並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ongenの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【Studio One】オーディオの録音方法と書き出し【レコーディング】 - ONGEN OPT

    Studio Oneでオーディオ録音するためには、事前にやらなければいけない準備がいくつかあります。 この記事では 録音をするために必要な事前準備 トラック作成から録音するまでの操作方法 録音をサポートする3種類の録音機能 2種類の書き出し方法 について説明します。 1. 録音の準備 1.1 オーディオデバイスの設定 1.Studio Oneのトップ画面からオプションを開く 2.オーディオデバイスの選択と設定を行う オーディオデバイスにWindows Audioを選択した場合の画面 オーディオデバイスにオーディオインターフェイスを選択した場合の画面例 デバイス設定画面の表示について 録音時のバッファサイズについて 1.2 新規ソングの作成と設定 1.「新規ソング作成」をクリック 2.新規ソングの設定 2. 録音 2.1 トラックの作成と録音準備 1.録音用オーディオトラックの作成 2.トラ

      【Studio One】オーディオの録音方法と書き出し【レコーディング】 - ONGEN OPT
    • 【無料で使える】Spitfire Audio LABSとBBC Symphony Orchestra Discoverのインストール方法と使い方【DTMフリー】 - ONGEN OPT

      オーケストラ音源を中心にハイクオリティなシネマティック音源を多数リリースしているSpitfire Audio社は特に「LABS」と「BBC Symphony Orchestra Discover」を無料で提供しており、注目を集めています。 ■LABS ピアノやストリングス・ホーンセクションなどの定番から、ユニークで実用的な音源ライブラリまで多種多様に揃えています。リリース後、次々と新しい音源が追加され、2023年5月時点では59種類が利用可能です。 ■BBC Symphony Orchestra Discover 製品版「BBC Symphony Orchestra」からアーティキュレーション・楽器数・サンプル数などを制限したものとなります。弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器が収録されており、オーケストラ音源の入門として適した音源と言えます。 この記事ではLABSとBBC Symphony

        【無料で使える】Spitfire Audio LABSとBBC Symphony Orchestra Discoverのインストール方法と使い方【DTMフリー】 - ONGEN OPT
      • 【Cakewalk by BandLab 】アドオンのインストール方法と起動方法 - ONGEN OPT

        cakewalk by bandlabには、いくつかのアドオンを無料で使用できます。一部試用版のものもありますが、いろいろ役立つので自分の環境に合わせて利用すると良いでしょう。 この記事では アドオンの種類とインストールの仕方 アドオンの使用方法の概要 を紹介します。 1. アドオンの種類と概要 1.1 Studio instruments Suite 1.2 Drum Replacer 1.3 Melodyne(30日間試用版) 1.4 Theme Editor 2. インストール 2.1 アドオンのインストール方法 2.2 Melodyne 4のインストール 2.3 Cakewalk Thema Editorのインストール 3. アドオンを使う 3.1 Studio instruments Suite SI-Electric Piano SI-Strings SI-Bass Guita

          【Cakewalk by BandLab 】アドオンのインストール方法と起動方法 - ONGEN OPT
        • Studio Oneピアノロール完全攻略!MIDI打ち込み基礎から応用まで - ONGEN OPT

          DTMでの作曲にはMIDIを使って音階や音のコントロールを行う方法があります。MIDIの入力では主にピアノロールを使用することが多いです。 この記事では ピアノビュー(ピアノロール)で打ち込みする下準備 ノートエディタの設定 打ち込み作業をスムーズにできるショートカットキー について説明します。 1. 基本操作について 1.1 ピアノビュー(ピアノロール)での打ち込み準備 ベロシティ(ノートの音の強さ)の設定方法 2. ノートエディタの設定 2.1 入力時のデュレーション(ノートの長さ)設定 2.2 スケールで入力制限 2.3 ノートの色について 3. 使用頻度の高い操作方法の紹介 3.1 ショートカットキー ノートを後ろに複製(反復複製):キー D 時間軸で拡大:キー E 時間軸で縮小:キー W 関連記事まとめ 【Studio One】使い方まとめ 1. 基本操作について 1.1 ピアノ

            Studio Oneピアノロール完全攻略!MIDI打ち込み基礎から応用まで - ONGEN OPT
          • 【Cakewalk by BandLab】ヒューマナイズ機能の使い方【SONAR】 - ONGEN OPT

            打ち込みで作られた曲は機械的な調子があり、繰り返し聴く中でマンネリを感じるようになります。その対策として使われている機能にヒューマナイズ機能があります。 ヒューマナイズ機能は決まった間隔から適当に音を前後にズラしたり、ベロシティを変化させたりすることで人間味のある聞き手に飽きさせない工夫ができます。 この記事では Quantizeを使ったヒューマナイズ方法 Velocityを使ったヒューマナイズ方法 を説明します。 1. MIDIプラグインを使う 2. QUANTIZE(クォンタイズ) 2.1 QUANTIZEでのヒューマナイズ設定 2.2 QUANTIZEの使い方 3. VELOCITY(ベロシティ) 3.1 VELOCITYでのヒューマナイズ設定 3.2 VELOCITYの使い方 関連記事まとめ Cakewalk by BandLabの使い方 QuantizeとVelocity以外のM

              【Cakewalk by BandLab】ヒューマナイズ機能の使い方【SONAR】 - ONGEN OPT
            • 【Cakewalk by BandLab】MIDIプラグインの使い方【MIDI FX】 - ONGEN OPT

              Cakewalk by BandLabにはMIDI編集を便利にするMIDIプラグインがあります。MIDIプラグインを上手く活用すればアルペジオ、ヒューマナイズ、コード解析などが楽になります。MIDIプラグインの適用方法はいくつかあり、場面に応じて使い分けが必要です。 この記事では MIDIプラグインの4つの使い方 使用できるMIDIプラグインの概要と各パラメータ を紹介します。 1. MIDIプラグインの使い方 1.1 MIDIトラックでMIDIプラグインの挿入(トラックに対して適用) 1.2 MIDIクリップでMIDIプラグインの挿入(クリップに対して適用) 1.3 MIDIクリップでMIDIプラグインの反映(クリップに対して破壊編集) 使用例 1.4 MIDIノートでMIDIプラグインの反映(MIDIノートに対して破壊編集) 2. MIDIプラグインの説明 2.1 Arpeggiato

                【Cakewalk by BandLab】MIDIプラグインの使い方【MIDI FX】 - ONGEN OPT
              • Studio Oneのコードトラックで作曲効率アップ!使い方とテクニックを紹介 - ONGEN OPT

                コードトラックは、音楽のコード進行を視覚的に編集できる機能です。コード進行を自動検出したり手動入力したりできます。検出・入力したコードに従って、楽曲のハーモニーを自動的に編集できるのが大きな利点です。 CHECK:コードトラック機能を使ってできること 楽曲のコード進行を設定・表示 オーディオ・インストゥルメントトラックのノートをコードに従わせる コードトラックからインストゥルメントトラックのノートを生成 コードトラックのコード進行を再生 オーディオからコードを解析 インストゥルメントトラック(単体・複数)からコードを解析 1. コードトラックの入力とコードの視聴 1.1 コードトラックの表示とコードセレクター画面 1.コードトラック表示 2.コードトラック上にコードを挿入 3.コードの変更 1.2 コードを視聴 1.3 MIDIキーボードからコードを入力 1.4 コードトラック上のコード進

                  Studio Oneのコードトラックで作曲効率アップ!使い方とテクニックを紹介 - ONGEN OPT
                • 【Studio One】インストール後に必要な環境設定・オーディオ設定 - ONGEN OPT

                  Studio Oneは初心者でも使いやすく機能も多彩なDAWですが、使用する環境やデバイスに合った環境設定が必要です。オーディオデバイスの設定や外部デバイスの認識、VSTプラグインの配置など初めての方にとっては少し複雑に感じるかもしれません。 この記事ではStudio Oneのインストール直後に行うべき基本的な オーディオデバイスの設定(使用する場合・使用しない場合) 外部デバイス(MIDIキーボードなど)の設定 VSTプラグインの設定(サードパーティー製プラグイン使用時) について説明します。 ※この記事はStudio One Professionalをベースに作成しています。Prime専用ではなく、Primeでは設定できない項目があるので注意してください。 1. オーディオデバイスの設定 1.1 オプション画面を開く 1.2 オーディオデバイスの設定 ケース1. オーディオインターフェ

                    【Studio One】インストール後に必要な環境設定・オーディオ設定 - ONGEN OPT
                  • 【Cakewalk by BandLab】覚えておくと便利なショートカットの一覧 - ONGEN OPT

                    ワードやエクセルなどパソコン作業はショートカットキーを使用すると効率が格段に上がり、時間を有効に使うことができます。 Cakewalk by BandLabにも同じように多数のショートカットがあり、使いこなすことで曲制作をスムーズにできます。今回はその中から使用する頻度が高いショートカットを一覧にしました。 1. 基本操作のショートカット [ Ctrl + N ] 新規作成 [ Ctrl + S ] プロジェクトを保存 [ Ctrl + Z ] 1つ前の操作に戻る [ Ctrl + Shiftキー + Z ] 操作をやり直す [ Ctrl + A ] すべて選択 [ Ctrl + C ] コピー [ Ctrl + V ] 貼り付け [ Ctrl + D ] クリップ・選択ノートの複製 2. 再生・停止・録音時に使用するショートカット [ スペース ] 再生 / 停止 [ Shift + ス

                      【Cakewalk by BandLab】覚えておくと便利なショートカットの一覧 - ONGEN OPT
                    • 【2024年】Studio Oneの使い方まとめ【Studio One Prime/Professional】 - ONGEN OPT

                      DTMを始めると、どのDAWを選ぶか悩む人も多いと思います。そんな人におススメしたいDAWの1つに『Studio One』があります。 Studio Oneには無料版『Studio One Prime』と有料版『Studio One Artist』『Studio One Professional』3つのグレードがあり、ユーザーの目的に応じたグレードを選んで使用できます。また、Windows/Mac両方に対応しているため、MacユーザーでDTMを始めてみたいという人向けのDTMでもあります。 ここではそんなStudio Oneについての使い方などの情報をまとめていきます。 記事説明はStudio One Professionalベースで書いているため、グレードが違うものを使用している方はご注意ください。 CHECK:Studio Oneのグレードによる違い Prime(無料): 基本的な録音

                        【2024年】Studio Oneの使い方まとめ【Studio One Prime/Professional】 - ONGEN OPT
                      1