並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

otf ttf 変換の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita

    はじめに 突然ですがみなさん、 X(旧Twitter)でこんな感じのイベント告知画像を見たことはありますか? 最近はセミナーや講演会に登壇する人たちが、イベント告知のためにこのような投稿をすることが増えているように感じます。 そして、こうした投稿を目にするたびに、自分は次のようなことを思います。 人生で 1 回でいいから!!こんな感じで予定を告知してみたい!!なんかすごそう!! そんな(超どうでも良い個人的な)欲求を叶えるため、「誰でもセミナー登壇者風に予定を告知できるアプリ」 を作りましたので、簡単に紹介したいと思います。 (本当はクソアプリ Advent Calendarに投稿したかったけど、諸々の事情により断念) 作ったもの Seminar Post Generatorという 「セミナー登壇者風に個人的な予定を告知できるWebアプリ」 を作りました。 ▼サービスURL ▼リポジトリ

      【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita
    • フォントを様々な形式に変換する fontconv を作った

      フォントを様々な形式に変換する fontconv を作りました。 .ttf, .otf, .svg, .woff, .woff2 の相互変換とサブセット化に対応しています。.eot も出力だけは対応しています。 なぜ作ったかというと、フォントを Web 上で利用するための woff2 最適化に苦労したからです。 私の場合は以前 ttf2svg を自作したので、 ttf2svg -> svg2woff2 の2回で woff2 は最適化できるようにしていたのですが、 巷のアイコンは woff2 形式でしか配布されていないことがあることに気付きました。 これがなかなか強敵で、woff2 をロードして最適化した後、 woff2 へ再変換できるライブラリが見つかりませんでした。 具体例を上げれば Material Icons の最適化は大変で、びっくりしました。 さすがにこれはおかしいなと思い、様々

        フォントを様々な形式に変換する fontconv を作った
      • 【Cloud LaTeXで小説同人誌】 #1 準備・テンプレでさっそく出力しよう|りお

        前回(Wordと仲良くなれないのでLaTeXを使おう)で書いたように「誰でもできる!!」が目標のため、今回は人によっては「そんなの書かなくても分かるよ」レベルになっている可能性があります。 分かる方はサクサク進めていただいて大丈夫です。 1.Cloud LaTeXにユーザー登録(必須)LaTeX編集をオンライン上で提供している「Cloud LaTeX」にユーザー登録します。以下のリンク先へアクセスしてください。 Cloud LaTeX:https://cloudlatex.io/ja/ なお、Cloud LaTeXの推奨利用環境は以下の通りです(2021年4月現在)。 Cloud LaTeX では現在、 PC での利用を推奨しております。 推奨Pブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Microsoft Edge / Apple Safari の各最

          【Cloud LaTeXで小説同人誌】 #1 準備・テンプレでさっそく出力しよう|りお
        • Apache PDFBoxを使用してPDF出力(日本語フォント) - Qiita

          はじめに 現在プロジェクトでSpring(Java)を使用しているのですが、PDF出力機能が要件にあり、1日ほどハマってしまったので 備忘録がてら記事にしました。JavaでPDF出力するにあたって、商用利用可能であること、form操作ができること、メジャーなライブラリであることを 条件に探していたところPDFBox(バージョン2.0.22)というApache License 2.0のライブラリが見つかったので今回はそちらを採用しました。 また今回のPDF出力機能は、白紙の状態から文字をPDF出力するものではなく、決まったPDFテンプレートがあり、それらに対して、 データをマッピングして出力する要件でした。 何が起きたか? 白紙の状態からPDF出力するなら日本語の記事がたくさんあるのですが、今回のように テンプレートを読み込んでそこから日本語出力するという記事や公式ドキュメントが中々見つから

            Apache PDFBoxを使用してPDF出力(日本語フォント) - Qiita
          • LuaTeX-jaパッケージ

            LuaTEX-ja パッケージ LuaTEX-ja プロジェクトチーム 20240514.0(2024 年 5 月 14 日) 目次 第 I 部 ユーザーズマニュアル 5 1 はじめに 5 1.1 背景 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.2 pTEX からの主な変更点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.3 用語と記法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 1.4 プロジェ

            • 【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita

              はじめに 突然ですがみなさん、 X(旧Twitter)でこんな感じのイベント告知画像を見たことはありますか? 最近はセミナーや講演会に登壇する人たちが、イベント告知のためにこのような投稿をすることが増えているように感じます。 そして、こうした投稿を目にするたびに、自分は次のようなことを思います。 人生で 1 回でいいから!!こんな感じで予定を告知してみたい!!なんかすごそう!! そんな(超どうでも良い個人的な)欲求を叶えるため、「誰でもセミナー登壇者風に予定を告知できるアプリ」 を作りましたので、簡単に紹介したいと思います。 (本当はクソアプリ Advent Calendarに投稿したかったけど、諸々の事情により断念) 作ったもの Seminar Post Generatorという 「セミナー登壇者風に個人的な予定を告知できるWebアプリ」 を作りました。 ▼サービスURL ▼リポジトリ

                【Next.js × @vercel/og】セミナー登壇者風に誰でも予定を告知できるアプリを作りました - Qiita
              • フォントについての知見のはきだめと、GoogleフォントがPDF作成に使えない問題のメモ

                次世代のフォント技術バリアブルフォントの世界: https://ics.media/entry/201008/ この問題を解決するため、今度はMicrosoftとAdobeが手を組んでOpenTypeフォントを開発します。TrueTypeをベースにPostScriptフォント形式をサポートしたもので、拡張子が複数パターン存在します。PostScript形式のものは.otf形式、TrueType形式のものは主に.ttfとなります。少しややこしいですが、.ttf形式のOpenTypeフォントは「TrueType形式のOpenTypeフォント」と呼んだりします。この違いは、TrueTypeフォントとPostScriptフォントのアウトラインの計算方法の違いに由来しています。 そもそもなぜフォントについて調べる必要があるのかというと 下記の問題に悩まされている。 Googleフォントから落としたフ

                  フォントについての知見のはきだめと、GoogleフォントがPDF作成に使えない問題のメモ
                • 縦書きを実装してみた - ynakano1127のブログ

                  はじめに この記事は東京高専プロコンゼミアドベントカレンダー2021の記事です. 今は山梨大学へ編入した身ですが,枠が空いているからとせがまれ書くことになりました. この記事について 以前,電子ペーパーでなろう小説を読めるようにするを書きました. 電子ペーパーを搭載したM5Stack製のガジェットであるM5Paperでなろう小説を読めるようにしようと頑張った記事です. 記事を読んでいただけたら分かる通り,HTMLをレンダリングしてM5Paperに転送しています. 出力する画面はキレイではあるものの,ページ遷移やデータ転送が異様に遅いものとなっています.また,スマホorPCありきでスタンドアロンではありません.生成される画面がスマホorPC依存であり,崩れた際にCSSを調整するのも一苦労でした. 同時にネットワーク固有の問題も少々出てきました. なので「M5Paperでなろう小説を読めるよう

                    縦書きを実装してみた - ynakano1127のブログ
                  • Chromebook: Toshiba Chromebook 2 (CB35) にGaliumOS 3.1 をインストール〈H114〉 - Linux あれこれ

                    登録日: 2021-03-31 更新日: 2021-04-22 前回、サポート期限の切れた、「Toshiba Chromebook 2 (CB35)」 にて、「フルROM」のファームウェアの置換を行い「UEFI 立ち上げ」に変更しました。 そのToshiba Chromebook 2 (CB35) に最新のGaliumOS 3.1 をインストールしました。 その備忘録です。 - ちなみに、所有のChromebook 2 (CB35) は13 インチのChromebook で、メモリ4GB、eMMC 16GB です。Windows なら32GB はないと厳しいのですが、Linux なら12GB あれば使えるので、残りをデータ領域にできます。Linux で使うことを考えてメモリ4GBにしたのは正解でした。 - - 目次 - 「GalliumOS 3.1 のインストール」 「インストール後のシス

                      Chromebook: Toshiba Chromebook 2 (CB35) にGaliumOS 3.1 をインストール〈H114〉 - Linux あれこれ
                    • 「Windows11」(22H2) の「WSL2」で、「Ubuntu 22.04.2 LTS」をインストール〈H165-4〉 - Linux あれこれ

                      登録日: 2023-03-19 更新日: 2023-04-01 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインで投稿してますが、「Windows11」で「Linux」を使う機能に興味があり、投稿しました。 - 前回 、「Windows11」(22H2) で「PowerShell」について学んだので、「WSL2」で「Linux」(Ubuntu) をインストールしてみました。 「WSL2」のインストールは、「Windows10」よりも「Windows11」の方が、コマンドひとつで行えるので簡単です。 - また、「WSL2」でインストールするときのデフォルトは「Ubuntu」です。安定版で最新の「Ubuntu 22.04.2 LTS」がインストールされました。 - 普通の Linux ディストリビューションと違い、「Ubuntu」のデスクトップ環境はインストールされませんが、「Windo

                        「Windows11」(22H2) の「WSL2」で、「Ubuntu 22.04.2 LTS」をインストール〈H165-4〉 - Linux あれこれ
                      • Satoriによる快適&ハイパフォーマンスな画像生成!

                        こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです! 先日テラーノベルの新しい機能として、作品のカバー画像を生成する機能をリリースしました! 🚀 こちらの機能はVercelが公開しているvercel/satoriを利用し、動的に画像を生成しています。 Satoriは、HTML/CSSを使用してSVGを出力することができるライブラリです。 Vercelは以前、PuppeteerのようなHeadless Browserを使ってOG Imageを生成するvercel/og-imageを開発していましたが、パフォーマンスやその他の問題点があったため、今回Satoriを開発しました。 テラーノベルでは、以前からカバー画像生成機能の提供を検討し始めました。 当初のプロトタイプでは、opentype.jsを利用してフォントをSVGに変換し

                          Satoriによる快適&ハイパフォーマンスな画像生成!
                        • HUAWEIスマホのフォントを変更する方法!

                          HUAWEIスマホのフォントを変更する方法! 2021年9月26日 2021年10月3日 スマホ, Mate X2, Mate40 Pro Plus, P50 Pro, P40 Pro 1件 みなさんこんばんは!😄 今日はHUAWEIスマホのフォントを変更する方法を記事にしてみたいと思います! HUAWEIスマホのフォントの方法は超簡単です!! 特にroot権限の取得やPCの操作は不要です。 私は以下の3機種にてフォントが正常に変更出来たことを確認しております。 P40 Pro(国内版)Mate40 Pro Plus(中国版)Mate X2(中国版) 恐らく他のHUAWEIスマホ、タブレット、グローバル版等でも変更可能かと思います。 アプリのインストールさえ行えば、スマホ上で簡単にHUAWEIスマホのフォント変更が可能ですよ♪ HUAWEIスマホのフォントを変更する方法!まずはお好みのフ

                            HUAWEIスマホのフォントを変更する方法!
                          • Webフォントを軽量化する!サブセット化とセルフホスティング |東京のWeb制作会社|株式会社ENVY DESIGN

                            Webフォントをサブセット化してセルフホスティングする際の注意点 フォントをサブセット化してセルフホスティングする事はフォントデータの改変・再配布になる可能性があるので、使用したいフォントのライセンスを確認してください。 今回はSILオープンフォントライセンスで利用・改変・再配布OKのGoogle fontsのNoto Sans Japaneseを使用します。 Google fontsのサイトから直接フォントデータをダウンロードしてサブセット化する事もできますが、フォントの見た目が少し変わってしまう場合があるので、フォントの見た目が変わらない方法でご紹介します。 ①フォントのダウンロード まずは「google-webfonts-helper」サイトから必要なフォントを検索してファイルをダウンロードします。 https://gwfh.mranftl.com/fonts 「1. Select

                              Webフォントを軽量化する!サブセット化とセルフホスティング |東京のWeb制作会社|株式会社ENVY DESIGN
                            • PROCESSING 逆引きリファレンス | 自己啓発。人生について考える

                              こんにちは、MSLABOです。 ここでは「(改定版)PROCESSINGで始めるゲーム作りとコンピュータ」で紹介した技術的内容を中心に、記事を読まなくてもサッと要点がご理解いただけるように「事例、使い方、ノウハウ」などを一覧化しました。 皆様のPROCESSING開発シーンでご活用いただければ幸いです。 やや専門的な内容にも触れていますので、事例や使い方だけでは良くわからないという方は、手前味噌ですが上記記事を参照してください(笑)。 また以下のリファレンスも参考となります。ただし日本語リファレンスは現在Linkが切れており参照できません。最新のリファレンスについては公式サイトを参照して下さい。 PROCESSING公式リファレンス PROCESSING日本語リファレンス  (2020/11現在Linkなし) デバック関係 コンソールに文字や数値を表示するには EclipseでPROCES

                              • 技術書典15に向けて『Hatena Tech Book Vol.2』を作っていた(その3) - kmuto’s blog

                                その2からの続き。危ない、3日坊主になるところだった。 kmuto.hatenablog.com 今日はどんなスケジュールを引いたかについて書いてみよう。 社内チャットに技術書典15プロジェクトチャンネルを自分が建立したのは6月15日だったらしい。技術書典14が終わって(6月4日)出展機運があったので、じゃぁやろうず的に立てた。 このときにはまだ技術書典15がいつ開催されるかは不明だったけれども、過去の開催ペース、国の新型コロナへのスタンス、主催のmhidakaさんの感想戦の雰囲気からまだ続けるだろうと見込んで、半年くらい先には開かれるのではないかと予測していた。 8月19日に技術書典15のサークル申し込み開始。はい、id:onk さん早かった(チャンネルに先に書かれた)。 スポンサーでブース供与があるならそれに乗るのが気楽なので、スポンサー募集が出るのを待つかーということでしばし待つ。こ

                                  技術書典15に向けて『Hatena Tech Book Vol.2』を作っていた(その3) - kmuto’s blog
                                • OTF フォントを BDF 形式に変換する

                                  アウトラインフォントをベースに BDF フォントを作る必要が出たのでメモ。 FontForge をインストールする。 Mac、Windows、GNU/Linux で利用可能。 https://fontforge.org/en-US/downloads/ FontForge を立ち上げてフォントファイル(.otf または .ttf)を開く エンコーディング > Compact (hide unused glyphs) をクリック 必要なグリフをセレクトする 編集 > 選択  > 選択範囲を反転 をクリック(不要なグリフを選択するため) エンコーディング > グリフの切り離し・削除 をクリックして不要なグリフを消去 エレメント > Bitmap strikes available をクリックして立ち上げ Mac を選択し、72dpi 画面でのポイント数 のところに 12, 24 など必要なポイ

                                    OTF フォントを BDF 形式に変換する
                                  • フォント - ArchWiki

                                    Wikipedia:Computer font (日本語版) より: 「コンピュータのフォントは、グラフィカルなグリフのセットを含むデジタルデータファイルとして実装されている。コンピュータフォントは、フォントエディタを用いて設計・作成される。コンピュータの画面用に特別に設計されたフォントで、印刷用ではないものをスクリーンフォントという。」 なお、フォントのライセンスによっては、法的な制約を受ける場合があります。 フォントフォーマット 今日使われるほとんどのコンピュータフォントのデータフォーマットは、ビットマップかアウトラインのどちらかです。 ビットマップフォント 各面とサイズで各グリフのイメージを表現するドットやピクセルの配列で構成されます。 アウトラインまたはベクターフォント ベジェ曲線、描画命令、そして計算式を使用して各グリフを表現します。文字のアウトラインは任意のサイズで表示できます

                                    1