戦闘装備を開発しました。 当ブログでこれまでに分析した、空挺ジャケット、M41フィールドジャケットなどがその装備に当たります。 空挺ジャケットは

                                                            ロバート・デ・ニーロも着用!【アメリカの軍服】陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・老舗モデル品)とは? 0404 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET)1940S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!
                                                          • コスパ最高!【フランスの軍服】陸軍M64パーカー(フィールドパーカー・デッドストック)とは? 0304 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY M64 PARKA 1974 DEAD STOCK - いつだってミリタリアン!

                                                            今回は、1970年代のフランス軍防寒パーカーを分析します。 着丈の長いタイプですね。 ライナーは…見つかったらアップします! (また無くしとんのかーい!) あっ、今回はデッドストックですよ! 目次 1  フランス陸軍M64パーカー(フィールドパーカー・デッドストック)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス陸軍M64パーカー(フィールドパーカー・デッドストック)とは? その昔、一世を風靡した刑事ドラマがありました。 かなり面白いドラマだったらしく、TVも映画も大ヒット! スピンオフのドラマまで作られるくらいでした。 (私は一話も見た事がないのですが…(//∇//)/) そのドラマの中で、主人公の刑事さんが、スーツの上に軍物パーカー(モデル品)を着て走り回っていましたね。 し

                                                              コスパ最高!【フランスの軍服】陸軍M64パーカー(フィールドパーカー・デッドストック)とは? 0304 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY M64 PARKA 1974 DEAD STOCK - いつだってミリタリアン!
                                                            • シンプルな冬用です!【アメリカの軍服】陸軍メカニックカバーオール(整備兵・寒候期用)とは? 0470 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER MECHANIC COVERALL(OG)1984 - いつだってミリタリアン!

                                                              今回は、1980年代のアメリカ陸軍メカニック(整備兵・寒候期用)カバーオールを分析します。 人気のアメリカ軍衣料品の中では、マイナーなアイテムですね。 (存在を知らない方も多いのではないでしょうか?) 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍迷彩メカニックカバーオール(整備兵・寒候期用)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍迷彩メカニックカバーオール(整備兵・寒候期用)とは? 機械は、それが自転車であれ最新鋭の電気自動車であれ、必ず整備が必要です。 整備しないと本来の性能が発揮できなくなったり、最悪動かなくなったりしますね。 そのため、より複雑な機械には、専用の整備員がいて各種整備をします。 勿論、軍隊も同様で各種兵器(車両や航空機)には必ず一定数の整

                                                                シンプルな冬用です!【アメリカの軍服】陸軍メカニックカバーオール(整備兵・寒候期用)とは? 0470 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER MECHANIC COVERALL(OG)1984 - いつだってミリタリアン!
                                                              • なかなかの再現度!【アメリカの軍服】陸軍M37ウールトラウザーズ(大戦モデル・初期型・中国製モデル品)とは? 0810 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1937 WOOL TROUSERS(EARLY MODEL)1940S REPRO CHINA MADE - いつだってミリタリアン!

                                                                今回は、1940年代のアメリカ軍ウールトラウザーズ…のモデル品を分析します。 近年に製造された新しいものですね。 カーキ系のタイプを再現しているようです。 控えめに言って、よくできているのではないでしょうか。 中古品ですが、殆ど使用されていない極上品ですよ。! 目次 1  アメリカ陸軍M37ウールトラウザーズ(大戦モデル・初期型・中国製モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍M37ウールトラウザーズ(大戦モデル・初期型・中国製モデル品)とは? わずかな例外を除き、軍払い下げ品は使用されていた時期から、離れれば離れるほど数が減っていきますね。 これは豊富な在庫を誇るアメリカ軍でも同様です。 特に第二次大戦物は、加速度的に減っていっていますよ。 ずっと昔(…と言っ

                                                                  なかなかの再現度!【アメリカの軍服】陸軍M37ウールトラウザーズ(大戦モデル・初期型・中国製モデル品)とは? 0810 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1937 WOOL TROUSERS(EARLY MODEL)1940S REPRO CHINA MADE - いつだってミリタリアン!
                                                                • 大戦後半の主役!【アメリカの軍服】陸軍M43HBTユーティリティージャケット(スペシャルタイプ)とは?1081 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1943 HBT UTILITY JACKET(SPECIAL TYPE)1940S - いつだってミリタリアン!

                                                                  今回は、1940年代のアメリカ陸軍HBTユーティリティージャケットを分析します。 以前分析した陸軍HBTユーティリティージャケットとほとんど同じでデザインですね。 でもいくつか違った箇所がありましたよ。 中古品ですが程度は良好です! 目次 1  アメリカ陸軍M43HBTユーティリティージャケット(スペシャルタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍M43HBTユーティリティージャケット(スペシャルタイプ)とは? 第二次大戦当初から、アメリカ軍は陸軍と海兵隊兵士のためにHBT(ヘリンボーンツイル:杉綾織)と呼ばれる軽量で丈夫な生地を用いた衣類を採用していました。 通気性が良く気温の高い熱帯では、特に重宝されましたね。 当初は生地の色調が明るいOD(オリーブドラブ)で

                                                                    大戦後半の主役!【アメリカの軍服】陸軍M43HBTユーティリティージャケット(スペシャルタイプ)とは?1081 🇺🇸 ミリタリー US ARMY M1943 HBT UTILITY JACKET(SPECIAL TYPE)1940S - いつだってミリタリアン!
                                                                  • 触るだけで暖かい!【アメリカの軍服】陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 0557 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER FLEECE JACKET(SHIRT・SYNTHETIC FLEECE)2003 DPSC - いつだってミリタリアン!

                                                                    今回は、2000年代のアメリカ陸軍防寒フリースジャケットを分析します。 一連のECWCS(エキストラコールドウェザークロージングシステム)のうち、ゴアテックスジャケットなどの下に着用するジャケットですね。 今回はDPSC(ディフェンスパーソナルサポートセンター)のいわゆるPX品になります。 中古ですが極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 昔の…例えば第1次大戦中のヨーロッパ各軍隊では、寒候期はウールの制服の上にさらに分厚いウールのコートを着用するのが普通でした。 つまり寒い時は、通常の装備の上に一着ほど完全な防寒着を着

                                                                      触るだけで暖かい!【アメリカの軍服】陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 0557 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER FLEECE JACKET(SHIRT・SYNTHETIC FLEECE)2003 DPSC - いつだってミリタリアン!
                                                                    • ベーシックなモデルです!【イギリス軍装備品】陸軍一般兵科用腕時計(G10系4種)とは? 0486 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY G10 GENERAL PURPOSE WATCH(BRITISH &JAPAN MADE)1989-2009 - いつだってミリタリアン!

                                                                      今回は、1980年〜1990年代のイギリス軍一般兵科用腕時計を分析します。 とてもシンプルで使える腕時計ですよ。 一部に日本のメーカーが関係していますよ! 今回は、中古品とデッドストックを準備しました! 目次 1  イギリス陸軍一般兵科用腕時計(G10系4種)とは? 2  全体及び細部写真です! ⑴   G10 CWC(コンコルド・ウォッチ・カンパニー)社製中古品 ⑵   G10 CWC(コンコルド・ウォッチ・カンパニー)社製デッドストック ⑶   G10 セイコー社製パルサー(初期型)中古品 ⑷   G10 セイコー社製パルサー(後期型)中古品 3  その特徴とは? 4  製造と各部のサイズデータです! ⑴   G10(CWC社モデル) ⑵   G10パルサー(セイコー社モデル) 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍一般兵科用腕時計(G10系4種)とは?

                                                                        ベーシックなモデルです!【イギリス軍装備品】陸軍一般兵科用腕時計(G10系4種)とは? 0486 🇬🇧 ミリタリー BRITISH ARMY G10 GENERAL PURPOSE WATCH(BRITISH &JAPAN MADE)1989-2009 - いつだってミリタリアン!
                                                                      • 独特のデザイン!【チェコの軍服】陸軍M85ユーティリティージャケット(OG)とは? 1002 🇨🇿 ミリタリー CZECH ARMY M85 UTILITY JACKET(OG)1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                                                        今回は、1990年代のチェコ陸軍ジャケットを分析します。 以前分析した迷彩生地バージョンのひとつ前のモデルですね。 日本では「M85」と呼ばれていますよ。 勿論(?)デッドストックです! 目次 1  チェコ軍M85ジャケット(OGタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  チェコ軍M85ジャケット(OGタイプ)とは? 他国にはない明確なコンセプに基づいて優秀な兵器を製造していたチェコ(当時は、チェコスロバキア)。 大戦初期にドイツに併合され、兵器開発は停滞。 (それでも量産していた兵器はドイツ軍が鹵獲して使用していましたよ。) 戦後は東側に属し旧ソ連軍兵器を押しつけられたりしましたが、独自に改良していましたね。 それどころか、戦後独自開発した練習機は、多くの東側の国々に採用され

                                                                          独特のデザイン!【チェコの軍服】陸軍M85ユーティリティージャケット(OG)とは? 1002 🇨🇿 ミリタリー CZECH ARMY M85 UTILITY JACKET(OG)1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                                                        • フランスの回答!【フランスの軍服】陸軍防寒フリースジャケット(OD単色タイプ)とは? 0933 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY FLEECE JACKET(OD)2010S - いつだってミリタリアン!

                                                                          今回は、2010年代のフランス陸軍防寒フリースジャケットを分析します。 今回のモデルもまた、フランス軍独特のデザインでした。 これ…使えるフリースかもです! 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1  フランス陸軍防寒フリースジャケット(OD単色タイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス陸軍防寒フリースジャケット(OD単色タイプ)とは? 当ブログでも、度々記事にしてきたフランス軍パーカー。 その多くは、パーカーシェル(外皮)にライナー(内張)を取り付けるタイプでしたね。 しかし近年採用されたCCE(中央ヨーロッパ)迷彩の各種パーカーは、防水、防風、通気性確保に特化した浸透素材(身体からの水蒸気は排出するが、雨や雪は侵入させない構造素材)が用いられるようになりましたね。

                                                                            フランスの回答!【フランスの軍服】陸軍防寒フリースジャケット(OD単色タイプ)とは? 0933 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY FLEECE JACKET(OD)2010S - いつだってミリタリアン!
                                                                          • より防水性能を向上させました!【ドイツの軍服】旧西ドイツ陸軍山岳猟兵用パーカー(後期型・プチカスタム)とは? 0305 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY ARMY MOUNTAIN PARKA(LATE TYPE・CUSTOM)1988 - いつだってミリタリアン!

                                                                            今回は、1980年代のドイツ軍山岳兵用パーカーを分析します。 ドイツ軍では、エリート部隊とされているようですね。 そろそろ、程度の良いものが減ってきているようです。 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  旧西ドイツ陸軍山岳猟兵用パーカー(後期型・プチカスタム)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  旧西ドイツ陸軍山岳猟兵用パーカー(後期型・プチカスタム)とは? アルプスが近くにある国の軍隊には、山岳地で戦う専門の部隊を組織していることが多いですね。 ドイツにも第一次大戦前から編成されている山岳猟兵という歴史の長いを持つ部隊があります。 やはり山岳地での戦闘は、平地とは違った戦術とかがあるのでしょうね。 そんな特殊性を考慮してか山岳猟兵の装備は、他の地上部

                                                                              より防水性能を向上させました!【ドイツの軍服】旧西ドイツ陸軍山岳猟兵用パーカー(後期型・プチカスタム)とは? 0305 🇩🇪 ミリタリー WEST GERMANY ARMY MOUNTAIN PARKA(LATE TYPE・CUSTOM)1988 - いつだってミリタリアン!
                                                                            • 分厚い中綿が魅力!【フランスの軍服】陸軍コットンフライトジャケット(OG・モデル品)とは? 0895 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY COTTON FLIGHT JACKET(OG)1980S REPLICA - いつだってミリタリアン!

                                                                              今回は、1980年代と思われるフランス軍フライトジャケットのモデル品を分析します。 コットン製でカラーから陸軍モデルを再現しているようですね。 でも疑問点もありました。 少々傷んでいますが、外観の程度は良好ですよ! 目次 1  フランス陸軍コットンフライトジャケット(OG・モデル品?)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス陸軍コットンフライトジャケット(OG・モデル品?)とは? フランス空軍は、パイロット装備について独特の考えを持っていますね。 例えばフライトジャケット。 官給品のレザー(皮革)製のジャケットは、官給品のみならず、いわゆるPX品(基地内売店などで販売されている私物品)も使用されていますね。 (PX品使用が認められているようです。) 勿論、ジャケット自体は官

                                                                                分厚い中綿が魅力!【フランスの軍服】陸軍コットンフライトジャケット(OG・モデル品)とは? 0895 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY COTTON FLIGHT JACKET(OG)1980S REPLICA - いつだってミリタリアン!
                                                                              • 【国籍不明】空挺迷彩スモック(ベルギー軍ブラッシュパターン・デニソン型改)とは? 0726 Nationality unknown ミリタリー NATIONALITY UNKNOWN AIR BORNE TROOP CAMO SMOCK(BELGIAN ARMY BRUSH STROKE PATTERN)1960S - いつだってミリタリアン!

                                                                                今回は、おそらく1960年代のベルギー製と思われる国籍不明軍の空挺迷彩スモックを分析します。 当ブログでは、何故かベルギー軍迷彩を使用した国籍不明軍のものをいくつか分析しています。 でも、今回のモデルは、また別物になります。 なんとも形容し難い微妙なデザインの不思議なスモックですね。 残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ。 目次 1  国籍不明軍空挺迷彩スモック(ベルギー軍ブラッシュパターン・デニソン型改)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  国籍不明軍空挺迷彩スモック(ベルギー軍ブラッシュパターン・デニソン型改)とは? 第二次大戦終了後、多くの国に先行して個人装備に迷彩を取り入れたベルギー。 政府は一生懸命周辺国から自国の兵士を守ろうとしたことがわかりますね。 (FN–F

                                                                                  【国籍不明】空挺迷彩スモック(ベルギー軍ブラッシュパターン・デニソン型改)とは? 0726 Nationality unknown ミリタリー NATIONALITY UNKNOWN AIR BORNE TROOP CAMO SMOCK(BELGIAN ARMY BRUSH STROKE PATTERN)1960S - いつだってミリタリアン!
                                                                                • 高級モデル品です!【アメリカの軍服】陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・バズリクソンズ)とは? 0592 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET)1940 REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!

                                                                                  今回は、1940年代のアメリカ陸軍タンカースジャケット  (正式にはウインターコンバットジャケット)を分析します。 残念ながら今回もモデル品になります。 でも今回のモデルは、近年製造された国産有名ブランドの高級モデル品です。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍迷彩タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・バズリクソンズ)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍迷彩タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・バズリクソンズ)とは? ところであなたは、「トヨタ2000GT」という自動車をご存知ですか? かつて日本を舞台にしたイギリス映画「007は二度死ぬ」でも活躍した、1960年代を代表する国産スポーツカーです。 その流麗なフォルムは、

                                                                                    高級モデル品です!【アメリカの軍服】陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット・バズリクソンズ)とは? 0592 🇺🇸 ミリタリー US ARMY WINTER COMBAT JACKET(TANKERS JACKET)1940 REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!