並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

interiorの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「日本の水栓は何十年もかけて規格を合わせてきたんだ」正体不明な水栓の取り付けを頼まれる設備屋さんの魂の叫び

    ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋 @zaCoSETSU 家を買う奴ら全てに告ぐ。 お前らが支給してくる何処のネット通販で買ったか全くわからん正体不明のメーカーの水栓を設備屋につけさせるな。 日本の水栓はなぁ!! それはそれは厳格な品質管理の上に作られてて世界でもとても素晴らしい水栓なんだ!!それをなんかよく分からんプラスチッキーな水栓だとか、そもそもネジ規格すら違うもんを支給すんなって言ってんの!ぶっ壊れたって責任取れねぇんだぞこっちは! 俺は良いよ?付けろって言われたら付けるさ!でもなぁ!そんなやっっっすい水栓がある日突然ぶっ壊れて水噴いたりするんだ!!キッチンとかでそれが起こってみろ!大惨事だぞゴルァ!!それが俺らには見えるだ!伊達に何年も設備屋やってねぇからなぁ! だからそうなる前に、金払ってるうちにまともな器具を付けるんだよ!いいかぁ!! 2024-06-24 21:26

      「日本の水栓は何十年もかけて規格を合わせてきたんだ」正体不明な水栓の取り付けを頼まれる設備屋さんの魂の叫び
    • 30代で2度のマンションリノベーションを経験したからこそ言える、理想的な住まいのつくりかた - マンションと暮せば by SUUMO

      2016年に中古マンションを購入し、自宅をフルリノベーションした元建築家・編集者の小山和之さん。その経験と知見をまとめた2020年のnote「元建築家が自宅をリノベして考えた、リノベーションの教科書」は多くの読者に読まれ、リノベを検討している人たちの参考になると好評を博しました。 元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」|小山和之 / designing そんな小山さんも、実は初めてのリノベーションで「やり残したこと」や「次に活かしたいこと」も感じていたといいます。それから6年後、30代で2度目のマンション購入・リノベーションに臨んだ小山さんに、経験者だからこそ伝えたい「理想の住まいづくりのポイント」について、たっぷり語っていただきました。 小山和之|デザインメディアdesigning編集長/weaving代表取締役。デザインを伝える仕事に携わる 子どもの保育園を変えず

        30代で2度のマンションリノベーションを経験したからこそ言える、理想的な住まいのつくりかた - マンションと暮せば by SUUMO
      1