並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

opensslの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【Windows 10/11】WindowsにOpenSSL Ver.3をインストールして証明書を取り扱う

    SSL/TLS対応のWebサイトを構築したり、セキュアな通信路を必要とするアプリケーションをセットアップしたりする場合、「電子証明書」(以下、単に「証明書」)を取り扱う機会がよくある。 対象プラットフォームがUNIX/Linux系の場合、証明書に関する作業手順の多くは「OpenSSL」を用いた方法で説明されている。OpenSSLとはSSL/TLSのツールキットおよび暗号化ライブラリのデファクトスタンダードで、UNIX/Linux系で多用されている。 Windows OSにも証明書を取り扱うためのコマンドや役割/機能は備わっている。しかし、OpenSSLとは使い方が全く異なるため、例えばOpenSSL向けの作業手順書しかない状況では役に立たない。 そのような場合のために、本Tech TIPSではWindows OS上でOpenSSLを使えるようにする方法を幾つか紹介する。環境や用途、制限に応

      【Windows 10/11】WindowsにOpenSSL Ver.3をインストールして証明書を取り扱う
    • OpenSSLに任意のコード実行につながる脆弱性、注意を

      JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は5月30日、「JVNVU#96872634: OpenSSLにおける解放済みメモリー使用(user-after-free)の脆弱性(Security Advisory [28th May 2024])」において、OpenSSLに脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって任意のコードを実行される可能性がある。 JVNVU#96872634: OpenSSLにおける解放済みメモリー使用(user-after-free)の脆弱性(Security Advisory [28th May 2024]) 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 openssl.org/n

        OpenSSLに任意のコード実行につながる脆弱性、注意を
      1