並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

codesignの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • [macOS] ライブラリをコード署名する (codesign) - Qiita

    やっぱり署名されていないと言ってますね。 自分で署名する 本来は提供元が署名して再配布すべきだと思いますが、Apple Developer Program のアカウントを持っているのであれば、自分で発行した証明書でソフトウェアをコード署名することで実行が可能な状態になります。 Step 1. Apple証明書を生成する 「Signing Mac Software with Developer ID - Apple Developer を参考に手作業で生成する」か「fastlane/cert コマンドで生成が行います」 fastlane/cert コマンドで Apple Distribution証明書 を生成する場合 # 下準備 (bundlerでfastlaneをインストールする) # $ mkdir Workspace $ cd Workspace $ gem install bundl

      [macOS] ライブラリをコード署名する (codesign) - Qiita
    • On macOS Big Sur, after codesign Xcode and try to login to my account, got "Couldn’t communicate with a helper application" · Issue #340 · XVimProject/XVim2

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        On macOS Big Sur, after codesign Xcode and try to login to my account, got "Couldn’t communicate with a helper application" · Issue #340 · XVimProject/XVim2
      • 実機デバッグのとき「codesignは、キーチェーンに含まれる….を使用して署名しようとしています」のパスワードがわからない - Qiita

        実機デバッグのとき「codesignは、キーチェーンに含まれる….を使用して署名しようとしています」のパスワードがわからないXcodeiOS 実機デバッグのとき焦ったメモです。 「codesignは、キーチェーンに含まれる….を使用して署名しようとしています」というメッセージが出て、 自分がMacbookで設定しているパスワードを入れても、Enterを押しても、何度も出てきて、正解のパスワードがわかりませんでした。 Apple Developer Programの証明書の鍵を入れるのか? とか一瞬考えてしまったのですが、そんなわけはなく、 Macbookでログインしている自分のユーザーIDのパスワードが正解でした。 何度も入力を求められたのは、一度の入力に対して一度の許可しか与えなかったためで、 「常に許可」してやると、パスワードが要求されなくなります。 参考リンク codesignは、キ

          実機デバッグのとき「codesignは、キーチェーンに含まれる….を使用して署名しようとしています」のパスワードがわからない - Qiita
        • macOS Mojave で codesign してネットワーク通信時のダイアログを抑制する - @znz blog

          macOS Sierra で codesign してネットワーク通信時のダイアログを抑制する術 を参考にして 同様にやってみたら Mojave でも Catalina でも同様だったので、全体をスクリーンショットを取りつつまとめてみました。 Catalina 版はこちらです。 動作確認環境 macOS Mojave 10.14.6 証明書作成 キーチェーンアクセスから「証明書を作成」を開きます。 適当な名前を入力して、証明書のタイプを「コード署名」にします。 コード署名専用にするために「デフォルトを無効化」にチェックをいれておきます。 ここで入力した名前は後で RUBY_CODESIGN 環境変数に設定する名前になります。 注意書きが出てくるので「続ける」をクリックします。 有効期間がデフォルトでは 365 日なので、例えば 3650 などに伸ばしても良いようです。 medium の記事に

          • Pyinstallerで作ったmacアプリにcodesignとnotarizationをする

            前書き 大変だった記録を去年書き残していたようですが、なんか途中で力尽きてファイルがほっぽり投げられているのを見つけました。Screaming Strike 2 をバージョンアップしなければいけない事情が出てきたので、思い出すついでに体裁を整えてアップしようと思います。2022 年 5 月 9 日! 大変だった記録です いやぁ、大変でした。ScreamingStrike2 に新しいモードを作ったので、それを新バージョンとしてリリースしたかったんですが、最新の Mac ではコード署名(code signing)と公証(notarization)をしないと起動しないらしくて、それを付ける作業がそれはもう大変でした。 もう1回野郎としたら絶対忘れるので、書き残しておきます。 xcode を使うとポチポチやるだけでできるらしいんですが、なんせ pyinstaller を使っているので、xcode

            1