並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

jxaの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • JXAでMacのちょっとしたブラウザ操作を自動化する - ローファイ日記

    SmartHR Advent Calendar 2024、14日目の記事です。昨日のご担当は tnagatomi さんでした! qiita.com 株式会社SmartHRのプロダクトエンジニア @udzura です。労務基本機能を開発するチームで働いています。 今日は最近知った JXA で、Macのちょっとしたブラウザ操作を自動化する例をご紹介します。 JXA とは? Macにはマシン上の操作を自動化するためのフレームワークが同梱されています。 例えばAutomatorのようなアプリを使って仕事を自動化するのですが、 AppleScript という言語もよく知られていました。このスクリプト言語を用いて特定のアプリケーションやウィンドウを操作したり、システム設定などの変更を記述することができます。 以下は開いているFinderの最初のウィンドウをドックに格納するスクリプトです。 tell a

      JXAでMacのちょっとしたブラウザ操作を自動化する - ローファイ日記
    • JXAの「Error: A privilege violation occurred」の回避 - Qiita

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

        JXAの「Error: A privilege violation occurred」の回避 - Qiita
      • 【Obsidian】外部ファイル参照パスを生成するAutomator JXA - DTPab

        はじめに 外部ファイルを参照する書き方 Automatorで作ってみる JXAの中身 使い方 参考文献 はじめに 仕事でのメモ書きに、いまはObsidian*1を使っています。Obisidianにした理由は、概ねこんな感じです。 Notionは表現がリッチ過ぎ、単純なmarkdownで記述したい VS Codeだと重たすぎ、気軽にパッと書きたい iPhoneでもクラウドで同期できて、出先でも確認できると嬉しい 本来のPKMツールとしてはまだまだ使いこなせてないですが、サッとメモを書く、記録した情報を参照する、みたいな部分では非常に使いやすく、動作も軽快で気に入っています。 今回は、このObisidianで、クリックしたらPDFを開くみたいなことがやりたいと思い、結果的にAutomator(中身はJXA)を作ったという話です。 外部ファイルを参照する書き方 Obsidianでは外部ファイルを

          【Obsidian】外部ファイル参照パスを生成するAutomator JXA - DTPab
        • macOSでミュージックライブラリの曲情報をJS(JXA)でいじる

          はじめに macOSではアプリケーションをスクリプトから制御する仕組みとしてAppleScriptがありますが、JavaScriptでも記述できてJXAと呼ぶようです。 で、長年Windows PCのiTunesで管理していたライブラリを、macOSのミュージックに移行したところ、評価(5段階の星印)や曲のチェックボックスやボリューム調整などの曲情報が移行されませんでした。 ということでJavaScript(JXA)を使って曲情報を移行した話です。 スクリプトからミュージックアプリを制御 macOSの「ミュージック」アプリはApplication('Music')経由で色々できるらしい。実行にはosascriptコマンドを使います。 まずは試しにミュージックライブラリに登録済みの曲名とアルバム名を全部表示してみるのが、このスクリプト。(曲数が多いと表示にすごく時間がかかるので注意) #!/

            macOSでミュージックライブラリの曲情報をJS(JXA)でいじる
          1