並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

kyoikukunrenの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 短期雇用特例被保険者、季節的に雇用される者とは何か、教育訓練給付との関係について

    1.雇用保険の短期雇用特例被保険者 短期雇用特例被保険者は、雇用保険法の被保険者のうちの一つです。 短期雇用特例被保険者は、雇用保険の被保険者であって、季節的に雇用される労働者のうち、次の3つに該当しない者をいいます。単に「特例被保険者」ということもあります。 なお、雇用された時の年齢を問いません。短期雇用特例被保険者が65歳に達しても労働条件が変わらない限り短期雇用特例被保険者のままです。

      短期雇用特例被保険者、季節的に雇用される者とは何か、教育訓練給付との関係について
    • 教育訓練給付制度のデメリットと教育訓練を受ける前の注意点

      1.教育訓練給付制度を正しく知ろう 教育訓練給付金対象講座を実施する教育訓練施設(大学やスクールなど)は給付金をもらえることをアピールするため、できるだけデメリットが分からないように宣伝します。また、教育訓練給付のメリットを必要以上に強調して、リスクを告知していないサイトも散見されます。 当サイトは、教育訓練給付制度を研究するサイトであり、強引に勧誘したり、無理やり資料請求をさせるようなことは絶対にありません。資料請求や受講申し込みをする前に、教育訓練給付は簡単にはもらえないことをしっかりと理解しましょう。

        教育訓練給付制度のデメリットと教育訓練を受ける前の注意点
      • ハローワーク基本手当失業認定日カレンダー【週型、祝日、休日スケジュール最新版】

        1.失業認定日と週型について雇用保険の基本手当の場合、雇用保険受給資格者証の認定日の欄(17欄)に、失業認定日の週型と曜日が記載されています。例えば「2型ー火」と印字されている場合は「認定日2型・火曜日」です。 週型とは、1型から4型までの週番号です。 失業の認定を受けるためハローワークに4週間(28日)ごとに出頭するので、カレンダーに1~4の週番号を付けています(下記カレンダー参照)。なお、この週番号はハローワークが勝手につけた連番であり、1~4の番号に特別な意味はありません。 例えば「2型ー火」と印字されている場合、「2型」は認定日の週型を表します。「火」は曜日を表します(月、火、水、木、金)。

          ハローワーク基本手当失業認定日カレンダー【週型、祝日、休日スケジュール最新版】
        • 専門実践教育訓練給付金の受給資格確認の方法と提出書類

          専門実践教育訓練給付金を受給するには、専門実践教育訓練を受講する前に、教育訓練の受講を前提としたコンサルティングを受け、受給資格確認の手続きをする必要があります。 1.専門実践教育訓練給付金の受給資格確認 専門実践教育訓練給付金は、雇用保険法上一定の要件を満たす人が厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を受講した場合に支給されるものです。専門実践教育訓練給付金を受給するには、専門実践教育訓練の受講を開始する日の14日前までに「受給資格確認」の手続をしなければなりません。 専門実践教育訓練給付金の概要 教育訓練給付金の「受給資格確認」とは何か 訓練前キャリアコンサルティング、ジョブ・カード作成、受給資格確認の手続きは、いずれも専門実践教育訓練が始まる前にハローワークで行いますが、この段階では、専門実践教育訓練の受講申し込みをする必要はありません(申し込みをしてはいけません)。また、教育訓練施

            専門実践教育訓練給付金の受給資格確認の方法と提出書類
          • 短期訓練受講費と一般教育訓練給付金の共通点と違い

            1.短期訓練受講費と一般教育訓練給付金の概要短期訓練受講費は、ハローワークの職業指導により再就職のために必要な職業に関する1か月未満の短期訓練を受講して修了した場合に、その短期訓練の受講のために支払った費用の20%がハローワークから支給される制度です。 短期訓練受講費について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

              短期訓練受講費と一般教育訓練給付金の共通点と違い
            • フォークリフト運転技能講習と一般教育訓練給付金の受給条件、ハローワークの手続き

              1.フォークリフト運転技能講習 フォークリフトは自動車の免許だけでは運転することができず、道路上か私有地かにかかわらずフォークリフトの講習を受ける必要があります。逆に、フォークリフトの講習を受けると、自動車の免許が無くても道路以外であれば運転することができます。 フォークリフトのうち、最大荷重が1トン以上のフォークリフトを運転するには「フォークリフト運転技能講習」、最大荷重が1トン未満の小型フォークリフトの運転をするには「フォークリフト運転特別教育」を修了しなければなりません。一般に、フォークリフトの免許と言えば運転技能講習のことを言います。

                フォークリフト運転技能講習と一般教育訓練給付金の受給条件、ハローワークの手続き
              1