スクラムフェス新潟2024の発表資料です。
WebアプリケーションにおけるE2E(End to End)テストとは、アプリケーション全体の機能をユーザーの観点からテストするプロセスです。E2Eテスト自動化の効果を高めるには、E2Eテストの特徴や目的、その他のテストレベルとの違いをきちんとおさえておく必要があります。特に、テスト対象が広範にわたる特性上、E2Eで何をテストするべきか、そして何をテストしないべきかの判断は重要な鍵を握ります。今回は書籍『テスト自動化実践ガイド』(翔泳社)から、E2Eテストの目的や価値、利用例について解説します。 本記事は『テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法』(著:末村拓也)の「第4章 E2Eテストとは何か」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 E2Eテストの目的と責務 E2Eテストの特徴について、詳しく説明しておきます。もちろん、E2Eテ
こんにちは!プロダクト開発部の関根です。 飛行機好きの息子のために飛行機が見られるお出かけスポットやいい感じのYouTube動画を探す毎日です。 さて、コドモンではATDDでソフトウェアを開発しており、E2EテストのツールとしてGaugeやPlaywrightを利用しています。 今回は、E2EテストをCI基盤であるGitHub Actions上でも動作させるために工夫していることをいくつか紹介したいと思います。 CI環境におけるE2Eテストの流れ GitHub Actionsを用いたE2Eテストの実行プロセスは以下の通りです。 Workflowが開始されると、最初にk8s環境へのデプロイ用コンテナイメージのビルドが行われます。続いて、Self-hosted Runnerを使用してk8sリソースを構築し、ヘルスチェックが完了するのを待ちます。その後、GaugeによってE2Eテストを実行し、テ
本書籍は、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development, BDD)や受け入れテスト駆動開発(Acceptance Test-Driven Development, ATDD)の定式化フェーズを最大限に活用する方法を提供します。 発見フェーズで生成される具体例をビジネスチームが読みやすいGherkinシナリオ(BDDでよく知られている仕様構文)へと効果的に定式化する方法を読者に提供します。生きたドキュメントを作成するチームを追って、製品の機能追加を行うにあたり、(Given/When/Then を使用して) より良いシナリオを書くための実践と原則を示した実用的なガイドとなっています。 本書籍は、SpecFlowの作成者と書籍『The Cucumber for Java Book』の著者によって書かれました。 本書籍は、プロダクトオーナー、ビジネスアナリスト、開発者
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く