並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 134 件 / 134件

新着順 人気順

flexboxの検索結果121 - 134 件 / 134件

  • Flexboxで均等幅(同じサイズ)で横並び配置する方法! | 模写修行メディア

    図のようにflexアイテムを均等に配置する方法となぜ均等になるのかを解説します。 <div class ="flex-container"> <div class ="flex-item">1</div> <div class ="flex-item">2</div> <div class ="flex-item">3</div> </div> .flex-container { display: flex; ... } .flex-item { flex: 1; /* これが重要! */ ... } このようにflexアイテムに対して、flex: 1;を指定するだけで、flexアイテムの個数に限らず均等幅(同じサイズ)になります。 たったこれだけなのでコピペして使えますが、なぜこうなるかも理解してみてください。次のセクションでなぜ均等幅になるか解説します。 【初学者・中級者の方】独学に限

      Flexboxで均等幅(同じサイズ)で横並び配置する方法! | 模写修行メディア
    • Why UI designers should understand Flexbox and CSS Grid

      Most designers are familiar with responsive design, a column-based layout approach with fixed breakpoints to cover all screen sizes. However, we can move beyond the rigid structure with modern CSS layouts, crafting flexible and dynamic designs that seamlessly adjust to different screen sizes. Designers and developers having different mental models when discussing layout, especially grid, leads to

        Why UI designers should understand Flexbox and CSS Grid
      • Learn Box Alignment

        Are you ready to learn how box alignment works for CSS Grid and Flexbox? This article is for you. Start LearningInteractive Demo IntroductionWe have a table and four plates. Throughout this article, we will learn how to align the plates differently for our guests by using Flexbox and Grid. Make sure you’re not hungry when reading this. ;) Plates SizeTo start, I added a width and height for the pla

          Learn Box Alignment
        • How to make a scrollable container with dynamic height using Flexbox

          One of the hidden features of Flexbox is the ability to make a flex child scrollable. In the past, if you wanted to make a scrollable container, you had to give the container a predefined height. In other words, the height could not be based on the size of its surrounding content. You had to use pixels, percentages, or absolute positioning if you wanted an element’s content to scroll. With Flexbox

          • IE11でflex-direction: columnにしてalign-items: centerを指定すると中のコンテンツがはみ出してしまうバグ

            先日コーディングをしていて、またIE11のflexbox関連のバグに遭遇したのでメモっておきます。今回は、flex-direction: column;とalign-items: center;を指定すると発生するバグです。 バグの詳細 IE11では、flexboxにflex-direction: column;とalign-items: center;を指定すると、flexアイテムのコンテンツがコンテナより大きい場合にはみ出してしまいます。たとえば、長い文章が入っていると、以下のように横にはみ出てしまいます。 IE11での表示 本来、グレーのボックス内(flexアイテム内)におさまってほしいテキストがはみ出してしまいます。 Firefoxでの表示 Firefox(Mac 77.0.1)では、意図したとおりグレーのボックス内にテキストがおさまります。 デモはこちら このバグが発生するソース

              IE11でflex-direction: columnにしてalign-items: centerを指定すると中のコンテンツがはみ出してしまうバグ
            • Flex items and min-width:0 | Dominic McPhee – Front End Developer

              Earlier I wrote about using flexbox to build responsive layouts. There is a behavior that can be surprising when using flexbox for layout like this. The content of a flex item in the layout can force it to not shrink appropriately. Let’s say for example you have a long URL displayed somewhere in your layout that you want to truncate. Applying overflow: hidden will not result in the item shrinking

              • Flexboxで高さが揃わない場合の直し方。横並び&中央揃えにする正しい記述

                まずは普通に組んでみる HTML <div class="example"> <figure><img src="" alt="画像"></figure> <div class="txt"> <h1>タイトル</h1> <p>テキストテキストテキストテキストテキスト</p> </div> </div> CSS .example { display: flex; align-items: center; } .example .txt { background-color: #fff; padding: 30px; } ブラウザによってベンダープレフィックスが必要になります。 2019年最新のベンダープレフィックスは下記記事をご覧ください。

                  Flexboxで高さが揃わない場合の直し方。横並び&中央揃えにする正しい記述
                • Evergreen CSS Flex Layouts With Live Demos

                  Does the following ring a bell? You have to build this non-trivial UI layout over and over again and Google brings in the usual CSS flex (flexbox) guides to help with. But you still need to do it yourself and nothing that can be copy-pasted for a good start. The collection here is not ambitious but does include some common CSS flex layouts with live demos and example code you can simply reuse. Fil

                    Evergreen CSS Flex Layouts With Live Demos
                  • Safari 14.1 Adds Support for Flexbox Gaps | CSS-Tricks

                    Yay, it’s here! Safari 14.1 reportedly adds support for the gap property in flexbox layouts. We’ve had grid-gap support for some time, but true to its name, it’s limited to grid layouts. Now we can use gap in either type of layout: .container { display: flex; flex-flow: row wrap; gap: 1.5rem; } Apple’s been rather quiet about the update. I didn’t even hear about it until Eric Meyer brought it up i

                      Safari 14.1 Adds Support for Flexbox Gaps | CSS-Tricks
                    • Flexbox - MUI System

                      Quickly manage the layout, alignment, and sizing of grid columns, navigation, components, and more with a full suite of responsive flexbox utilities. If you are new to or unfamiliar with flexbox, we encourage you to read this CSS-Tricks flexbox guide. Properties for the Parentdisplay

                        Flexbox - MUI System
                      • CSSプロパティのflexboxでつくるレイアウトを崩さない作法 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー

                        CSSプロパティのflexboxでつくるレイアウトを崩さない作法 Web制作ハウツー UIUX・サイト設計 フロントエンド(HTML/CSS) デザインカンプの見た目通りのWebサイトを作成しても、テキスト量や要素の増加によってレイアウトが崩れることがあります。 「再現度を保ちつつ、レイアウトの崩れない柔軟なサイトを作成することはできないのでしょうか?」 そんなお悩みを今回はCSSプロパティのFlexbox(フレックスボックス)を用いて解決していきます。 Flexboxはレイアウトの設定によく用いられるfloatに比べて、横並び/センター揃え/等間隔配列など、行と列を同時に制御することができる優れもの。 以前まではブラウザによって挙動が違ったりサポートしていなかったりとクロスブラウザによる問題がありましたが、最近ではサポートが進み安定して使用できるようになりました。これから利用頻度が上がっ

                          CSSプロパティのflexboxでつくるレイアウトを崩さない作法 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー
                        • 【完全版】CSSのレイアウトは、Flexboxで完成!

                          レイアウトを組むときに考えないといけないことがあります。 コンテンツの優先順位を考える 配置する順番を決定する コンテンツの面積を工夫する それから、実際にCSSのFlexboxやCSSグリッドを使って配置していきましょう。 Flexboxとは Flexbox(フレックスボックス)とは「Flexble Box Layout Module」の略で、レイアウトを組むためのCSSの機能です。 これを使えば様々なレイアウトを簡単に組むことができるようになります。 適応させる方法は簡単です。 親要素のCSSにdisplay: flex;を記述する 親要素にflexプロパティを記述する これだけです。それでは具体的にみていきましょう。 Flexboxを適応させる まず、Flexboxで並べたい複数の要素を一つの親要素で囲みます。 次に、親要素に対してdisplay: flex;というプロパティと値を指

                            【完全版】CSSのレイアウトは、Flexboxで完成!
                          • Flexboxのgapがモダンブラウザでサポート

                            この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 Flexboxとは Flexbox(Flexible Box Layout Module)はフレキシブルボックスレイアウトモジュールという名前の通り、ボックスのレイアウトを簡単に実現できるものです。 Flexboxを使用すると、今までFloatで処理してきた横並びレイアウトはもちろん、親要素と子要素のプロパティを組み合わせてボックスとボックスの余白を調整することもできます。 gapがモダンブラウ

                              Flexboxのgapがモダンブラウザでサポート
                            • CSSだけでサイドバーを固定・スクロール追従する方法(JavaScript不要)

                              実装方法 まずはHTML。 <div class="container"> <main class="main"> <!-- メインコンテンツ --> </main> <div class="sidebar"> <div class="sidebar__item"> <!-- 中身 --> </div> <div class="sidebar__item sidebar__item--fixed"> <!-- 固定・追従させたいエリア --> </div> </div> </div> お次は、CSS。 .container { width: 1000px; display: -webkit-flex; display: flex; } .main { display: block; width: 660px; margin-right: 20px; } .sidebar { width:

                                CSSだけでサイドバーを固定・スクロール追従する方法(JavaScript不要)