昨日言語学フェス2025というイベントで研究発表をしました。 言語学フェスについては公式サイトや立ち上げたメンバーの1人である松浦さんの記事などをご参照ください。この分野のものにしてはかなり大きなイベントだと思います。私も昨年から実行委員として関わっています。 公式サイト: 言語学フェス2025 松浦さんの記事: 言語学フェス2025終わり!|まつーらとしお 今回は2年ぶりに発表もしました。「現代日本語における接尾辞-erの形と意味」というタイトルで、「言語学er」のように日本語の中に現れる「er」、特に音(どう読むか)がよく分からないものを取り上げています。 下記のサイトにポスターのpdfをアップしましたので興味のある方はどうぞ。1枚のポスターなのでダウンロードした方が見やすいかと思います。発表では生成AIを使った用例採取の感触とかBluskyのカスタムフィードとAPIとかについてももう