並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

bloggerの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • NodeのExpressのルーティングを理解してgetやpostなどのHTTPリクエストに対応する

    FirebaseのFunctionsでNodeのExpressを初めて使って目眩を起こすような感しがした、getやpostなどのHTTPリクエストに対してルーティングという処理を行う。これが変数と関数とメソッドとエンドポイントなどの色んな要素で入り組んで頭の中がグチャグチャになると倒れるくらい難しい。分かれば何ということもないし、Expressの便利な機能なので、良く覚えておきたい。 Expressのルーティングとは何か ある関数の実行をサイトアドレスで振り分ける処理がルーティングで、Expressは受け取るHTTPリクエストのメソッドを含めて最初から分散させることができる。 ルーティング とは、アプリケーションが特定のエンドポイントに対するクライアント要求に応答する方法として、URI (またはパス) と特定の HTTP 要求メソッド (GET、POST など) を決定すること

      NodeのExpressのルーティングを理解してgetやpostなどのHTTPリクエストに対応する
    • ブログの装飾~囲み枠(BOX)追加 | Trekking from Kochi

      標高1,404.2m 佐々連尾山(さざれおやま)は、愛媛県四国中央市と高知県長岡郡本山町にまたがる山 白髪トンネル脇から登り始めるとアスレチック感があり 新居浜市の別子銅山に次ぐ産出量の佐々連鉱山が北側中腹にあったが山名の由緒はこれより前か後かは定かでない 大ブナの駄場、天空のわさび棚跡がオススメ!!でピークはどうでも良い 土佐峰はツツジで有名 鹿の角を初めて拾った縁起の良い山 ↑引用枠変更しました 地図と説明の位置関係を綺麗に整えるのに引用を使って整えてました 標高とか確かに引用(調べて)している部分はあるんですが個人の感想がメインなんですよ それを形式的とは言え引用ってのはなんかね。。。 これを囲み枠に変更 標高1,404.2m 佐々連尾山(さざれおやま)は、愛媛県四国中央市と高知県長岡郡本山町にまたがる山 白髪トンネル脇から登り始めるとアスレチック感があり 新居浜市の別子銅山に次ぐ産

        ブログの装飾~囲み枠(BOX)追加 | Trekking from Kochi
      • inputタグのtype-textとtype-buttonの高さを異なるフォントでも揃えたい|CSS

        inputタグのtype-textとtype-buttonを横並びにして表示しようとしたら高さが揃わなくて参った。ブラウザかデバイスが変われば大丈夫そうに見えたり、一般的に纏めるのは難しいのかも知れない。調べると入力フォントで高さが変わるという珍しいことが起きている。そこまでしっかり合わせるにはどうすれば良いか。CSSの二つの方法を見付けて望み通りのデザインを付けられるようになったので、紹介する。 目次inputタグのtype-textは入力フォントで高さがコロコロ変わるinputタグのtype-textとtype-buttonの英語と日本語の高さの比較フォームとボタンの高さを揃えるCSSの二つのマークアップvertical-align:middleをフォームとボタンの両方にかけると良いdisplay:flexをフォームとボタンの親ボックスにかけると良い inputタグの

          inputタグのtype-textとtype-buttonの高さを異なるフォントでも揃えたい|CSS
        • ブラウザの広告ブロックを検出してサイトのコンテンツをブロックするJavaScriptプログラム

          今年の二月からアドセンスの収益化の方式がサイト広告のクリック課金からインプレッション課金に変更された。これにより、広告ブロックのブラウザが多くのサイトで、直接、減益を齎すようになっている。つまり サイト広告を表示しないことはアドセンスを始めとしたインプレッション課金の収益化を妨害していることに他ならない。 理想的にいえば社会はベーシックインカムへ移行するべきだし、そうやって皆の生活費が保障されればサイト広告も本当に必要ではなくなるけれども政治が非常に遅れている。日本は不労生活の実験すらもせず、一体、何をやっているのだろう。いつかサイト広告を付けたい人と消したい人がどちらも何の不利益もなく、共存できるビーバーの湿地帯のような素晴らしい社会が実現されるまではサイトの収益化に纏わる問題を面倒でも避けることはできない。 昨今、僕のブログの減収は酷いもので、最大の原因はGoogleの個人サイト

            ブラウザの広告ブロックを検出してサイトのコンテンツをブロックするJavaScriptプログラム
          • Bloggerのテンプレートヴァージョンについて

            Bloggerのテンプレートのヴァージョンは三つあり、それぞれに使い方が少し異なる。又、テンプレートのソースコードをHTML編集などから書き換える場合、Bloggerの独自タグであるウィジェットタグに互換性がないものもあるので、注意して使い分ける必要がある。 Bloggerのテンプレートヴァージョンの指定 テンプレートのhtmlタグに特定の属性を付けるか何も付けないことでヴァージョンが確定する。 ヴァージョン3b:layoutsVersion='3'ヴァージョン2b:version='2'ヴァージョン1指定なし Bloggerのテンプレートのヴァージョンによって使用できるヴィジェットのヴァージョンが異なっている。 もう一つクラシックテーマ(第一世代)というのが管理画面のレイアウトのメニューから利用できるけれどもこれはテンプレートヴァージョンと無縁のもので、最初のものだから

              Bloggerのテンプレートヴァージョンについて
            • Blogger引用枠変更 | Trekking from Kochi

              【CSS】シンプルな囲み枠(ボックス)コピペですぐ使える 飾り枠を使って文中や文末に関連記事・まとめ記事、Pickupなど、さり気なく目立たせたい!シンプルで無難な囲み枠・囲い枠(ボックス)を紹介します。CSS・HTMLをコピペでOK!色や太さをお好みでカスタマイズして使って下さいね。新作『黒板風(チョーク付)』と『ホワイトボード風(マーカー付)』自分で作っておいてナンですが…気に入ってます(笑) 色んな枠を公開してくれてますよ 好きな枠を選んで、、、 テーマ変更でイジイジして、、、 変更後引用枠 変更後はライト、ダークモード関係なくコレになります どう? 良い感じじゃない? イメージとしてはメモった奴をテープで貼っつけたって感じ ただ枠を変更しただけなんだけど雰囲気はガラッと変わりますよね CSS変更 説明はBloggerでテーマはF-lightです 他のテーマ、ブログサービスでもCSS

                Blogger引用枠変更 | Trekking from Kochi
              • BloggerテーマF-lightマウスオーバー時の色変更 | Trekking from Kochi

                マウスオーバー時の色、、、 気になりつつ放置してましたが変更しました マウスオーバー時の色変更 テーマのテンプレート編集にいってください で #nav-content li a:hover ↑を検索してください で #nav-content li a:hover { background: #ffb6ad; color: #333!important; 赤字の部分を好きな色のコードを入力してください マウスオーバー時の背景色なので淡い色が良いと思いますよ 変更前 変更後 テーマ導入でカラーテーマを自分好みにしたらマウスオーバー時の色も好みに変えてみましょう スマホでもタッチした瞬間色が変わってます 一瞬なんで本当に変えた意味がない程度の視覚効果ですが(笑) 色探す時はだいたいココ見てます

                  BloggerテーマF-lightマウスオーバー時の色変更 | Trekking from Kochi
                • dir属性で文書方向を入れ替えたSVGのtext要素を適切に表示する方法|HTML

                  僕が提供するBlogger用テンプレートのImaginaryの特徴の一つに文書方向の左右対応がある。日本語や英語などの右から左へ書いて行く言語がある一方で、アラビア語やヘブライ語などの右から左へ書いて行く言語もある。Imginaryはどちらでもブログが適切に表示されるように設計されているんだ。 サイトの文書の方向はHTMLのdir属性のltrかrtで決められてアイコンなどの向きを左右に反転させたいものがあればCSSのtransform要素のscaleX(-1)を使うとデザインを合わせられる。 この二つで全て上手く行くと思ったら大間違いともいうべき苦しみを味わわされることになったので、なぜかの原因と修正できた対処法を載せておきたい。 SVGのtext要素は反対方向の文書で適切に表示されない テンプレートに新しく翻訳ウィジェットを搭載してボタンで起動するために翻訳アイコンを追加

                    dir属性で文書方向を入れ替えたSVGのtext要素を適切に表示する方法|HTML
                  • Bloggerオリジナル404エラーページ | Trekking from Kochi

                    オリジナルで404エラーページ設定できるの知らなかった 別にオリジナルじゃなくても良いんですが 折角なんでやってみた ページで作成 まずページで好きな404エラ-ページを作ってください テキストだけでも良いし、画像でも良いし、なんでも良いです ゲーム設置したり、遊べる何かを設置したり、、、とも考えたんですが、、、 そんな事どうやってやるのか解らないので自分は画像にしました ページで作った404エラーページのHTMLをコピーして、設定でカスタム404にコピペするだけでオリジナルの404エラーページになります 画像はCANVAで作りました undefined

                      Bloggerオリジナル404エラーページ | Trekking from Kochi
                    • scrollbar-widthでスクロールバーを消す|CSS

                      ブログのフッターに年度別の一件という画像付きのスクロールボックスのリンクを作成した。 スクロールボックスを作ると片端にスクロールの方向のスクロールバーが表示されていつもは隠された領域があることが分かるから便利だと思ってそののままにしていた。しかしながら今回のスクロールボックスはボタンを付けて隠された領域があることが分かるからスクロールバーはデザインの邪魔にしかならないと消したくなった。 スクロールボックスのスクロールバーを消す スクロールボックスのスクロールバーはサイトのデザインのCSSのマークアップで簡単に消すことができてスクロールバーの太さを指定できるscrollbar-widthを使うと良い。 scrollbar-widthのサンプルのソースコード HTML <div class="scroll-box”> スクロールボックスのコンテンツ </

                        scrollbar-widthでスクロールバーを消す|CSS
                      • Bloggerの収益のアドセンスの広告コートの設定について

                        Bloggerの管理画面のメニューの収益はサイト広告のアドセンスライセンスを持つ場合はブログでの使用が設定できる。自動広告と広告ユニットと広告なしの三種類が用意されている。それぞれの広告コードの扱い方がどのように出るか出ないかで異なるから覚えておいて上手く使い分けられると良いと思う。 Bloggerの収益の自動広告はどうなっているか ブログのhead内にアドセンスの広告コードがサーバーから追加される 特徴的なのはブログのテンプレートのアドセンスの広告コードとは別にBloggerのサーバーから、直接、それが出力されて記載されることなんだ。 ということはブログのテンプレートのアドセンスの広告コードが出た場合には重複して無駄なマークアップを増やすことになってしまう。 実際は大した問題ではないし、一つの広告のために数多くの広告コードを記載しても、全部、同じならば、逐一、しっかり

                          Bloggerの収益のアドセンスの広告コートの設定について
                        • ダークウェブにメールアドレスなどの個人情報が流出すると本当に碌なことがない

                          相当、前から聞いたことがあったけれどもインターネットには通常とは別に犯罪や悪癖に使われるダークウェブと呼ばれるものがパラレルワールドのようにあるらしい。 どんな感じなのか、ちょっと見てみようと調べても簡単に行けるようなものはなかったので、歯痒いというか、全くの聞いた話で終わってしまうものでしかなかったんだ。 ところがダークウェブの一端に触れる機会がついに訪れてやっぱり本当に良くないものだと実感させられることになった。 ダークウェブレポートで一件のメールアドレスの流出が判明した ダークウェブレポート|Google One|Google GoogleのGoogle OneというオンラインストレージのWebサービスがあってドライブと比べたら有料なので、貧困生活の僕にとっては無縁だと思って見向きもしなかったんだけれどもひょんなことが切欠でダークウェブレポートをやっていることが分かって

                            ダークウェブにメールアドレスなどの個人情報が流出すると本当に碌なことがない
                          • 数に纏わる正規表現:桁と範囲と小数点と符号

                            正規表現の数、アラビア数字の0から9までを検出するパターンから良く使いそうなものを纏めておく。 一桁の数 [0123456789] [0-9] \d 0から9までの数が一つでもあれば検出する。 完全一致の記載例 ^[0123456789]$ ^[0-9]$ ^\d$ 半角サーカムフレックス(^)で始めて半角ダラー($)で終えると一桁の数以外を含まないことになる。 一桁以上の数 [0123456789]+ [0-9]+ \d+ 一桁の数字のパターンの後に半角プラス(+)を付けると0から9までのどれか一つが、一回以上、続いた場合に一致する。 桁数を指定する場合 [0123456789]{n} [0-9]{n} \d{n} 一桁の数のパターンの後に{n}(nは任意の最小桁数)を付ける。 五桁の数の記載例 [0123456789]{5} [0-9]{5}

                              数に纏わる正規表現:桁と範囲と小数点と符号
                            • 銀行で作ったデビットカードを早々と解約した

                              Googleの読み上げのWebサービスのText-to-Speechを使うときにクレジットカードかデビットカードの登録が必要で、基本的に無料枠の範囲内で使うつもりだけれども十五歳以上で口座があれぱ簡単に作れるという銀行のデビットカードを新しくインターネットで申し込んで直ぐに手に入れた。 目的のText-to-SpeechのGoogle Cloudのアカウントに登録したら受け付けが完了して些細な日常のブイログなどの動画作成に使っていた。 その後、Google Cloudの他のWebサービスのGemini APIやFirebaseも使うようになったら、先月、ちょっとした管理ミスで二円の課金が発生してしまって参った。 いうとGemini APIのシステムが変わって有料アカウントへ移行すると最初から課金されるようになった。普通ならばFirebaseとか無料の範囲を越えて初めて課金されるはず

                                銀行で作ったデビットカードを早々と解約した
                              1