並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

renameの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • mvにサヨナラ!renameコマンドのイケメンぶりが半端ない

    なんですかこのイケメンコマンドは ファイル名の変更、ファイルの移動と言えば mvコマンドだ。初歩の初歩だ。 複雑なリネームはパイプやシェルスクリプトで実現するものだという思い込みから、 renameというイケメンコマンドを知らずにいた!なんてもったいない! とても簡単、そしてステキすぎる実行結果 $ ls file01.txt file02.txt file03.txt file04.txt file05.txt $ rename 's/.txt/.csv/' *.txt $ ls file01.csv file02.csv file03.csv file04.csv file05.csv これだけで、すべての .txtファイルの拡張子変更ができてしまった! 見ての通りrenameコマンドは、複数ファイルを一括でリネーム、移動するときに力を発揮する。 コマンドの記法は、以下の通り。 ren

      mvにサヨナラ!renameコマンドのイケメンぶりが半端ない
    • Perlの排他制御 (flock,open,symlink,mkdir,rename)

      ファイル操作の排他制御といえば、以下のものが代表的です。 flockとロックファイル(ディレクトリ)式に大きく分けられます。 ロックファイル(ディレクトリ)を使う open関数 symlink関数 mkdir関数 rename関数 古いロックファイル(ディレクトリ)の削除 シグナルトラップ flockを使う flock関数 読込モード 追加モード 上書き・読み書きモード エラー処理 まとめてロックする タイムアウト ■ロックファイル(ディレクトリ)を使う 基本は単なる使用中の目印です。目印が無いときに入って、自分で目印を作り、操作が終わったときに消して出るだけですね。トイレみたい(^^) で、使用中なら何回かノックします。(せかすな〜) open関数 ファイルオープン関数でファイル作成。 1.ファイルが存在するか。 2.しなければ作成。 と2段階を要するので、その隙に他のプロセスが

      • ディレクトリを getdents(2) しつつ rename(2) を繰り返す実験 - hibomaの日記

        kunst1080.hatenablog.com シンプルそうな問題でありながら、実は手強いネタで、 背後にいろんな理由が工夫やあるのだな〜と非常におもしろかったです. この手の調査では strace を取ってシステムコールを追いかけたくなる。find(1) が呼び出す getdents(2) がどんな風に動作するのか、あるいは mv、つまり、rename(2) と併用したケースなど 調べようとすらしたことなかったなと思い実験をした このエントリで取り扱うお題 getdents(2) で 1ディレクトリエントリずつ読み出して rename(2) していくと、ファイルシステムによってどんな違いがでるか? 先のブログで書かれていた find(1) + mv(1) あるいは readdir(3), fts_read(3) ではなく、システムコールを直接呼び出して実験する. コマンドやライブラリの

          ディレクトリを getdents(2) しつつ rename(2) を繰り返す実験 - hibomaの日記
        1