並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

protocolbufferの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • grpc-gateway と使われてるProtocolBuffer周辺技術メモ - はこべにっき ♨

    grpc-gatewayはHTTP2+ProtocolBuffer をプロトコルに用いるgRPCのサービスを、HTTP/1.1のRESTfulな JSON APIとして利用できるようにするリバースプロキシを生成してくれるツールだ。 厳密にはProtocolBuffersを処理するコマンドであるprotocのプラグインとして動作し、protocに読み込んだgRPCのサービス定義をもとにGoで記述されたコードを生成する。生成されたコードはHTTPサーバのハンドラになっていて、net/httpに登録して使えるようになっている。 ハンドラはHTTP/1.1でリクエストを受け取ると、リクエストに含まれるJSONを対応するProtocolBufferのメッセージに変換し、プロキシ先のgRPCサービスのメソッドを呼び出す。このgRPCサービスは、元にしたスキーマが同じであればGo以外の言語で実装されてい

      grpc-gateway と使われてるProtocolBuffer周辺技術メモ - はこべにっき ♨
    • ThriftとかProtocolBufferとか - ある異邦人の技術メモ

      自分はREST信者だけど、昨日、「RESTに固執せずThriftとかどうよ」という話をもらった。Thriftとか名前以外あんまり知らなかったので、一応20分ほどWebで調べてみた。結論からいうと、「やっぱりあまり興味を持てない」と思った。 ThriftとかProtocol Bufferのいいところって、 ネットワーク転送量的にオーバーヘッドが少ない いろんな言語ですぐに使える HTTPベースのRPC 色々なサービスの内部で使われることはもちろん、EvernoteのAPIとかでも使われている。 ってところだと理解した。が、とりあえずあまり魅力は感じなかった。なぜか。 1を突きつけられる場面では確かにRESTは多少分が悪い。がXMLの冗長性を攻撃するのアプローチはどうかとおもう。ってのは、XMLが冗長なデータフォーマットであることは登場したときから最初からわかってることだから。パフォーマンスが

        ThriftとかProtocolBufferとか - ある異邦人の技術メモ
      • 「本気クラウド勉」その2 BooなsilverlightでprotocolBufferをホゲるまで - Go towards a Word-Progress

        クラウドの実サービスは、2010年末くらいでいいだろうとタカをくくって、2009年末からクラウドのお勉強を開始した本シリーズ。 ======================= [追記] 本エントリとあんま関係ないが、ホットエントリな、こちらの 「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」&「ウェブ業界の15年、これからの10年」のエントリにほぼ全面賛同。 『  中規模(おおよそ、1000万PV/月程度?)までは1台でがんばる覚悟を決める。ある程度以上の規模になると思ったら、コンパイル言語を使ってアプリを書く&必要に応じ十分なスペックのマルチコアマシンを速攻買える予算を用意しておく。』が、2010年代のCOST-EFFECTIVEな考え方なのでは、と。で、それ以上になる or 負荷の変動がかなり大きいと見込まれる場合には、クラウドというソリューションを採

        • ProtocolBufferを使ってWebSocketでRPCをする

          超暖冬だったりコロナウイルス騒ぎだったりと、なんと言うか全く落ち着かないこの頃、いかがお過ごしでしょうか。私は投資信託の金額が乱高下してなんとも言えない気持ちになっているのと、リーマンの再来とか言われてビクッとしている今日この頃です。 そういう世間の流れを一旦見ないことにして、最近やっと動作の確認が取れた、ProtocolBuffer + WebSocketによるRPCの方法を書こうかと思います。 さきにまとめ ここを見たら後の文は見なくていいんじゃないか疑惑が。 gRPCを利用しない場合、ブラウザと双方向でやり取りできるのはWebSocketくらい WebSocketではHTTP/2のようなpathは使えない JSON-RPCのような形式を使うとよい command的なもののEnumはデフォルト値をエラーとして使うといい 以降ではこれについての詳細を。 gRPCの利点と課題 Protoc

          1