並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 113 件 / 113件

新着順 人気順

githubpagesの検索結果81 - 113 件 / 113件

  • 【入門】GitHub Pagesとは?使い方やできないことなど - カゴヤのサーバー研究室

    GitHubには、Webページを公開可能な「GitHub Pages」というサービスがあるのはご存知でしょうか。 GitHub Pagesを使えばWebサイトを公開し、そのWebサイト上でGitHubに保存したコーディングデータを紹介するといったことも実現可能です。 この記事ではGitHub Pagesとは何かや、基本的な使い方について解説します。 GitHub Pagesとは【Webページを公開できるホスティングサービス】 GitHub Pagesとは静的なWebページが公開可能な、GitHubによるホスティングサービスです。GitHubのアカウントさえもっていれば、GitHubへコンテンツをアップロードすることでWebサイトを公開できます。 GitHubでWebサイトを公開するのにあたって特に費用はかかりません。利用規約の範囲内で、無料で任意のWebサイトを公開できます。「ポートフォリ

      【入門】GitHub Pagesとは?使い方やできないことなど - カゴヤのサーバー研究室
    • 社内ハッカソンでタイマーを作ってみました!|コピペテック

      初めまして、mcho71と申します!昨年の10月にco-meetingに入社しました。 社内ハッカソンでタイマーを作ったので、そのことについて書いてみます。 作ったものについて今回作ったものはタイマーです。 スタート/ストップ、リセットに加えて、複数のタイマーを順に実行することができます。 タイマーの設定はURLで保持されていて、簡単に共有することができます。 Example - Timer どうして作ったのか作り始めた当初は、複数のブラウザで同期的に動いたり、バックグラウンドで動くタイマーが欲しいという気持ちでした。 どんなふうに進めたかまず、欲しい機能を書き出しました。 ・通常のタイマー機能 ・キュー ・ループ再生 ・バックグラウンド実行 ・複数ブラウザでのリアルタイム共有 次に、これらが実装できるかの調査をしました。その結果、バックグラウンド実行と複数ブラウザでのリアルタイム共有はサ

        社内ハッカソンでタイマーを作ってみました!|コピペテック
      • Git初心者がGitHub PagesによるWebページ公開方法をまとめてみた - Qiita

        このページで伝えたいことまとめ htmlのファイル名はindex.htmlでなくてもGitHub Pagesは公開できるよ! ※ファイル名をindex.htmlにするとトップページに表示されて便利だよ! 日本語を含んだブランチ名のブランチから公開しようとすると、GitHub Pagesは公開できないよ! GitHub Pagesの使用方法について GitHub Pagesを使うことで、自分が作成したWebページを外部に公開することができます。GitHub Pagesを使うと、GitHubに上げているソースを元にWebページが作成可能なのでとても便利です。 Gitのコマンドの中でadd, commit, pull, pushくらいを使えるようになってきたGit初心者の筆者が、GitHubPagesを使ってWebサイトを公開してみたので公開方法をまとめます。 公開方法については少し端折って書い

          Git初心者がGitHub PagesによるWebページ公開方法をまとめてみた - Qiita
        • 2021年以降の日本のレンタルサーバに求めること - Qiita

          1.日本にはNode.jsが動くレンタルサーバがない これほどJavascript、Typescriptが注目をあつめるWebのビジネスのなかでNode.jsが動くレンタルサーバがないというのは驚きです。 Verel、Netlifyなどはもとより、海外ではNode.jsが稼働するホスティングサービスは結構あります。 別の記事でも今後の予想を書きましたが、フロントのみならずバックエンドもNode.jsが使われるケースは想定されます。 おおよそレンタルサーバで作るシステムは比較的小さめでパフォーマンスもそこまで必要ではなく、Node.jsで作っても十分なものが多いと思います。 たとえば、レンタルサーバで最も使われているのはPHPだと思いますが、速度やメモリの消費とか考えてもそれほど劣るものではなく、比較するポイントによってはNode.jsが優れていることさえあります。 共有ということで、負荷の

            2021年以降の日本のレンタルサーバに求めること - Qiita
          • 【2024年】ホスティングサービスおすすめ14選を徹底比較!個人から法人向けまで選び方やレンタルサーバーとの違いまで解説 | webfactory

            ホスティングサービスは、レンタルサーバーを貸し出すサービスで、自分でレンタルサーバーを用意する必要がありません。また、レンタルサーバーの契約やサイト設定などが簡単に行え、ホスティングサービス側で事前にセキュリティ対策もしてもらえます。 企業を運営する上でホームページ運用は欠かせませんし、サイトへのアクセスが増え、サーバーが処理できなくなったりすると、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまいます。 サーバーを自社保有すると、ITインフラ担当者に負担が重くのしかかるため、労力とコスト負担を減らす目的でホスティングサービスを活用する企業も増えています。 ただ、ホスティングサービスには共有サーバーや専用サーバーなどがあり、何を利用したらいいかわからない人もいるでしょう。 なので、この記事ではホスティングサービスの種類やおすすめのレンタルサーバーを14社を徹底比較してご紹介。また、利用目的別におすす

              【2024年】ホスティングサービスおすすめ14選を徹底比較!個人から法人向けまで選び方やレンタルサーバーとの違いまで解説 | webfactory
            • 【3Dソフト不要】AWS TwinMakerで始める、身近なカメラ&いらすとやで作る3D空間 - Qiita

              この記事について この記事では、PNG画像でTwinMakerの3D空間を作る方法を紹介します。 どうやって? ・PNG画像、パノラマ画像、RICHO THETAの360度画像などをTwinMakerに取り込みます 何が嬉しいの? ・リアルな3D空間を作ることができます ・「いらすとや」や「Google Material Icon」のような画像が利用できます TwinMakerって何? AWS TwinMakerは、3D空間とIoTのリアルタイムなデータを紐づけることができるサービスです。 3D空間とダッシュボードを組み合わせることで、従来の可視化をより分かりやすい形にすることができます。 TwinMakerってあまり聞かないけれども… 呪文のような専門用語、3Dデータの用意のハードルの高さのせいもあって、紹介する記事はサンプルやハンズオンをそのまま実行するだけのものが多く、料金や開発を深

                【3Dソフト不要】AWS TwinMakerで始める、身近なカメラ&いらすとやで作る3D空間 - Qiita
              • 【⑥進捗管理】Vite+React+TypeScript+GitHubPagesで爆速サイト公開 - Qiita

                はじめに 業務ではVue.js+JavaScriptを使用しています。 が、もう少しモダンなフレームワークと言語に挑戦したい...ということでReactとTypeScriptをチョイスし、簡単なWEBアプリをつくることに ...と思い立ったのが10月末。 「そういえば12月はQiitaアドベントカレンダーがあるな...そこまでに公開できたらいいな」と思い、1ヶ月半程度で設計~公開まで行けると踏んで開発開始。 折角なので、制作の過程も含めて記事化してみました。 ということで、本記事は下記連載の第5弾となります。 他記事も併せてご覧ください。 【①アイデア選定】 【②技術選定】 【③設計(ロジック)】 【④設計(デザイン)】 【⑤環境構築】 【⑥進捗管理】←イマココ ちなみに、公開サイトはこちら↓ https://yutamanaka.github.io/FragranceFinder/ リポ

                  【⑥進捗管理】Vite+React+TypeScript+GitHubPagesで爆速サイト公開 - Qiita
                • Elixirのhtml.eexをHTMLに変更してGitHub Pagesにコンバートする - Qiita

                  概要 やっている事は、Elixirの xxx.html.eexファイルをHTML化して、GitHubPagesに合わせている。 手順 GitHubPagesのリポジトリを作成する。

                    Elixirのhtml.eexをHTMLに変更してGitHub Pagesにコンバートする - Qiita
                  • Flutterで個人アプリリリースをして、約1年間で得た知見をまとめる - Qiita

                    目次 2020年10月に個人開発でFlutterを使ったスマホアプリをリリースしました。 そろそろリリースしてから1年経つので得た知見を簡単に纏めておきます。 誰かの役に立てば嬉しいです。 リリースしたアプリ アプリ名:グルメマップ 機能:近くの飲食店をMap表示するアプリ 利用技術:Flutter リリース日:2020年10月 作ったきっかけ:3秒くらいで近くのランチやディナー検索できるアプリが欲しかった 利用API: Google Maps API Google Places API Google Place Photos Google Place Details 【Android】 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ayumisashitani.flutterfindshops 【iOS】 https://apps.a

                      Flutterで個人アプリリリースをして、約1年間で得た知見をまとめる - Qiita
                    • rich な cat コマンドを1年越しにアップデートした話 - Qiita

                      この記事は、以前書いた「 richなcatコマンドを作った話 」のその後について記した記事になります。 以前開発したrichcatを1年ぶりにアップデートしました。この記事では、1年ぶりのアップデートを行った際にどんな問題が発生して、その解決の為にどんなことをしたのか等について記します。 ※ 以前の記事から1年経ってないのは「開発 --[1年経過]--> アプデ --> 以前の記事を投稿 --> この記事を投稿」という時系列だからです。 まず「richcat」って何? コマンドシンタックスハイライトをしてくれたり、Markdown や Jupyter Notebook をプレビューしてくれたりと、出力が"rich"な Python 製 cat コマンドです。pip からインストールして使えます。 アップデートしようと思った経緯 Jupyter Notebook のプレビュー機能の実現方法を

                        rich な cat コマンドを1年越しにアップデートした話 - Qiita
                      • HTML+JSでアズールレーンおえかき機能のシミュレーターを作ってみた - Qiita

                        初投稿です。よろしくお願いします。 そのコードはこうしたほうがいいよ、フロントエンド業界でその書き方はご法度だよ等々、 ご指摘ご助言があればコメントいただけますと幸いです。1 TL;DR アズレン一周年イベント・上のおえかきシミュレーターを作りました。 GitHubPagesで公開しています。 → https://akinosora.github.io/azudot/ アズールレーン一周年おめでとうございます。 概要 普段は主にJava+フレームワークでWEBアプリを開発しているエンジニアです。 メインはJavaですが、htmlやJavaScript、cssなどについてもそれなりに触れる機会があります。 また、JavaScript/TypeScriptについてはAngularJS/Angular2でも少々触れたことがあります。 とはいえ、それらは偉大な先人の残した技術資産の流用や微修正、

                          HTML+JSでアズールレーンおえかき機能のシミュレーターを作ってみた - Qiita
                        • githubpagesで作った記事にAdSenseを載せるのはgithubの規約的に大丈夫ですか?アウトですか - 以下を読んで、ご自分で... - Yahoo!知恵袋

                          以下を読んで、ご自分で判断してください。 https://docs.github.com/ja/site-policy/acceptable-use-policies/github-acceptable-use-policies#10-advertising-on-github > 「コンテンツ」の主な目的が広告またはプロモーション活動であってはなりません。 とありますので、広告目的ではない内容のあるコンテンツであれば、AdSenseを載せても問題ないと思います。 「README ドキュメントまたはプロジェクト説明セクション」には、別のルールがありますので、AdSenseはダメでしょうね。

                            githubpagesで作った記事にAdSenseを載せるのはgithubの規約的に大丈夫ですか?アウトですか - 以下を読んで、ご自分で... - Yahoo!知恵袋
                          • [Vue.js] SPAを最速で作成!ついでにhistoryモードでGithub Pagesへデプロイ:こまけぇこたぁいいんだよ ─ のんびりVue.js超入門[第10回] | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN

                            [Vue.js] SPAを最速で作成!ついでにhistoryモードでGithub Pagesへデプロイ:こまけぇこたぁいいんだよ ─ のんびりVue.js超入門[第10回] JavaScript こんにちは、ma-ya’s CREATE[まーやずくりえいと]です。 最近再びVueに触れることが多くなってきました。 ということで過去に執筆したVue.jsによるSPA作成ガイドが古くなってきた&無駄に長いので、今回大幅にアップデートしようと思います。 過去の記事 こまけぇこたぁいいんだよ ─ のんびりVue.js超入門[第6回:SPA制作 -Vue CLI環境構築編- ] 今回やることとしては、 Vue.jsでSPAを作成 historyモードでGithub Pagesへデプロイ と、ざっくり目に解説していこうかと思います。 細かく解説してもやたら記事が長くなっちゃって、結局わかりやすいんだか

                              [Vue.js] SPAを最速で作成!ついでにhistoryモードでGithub Pagesへデプロイ:こまけぇこたぁいいんだよ ─ のんびりVue.js超入門[第10回] | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN
                            • 【②技術選定】Vite+React+TypeScript+GitHubPagesで爆速サイト公開 - Qiita

                              はじめに 業務ではVue.js+JavaScriptを使用しています。 が、もう少しモダンなフレームワークと言語に挑戦したい...ということでReactとTypeScriptをチョイスし、簡単なWEBアプリをつくることに ...と思い立ったのが10月末。 「そういえば12月はQiitaアドベントカレンダーがあるな...そこまでに公開できたらいいな」と思い、1ヶ月半程度で設計~公開まで行けると踏んで開発開始。 折角なので、制作の過程も含めて記事化してみました。 ということで、本記事は下記連載の第2弾となります。 他記事も併せてご覧ください。 【①アイデア選定】 【②技術選定】←イマココ 【③設計(ロジック)】 【④設計(デザイン)】 【⑤環境構築】 【⑥進捗管理】 ちなみに、公開サイトはこちら↓ https://yutamanaka.github.io/FragranceFinder/ リポ

                                【②技術選定】Vite+React+TypeScript+GitHubPagesで爆速サイト公開 - Qiita
                              • GitHub PagesでGoogle検索に表示させたい - Qiita

                                少し前にGitHub Pagesでサイトを公開したのですが、Google検索にどうしても引っかからない。 URL直接だとアクセスできますが、やはりGoogle検索で引っかかってほしいので対応することにした。 必要な作業 以下、2点の作業をするとGoogle検索に表示される。 Google Search Consoleに登録 サイトマップの登録 Google Search Consoleに登録に関しては参考サイトで十分だと思うので省略します。 サイトマップ登録については、直ぐに理解できなかったのでメモ。 サイトマップの登録 どうやらGitHubにはJekyllという静的サイトジェネレータが備わってるらしく、その機能を使ってサイトマップを作成できるみたい。 私はhtml/cssをホスティングするだけの機能と思っていたので、その辺りの前提を知らず何すれば良いのかわからなかったです。 _confi

                                  GitHub PagesでGoogle検索に表示させたい - Qiita
                                • API Blueprintで爽やかなAPI仕様書を作る - Ponz Dev Log

                                  ローカルで動かそうがDockerで動かそうが、APIを持つアプリを作るとなると自然と一覧が欲しくなるもの。 できれば型や仕様書のフォーマットを... ブラウザで見れる&修正後はDiffが取れる形で欲しいですね。 (自分の関わってたプロジェクトだとExcelにペタペタ定義を書くor貼る仕様書でした。古いとこだと一太郎で作ってた。一太郎2018ってあるんだぜ) [一太郎] ... フォントや段組機能は好きです www.justsystems.com そこでAPI仕様書を簡単に作ろうと思った時に当たった選択肢が、Swagger or API Blueprintでした。 今回はAPI Blueprint触った感じを書きます。 [API Blueprint] API Blueprint | API Blueprint [Swagger] ... こっちの方が The World's Most Pop

                                    API Blueprintで爽やかなAPI仕様書を作る - Ponz Dev Log
                                  • Azure Static Web Appsをもっと知ってほしい - Qiita

                                    Azure Static Web Apps というサービス Azure Static Web Appsというサービスがしばらく前からGAされています。 HTMLやCSSやJavaScriptだけのサーバーレスのサイトを公開する場合、 これまではAzureStorageに展開したりGitHubPagesが選択肢に挙がりました。 今回紹介するAzure Static Web Appsではファイルの公開機能に加えて ・独自ドメイン/証明書のサポート ・GitHubActionsでのデプロイ ・AzureFunctionとの連携 ・Vue.jsやReactといったフレームワークのサポート があります。 これらの機能が基本無料で使えるところも特筆すべきところです。 FreeTierのサービスは幾つかありますが、 Azure Static Web Appsを試す敷居が低いかを知っていただき、 今後はど

                                      Azure Static Web Appsをもっと知ってほしい - Qiita
                                    • ブラウザゲーム制作:赤と青のブロックを選べ! - Qiita

                                      目次 記事の内容 なぜ記事を書こうと思ったのか 開発環境について 本編 スタート画面の見た目 ゲーム画面の見た目 動くブロックの作り方 複数の動くブロックの作り方 選択機能と時間表示を追加 開始画面やクリア表示などを追加 レベルを追加 おまけ機能 効果音を追加 途中から始められる機能を追加 終わりに 記事の内容 HTML、CSS、JavaScript(以降JS)を用いたゲームを作成しながら、JavaScriptを学んでいくための記事です。以下のgifがゲーム画面のイメージです。(動きが重くて申し訳ありませんが、実際のゲーム画面ではもっとスムーズです。) このゲームはこちらから遊ぶことができます。また、本記事で作成しているコードの例はこちらで公開しています。 赤と青のブロックが動き回っており、時間内に数の多い色を選ぶ単純なゲームです。0秒の時に、より多いブロックの色を選べていればクリアです。

                                        ブラウザゲーム制作:赤と青のブロックを選べ! - Qiita
                                      • 【LINE】既存LIFFアプリにShareTargetPickerを導入する - Qiita

                                        はじめに 既存のLIFFアプリにShareTargetPickerを導入する方法を説明します。 GitHubはこちら。 ShareTargetPickerとは? 以下が参考になります。 Share Target Pickerがリリースされ、LIFFアプリからのメッセージ送信が大幅に強化されました。 Share Target Pickerとは、LIFFから送信先を選んでメッセージを送信することが出来る機能です。 これにより、 ・トークルームやグループから開かれなかった場合でも、メッセージを送信できる ・LIFFアプリをLINE上で開いた場合だけではなく、ブラウザから開いた場合もメッセージを送信できる ・自分以外の友だちや自分が入っていないグループにもメッセージを送信させることができる といったことが可能になります。 サンプル https://yagi-eng.github.io/liff-r

                                          【LINE】既存LIFFアプリにShareTargetPickerを導入する - Qiita
                                        • Jリーグの勝ち点推移がグラフで見れるよ! - Qiita

                                          概要 記事概要 今回作ったサービスの紹介をしつつ開発の流れやつまずきポイントを紹介します。 アプリ概要 Jリーグのチームの勝ち点推移がグラフで見れる こちらからサービスに飛べます。 Jリーグのデータサイトからスクレイピングしてデータをためて、APIとして配信してフロントから表示させています。 アプリ作成理由 川崎フロンターレの圧倒的な結果を視覚的にみたくなったから。 全体の構成 フロントのソースコードはGitHubにあげています。 構成図 使用技術 Python AWS(Lambda,APIGateway,DaynamoDB) JavaScript(Nuxt.js,Chart.js) 作成の流れ&つまづきポイント 流れ JリーグのデータサイトをAWS LambdaでスクレイピングしてAWS DaynamoDBに蓄積 AWS DaynamoDBのデータをAPIGateway&LambdaでA

                                            Jリーグの勝ち点推移がグラフで見れるよ! - Qiita
                                          • Flutterで個人アプリリリースをして、約1年間で得た知見をまとめる - Qiita

                                            目次 2020年10月に個人開発でFlutterを使ったスマホアプリをリリースしました。 そろそろリリースしてから1年経つので得た知見を簡単に纏めておきます。 誰かの役に立てば嬉しいです。 リリースしたアプリ アプリ名:グルメマップ 機能:近くの飲食店をMap表示するアプリ 利用技術:Flutter リリース日:2020年10月 作ったきっかけ:3秒くらいで近くのランチやディナー検索できるアプリが欲しかった 利用API: Google Maps API Google Places API Google Place Photos Google Place Details 【Android】 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ayumisashitani.flutterfindshops 【iOS】 https://apps.a

                                              Flutterで個人アプリリリースをして、約1年間で得た知見をまとめる - Qiita
                                            • GitHub Pagesは商用利用できない?公式に問い合わせてみた。 - Qiita

                                              目次 はじめに 公式ドキュメントによる制限 商用利用の疑問 公式へ問い合わせ 結論 余談:海外のFAQ情報 はじめに WEB検索すると「GitHub Pagesは商用利用はできない。」と書いているページがヒットしますが、 「商用利用」の範囲が明確ではないと感じました。 公式ドキュメントによる制限 商用利用はできないと断定しているページが多い理由はおそらく、 公式が以下のようなドキュメントを公開しているからです。 GitHub Pagesの利用上の制限 (割愛) 禁止される用途 GitHub Pages は、オンライン ビジネス、eコマース サイト、主に商取引の円滑化またはサービスとしての商用ソフトウェア (SaaS) の提供のどちらかを目的とする、その他の Web サイトを運営するための無料の Web ホスティング サービスとしての使用を意図したものではなく、 またそのような使用を許可する

                                                GitHub Pagesは商用利用できない?公式に問い合わせてみた。 - Qiita
                                              • swagger-uiでOpenAPIをGitHub Pagesに公開する - Qiita

                                                はじめに 今回は前回作成した、OpenAPIをSwagger-uiというツールを使用しGitHubPagesに公開していきたいと思います。 前回の記事はこちら Swagger UIとは 公式より引用 Swagger UI allows anyone — be it your development team or your end consumers — to visualize and interact with the API’s resources without having any of the implementation logic in place. It’s automatically generated from your OpenAPI (formerly known as Swagger) Specification, with the visual documen

                                                  swagger-uiでOpenAPIをGitHub Pagesに公開する - Qiita
                                                • タグ一覧(ランキング順)【直近1年間/上位25,000タグ】【2021/1 更新停止】 - Qiita

                                                  ページ容量を増やさないために、不具合報告やコメントは、説明記事に記載いただけると助かります。 対象期間: 2020/01/13 ~ 2021/01/12, 総タグ数1: 45,560 総記事数2: 166,944, 総いいね数3: 2,326,183, 総フォロワー数4: 119,088 総合評価5: ((68.756 * 記事数) + (4.457 * いいね数) + (115.138 * フォロワー数))pt 総合順位;タグ名;記事数順位;いいね数順位;フォロワー数順位 1;Python;1;2;1 2;JavaScript;2;1;2 3;Ruby;4;5;7 4;Rails;3;4;16 5;PHP;8;12;12 6;AWS;5;7;30 7;初心者;6;3;61 8;Git;18;14;4 9;GitHub;26;19;3 10;Docker;7;6;28 11;Linux;1

                                                    タグ一覧(ランキング順)【直近1年間/上位25,000タグ】【2021/1 更新停止】 - Qiita
                                                  • GitHub Pages は(GitHub 無料プランにおいて)プライベートリポジトリでは運用できない

                                                    タイトルの通り。 2020年12月現在、プライベートリポジトリで GitHub Pages を使うことはできない。 GitHub Pages をデプロイしていた公開リポジトリを途中で非公開にすると、対応するページはすぐに 404 Not Found に切り替わる。 GitHub Pagesは、GitHub Free及びOrganizationのGitHub Freeのパブリックリポジトリ、GitHub Pro、GitHub Team、GitHub Enterprise Cloud、GitHub Enterprise Serverのパブリック及びプライベートリポジトリで利用できます。 プライベートリポジトリで GitHub Pages を使うには、何らかの課金プランに登録する必要がある。どうしても無料でソースコードを非公開にしたい場合は Netlify 等の代替手段を検討するべき。 以下のよ

                                                      GitHub Pages は(GitHub 無料プランにおいて)プライベートリポジトリでは運用できない
                                                    • Herokuの無料dynoがsleepしてる時間を表示するカスタムエラーページを設定する - Qiita

                                                      Herokuの無料dynoを使ってると1日6時間sleepしないといけないわけですが、 sleep中にアクセスされるとふつうにHerokuのApplication Errorのページを返されるのでちょっと困ってしまいます。 幸いHerokuのエラーページはカスタム可能なので、 sleepしてる時間帯を表示してあげるカスタムエラーページを作りました。 Heroku Sleep Page デモ こんな感じ。 使い方 GithubPagesでホスティングしてるので、以下のコマンドで URLを設定すればそのまま使えます。

                                                        Herokuの無料dynoがsleepしてる時間を表示するカスタムエラーページを設定する - Qiita
                                                      • 毎日競馬予想を投稿する技術 - Qiita

                                                        この記事は 競馬AI / 予想Tech Advent Calendar 2023 15日目の記事です 結論から先にいうと こんな感じの構成を組んで毎日競馬予想を投稿・ツイートできるようにしました。 実施したこと 中央/地方競馬のデータ取得にWindowsが必要だったので身銭を切ってConoHa VPSを借りた(1200円/月) PostgreSQLが必要だったのでsupabaseを利用して無料枠内に収めた 予想バッチはCircleCIで実行するようにした GCPの無料枠を利用して、常駐しながら予想バッチをキックするインスタンスを立てた GithubPages経由で予想を公開できるようにした 自己紹介 こんにちは、まさちゃこといいます。 普段は、競馬AI開発系 VTuberユーミィちゃんの、技術支援をしています。 ユーミィちゃんは、主に競馬AIの予想をつぶやいたり、レースに関する動画を投稿し

                                                          毎日競馬予想を投稿する技術 - Qiita
                                                        • 静的HTMLをWordPressから作るには? – JunkHack

                                                          WordPressは設計が古い、王道のWEB-DBアプリ WordPressは最初のバージョン1.xがリリースされてもうすぐ20年になろうとしています。付き合いは古く1.xと2.xの変わり目あたりからWordPressをいろんな用途で使っていました。基本的な設計は今も変わっておらず、WEB-DBアプリケーションの位置づけです。 WorePressは、アクセスされる側(フロントと俗にいいます)にPHPがあり、記事の実態や設定などは裏方(俗にバックエンドといいます)でMySQLデータベースが処理する王道なWEB-DBアプリです。図では以下のようになります。 PHP処理時間や、データベース処理時間をなくせば劇的に速くなります。今テストで2つのサーバに静的なHTMLを出していますので、記事の後半で視覚的に評価してみます。 静的なHTMLを吐き出すとどんなメリット・デメリットが? WordPress

                                                          • #02 作業の流れを確認しよう | 【旧版】GitHub Pagesでウェブサイトを公開しよう - プログラミングならドットインストール

                                                            動画の読み込みに失敗しました。しばらく待ってからリロードしてみてください。解決しない場合は ヘルプ「動画が見られない場合について」 もご覧ください。

                                                              #02 作業の流れを確認しよう | 【旧版】GitHub Pagesでウェブサイトを公開しよう - プログラミングならドットインストール
                                                            • 新しくなったGitHubActionsを試す - notebook

                                                              yamlの記述になってから試してみたかったものの題材がなかったのと割と忙しくて試せていなかったためいまさらながら試してみた、記事的には目新しいことはなさそうなので完全なチラシの裏 とりあえず下記のリポジトリでいくつか実践してみた swfz/ngx-libraries: ngx-libraries github.com 設定ファイル .github/workflows以下のファイルを読み込んでくれるが今回は用途に分けて3つ設置した CI push時に実行するbuild, test, lint npm publish masterへのpush時に実行するGitHubPagesへのデプロイ deploy release作成時に実行するnpmへのpublish 複数ファイルで同じイベントを指定してもそれぞれ読み込んで実行してくれるようなので用途ごとに分けた 今までCircleCIに慣れていたためC

                                                                新しくなったGitHubActionsを試す - notebook
                                                              • プチ話 ブログが書きやすくなった話 - Qiita

                                                                こんにちはAtsu1209です。 今回はちょっとした話を書いていきたいと思います ホームページ 実は私ホームページがありまして、そこの中でブログも一緒に書いています。 ホームページ↓ ブログ↓ デザイン(CSS)は苦手なのでユルシテ... ブログ 実はブログを書くときに、なんと<li>を自分で増やして書いていました。 つまりHTML側を書き換えてブログを作ってたんです。 やばいですよね... しかもGithubPagesです。 大発明 もうHTMLを書くのは嫌なので流石にブログ作成ツールを作りました。 HTMLで<input>に入力されたタイトルや本文をJavaScriptでまとめて もろもろ出力するようになってます。

                                                                  プチ話 ブログが書きやすくなった話 - Qiita
                                                                • コーダーがVue.js3を学んでSPAポートフォリオサイトを作ってみた。 - Qiita

                                                                  こちらが作成したサイトのトップページになります。 ラクダさんがいい感じ。ちなみにこのサイトで使用している画像はAdobeFireflyとDALL-E3を使って作りました。AIさん優秀すぎる。。。 https://shunsaitow.github.io/vue3portfolio/ 目的 コーディングからさらに一歩先のスキルを習得するため、JavaScriptのフレームワーク、その中でも利用率も高く学習コストもそれほど高くないということで、Vue.jsを学ぶことにしました。 今回は入門ということで簡単なSPAポートフォリオサイトを作ることをゴールとして取り組みました。 こちらの記事も参考にさせていただきました。 完全未経験の学生がvue.jsでポートフォリオ作成した フロント未学習の大学生が1週間でVue.jsを使ったポートフォリオを作った話 Vueを学び、SPA対応のポートフォリオサイト

                                                                    コーダーがVue.js3を学んでSPAポートフォリオサイトを作ってみた。 - Qiita
                                                                  • LINEでミニ神経衰弱を作った【GAS✖️スプレッドシート 】 - Qiita

                                                                    はじめに リッチメニューエディターを使えば、ボタンの数も形も関係なくリッチメニューが作成できることを知り、トランプゲームはできないかと思いつきました。 使用したもの スプレッドシート Google Apps Script LINE messaging API 【ルール(通常の神経衰弱と同じ)】 めくるトランプを選ぶ(リッチメニューをタップ) 2枚選び、ペアであれば「1ペア!」違えば「残念」と返ってくる 2枚同じトランプは選べない 既にペアになったトランプを選ぶと「既に選んだカード」と返ってくる 全ペア(ここでは6ペア)作れたらクリア!ランキングに登録すると順位が返ってくる 「ゲームを初めからやる」を押すとカードがシャッフルされる 準備 スプレッドシートの作成→中に"common", "user", "prize"の3シートを準備 LINEアカウントの作成 トランプ表面(今回はハートのJQK

                                                                      LINEでミニ神経衰弱を作った【GAS✖️スプレッドシート 】 - Qiita