並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 169 件 / 169件

新着順 人気順

lispの検索結果161 - 169 件 / 169件

  • Lisp: Icing or Cake? — dthompson

    The Spring Lisp Game Jam 2024 ended one week ago. 48 games were submitted, a new record for the jam! This past week has been a time for participants to play and rate each other’s games. As I explored the entries, I noticed two distinct meta-patterns in how people approached building games with Lisp. I think these patterns apply more broadly to all applications of Lisp. Let’s talk about these patte

    • Medley Interlisp Project

      The Medley Interlisp Project a retrofuturistic software system What did we leave behind on the path to developing today's computer systems? Could there be lessons for the future of computing hidden in the past? Enter the Medley software environment to explore these questions. Welcome to the start of a new chapter in software preservation and computing. We're a group of researchers, software develo

      • R5RSのformal semanticsをOCamlで書いた

        R5RSのformal semanticsをOCamlで書いた 背景 bitのバックナンバーを読んでいたら見つけた 「プログラム検証入門」という記事(1980年9月〜12月号掲載)が非常に面白かった。 その記事に参考文献として載っていた 「数理情報学入門―スコット・プログラム理論」という本を買ってみたら、 これまたすごく面白かった。 この本で使っている記号が、R5RSのformal semanticsで使っている記号と 大体同じであることを思い出し、R5RSのformal semanticsを読み直してみたら、 以前よりしっかり理解できて、これまた非常に楽しかった。 楽しかったのだが、 call-with-valuesの定義 がおかしいことに気づいた。 cwv: E* -> K -> C [call-with-values] cwv = twoarg(λε1ε2κ.applicate ε1

        • A rabbit hole full of Lisp

          At work I contribute to a moderately-sized monorepo at 70 thousand files, 8-digit lines of code and hundreds of PRs merged every day. One day I opened a remote buffer at that repository and ran M-x find-file. 💡️find-file is an interactive function that shows a narrowed list of files in the current directory, prompts the user to filter and scroll through candidates, and for a file to open. Emacs f

            A rabbit hole full of Lisp
          • WebAssemblyのgotoを妥協する

            WebAssemblyのgotoを妥協する 前回のあらすじ: WebAssemblyでgotoを作ろうとしたらめっちゃ大変。 (loop $loop (if (i32.gt_u (local.get $next) (i32.const 0)) (then (local.set $jump (local.get $next)) (local.set $next (i32.const 0)))) (block $block2 (block $block1 (br_if $block1 (i32.eq (local.get $jump) (i32.const 1))) (br_if $block2 (i32.eq (local.get $jump) (i32.const 2))) (call $code1) (if (call $test1) (then ;; Forward super jum

            • bug#70209: 30.0.50; describe key + lambda too poetic

              unofficial mirror of bug-gnu-emacs@gnu.org help / color / mirror / code / Atom feed* bug#70209: 30.0.50; describe key + lambda too poetic @ 2024-04-05 4:47 No Wayman 2024-04-05 5:07 ` No Wayman 0 siblings, 1 reply; 8+ messages in thread From: No Wayman @ 2024-04-05 4:47 UTC (permalink / raw) To: 70209 GNU Emacs 30.0.50 (build 1, x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.24.41, cairo version 1.18.0) of 2

              • LIPS: Scheme based Lisp interpreter in JavaScript | Hacker News

                Looks great, however note that it doesn't do tail calls, which are required on conforming implementations. I suspect it does tail calls on Safari as Safari is the ONLY browser to completely implement ES6+ and implement proper tail calls (I'd note that it's not the only ES6+ compliant implementation, but most of the rest are aimed at microcontrollers or embedding).

                • Common Lispでの自作深層学習フレームワークcl-waffeの紹介 - Qiita

                  Introduction Common Lispはとても高水準な言語でありながら、定義した全ての関数をバイナリコードへコンパイルして実行してくれるSBCLや、プロファイリングや(time)マクロに代表される最適化のための使いやすい機能、disassembleと型宣言を組み合わせて関数のインライン化と最適化を行う等、高速なコードを書くための基盤が揃っていて、得意な領域においてはCに匹敵するパフォーマンスを持っています。この特徴は深層学習という複雑かつ膨大な計算をするプログラムと相性がよく、例えばフレームワークと同じ言語でカーネルとモデルの部分を記述でき、開発効率と実行効率の両方が確保しやすいです。 現に僕と同じことを考えていそう方はたくさん見受けられ、Githubで行列演算に関するCommon Lispのライブラリを検索してみると、僕が知っている中でも以下のものがあります。 mgl-mat

                    Common Lispでの自作深層学習フレームワークcl-waffeの紹介 - Qiita
                  • 『N個の値を入力するプログラム』が意外とめんどくさい

                    【2021/10/27追記】本記事のテーマについては,次のpaizaのページが参考となるかもしれません.値取得・出力サンプルコード:https://paiza.jp/guide/samplecode いやもう,FizzBuzz問題の代わりに『コードが書けないプログラマ志願者を見分ける手法』にしてもいいほどに(それは言い過ぎ). 以前,『サンプルコードは入力と出力をセットにして作成してから実行を確かめる』といったことを述べている記事を書き,また,その趣旨に基づく『最初のサンプルプログラム』集みたいな記事も作成しました.これらを踏まえ,AtCoderあたりでは定番の,値入力部分のサンプルプログラムをいろんな言語で書き始めてみたのですが…いやあ,めんどくさい.入力スタイルに合わせるのはもちろん,言語固有の工夫が必要だったり,入力後の処理によってケースバイケースとなったり."Hello, Worl

                      『N個の値を入力するプログラム』が意外とめんどくさい