並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

restfulapiの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する - ねこの足跡R

    AWSでRESTfulAPIをAPIGateway+Lambdaで作ろうとすると、ブラウザ上でGUIをいじくるわけですが操作感が独特で慣れるまでちょっとばかし辛いものがあります。そんな時に活躍してくれるのが「Serverless Framework」。YAMLをチョロっと書くだけでそのあたりの設定を良い感じに行ってくれます。 今回はドキュメントの内容に沿って、Serverless Frameworkの導入から実行までを行います。 初期設定 インストール IAMユーザーの作成 Serverlessアカウントを作成しログイン サービスを作成する プロジェクトの作成 serverless.yml handler.js ローカルでテスト デプロイ 実行する 2つ目の関数を作成する handler2.js sererless.yml 実行する AWS上から削除する 設定 ステージを指定 リージョンを

      [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する - ねこの足跡R
    • RestfulApiの設計書 - Qiita

      { "message" : "Validation failed", "errors" : { "identify" : [ "The identify is invalid format", "The identify is too long", ], "password" : [ "The password is required", ], } } 3.柔軟性 httpパラメータで取得するパラメーターの制限、絞り込み、並び順を指定可能にしよう。カンマ区切りで複数条件可能! * fields : 取得したいパラメーター * getNumber : ページ数 * pageSize : 1ページの件数 * sort : 並び替え * q : 文字列の部分検索 例:/companies/:companyId?fields=data&q=サンプル&sort=id,name 注釈:頻繁に使用する条

        RestfulApiの設計書 - Qiita
      • [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する (外部サーバと通信編) - ねこの足跡R

        Lambdaから外部のサーバとHTTPによる通信を行ってみます。 とは言っても特別な制約はありませんので基本的に自由行うことができますが、実行時間によって課金される点に注意が必要です。相手方のサーバからレスポンスが中々返って来ないとその時間分だけ課金されます。またVPCの中にLambdaを置いて実行する場合はインターネットゲートウェイなどの設定が必要になります。 では行ってみましょう。 実際に試してみる 準備 サンプルコード serverless.yml handler.js デプロイ 実行する 料金の計算を行う 計算式 シミュレーション 実際の実行時間を確認する 参考ページ 実際に試してみる 今回はNICTが公開しているAPIを利用し、日本標準時を取得するLambda関数を作成します。 準備 基本的な設定方法については過去記事を参照ください。 blog.katsubemakito.net

          [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する (外部サーバと通信編) - ねこの足跡R
        • [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する (S3編) - ねこの足跡R

          今回はServerless FrameworkでRESTfulAPIを介しS3からデータを取得したり保存したりします。 DynamoDBの回と同様に、プロジェクトの設定ファイルであるserverless.ymlにCloud Formationの書式でS3の設定からIAM周りまで一元管理できます。分かってくると楽しいですね。逆に詰まるとネット上に情報があまり転がってなくて地獄ですがw serverless.ymlの設定 Node.jsからS3を操作する 追加と更新 - Create,Update 読み込み – Read 削除 – Delete オブジェクトの一覧 実際に試してみる 準備 サンプルコード serverless.yml handler.js デプロイ 実行する 追加 - Create 読み込み – Read オブジェクトの一覧 削除 – Delete 参考ページ serverle

            [AWS] Serverless FrameworkでRESTfulAPIを作成する (S3編) - ねこの足跡R
          • RESTfulAPIにおける冪等性の担保

            はじめに 冪等性についてご存知でしょうか。 最近RESTfulAPIの設計を行うことがあり、色々と調べて知見を得たので記事にまとめました。 この記事では冪等性についての説明から、RESTfulAPIでの具体的な冪等性の設計手法を説明します。 読んだ方のAPI設計の悩みが1つでも解消できれば幸いです。 想定読者 この記事はRESTfulAPIの設計や実装に関わっているが冪等性について詳しくない人を対象にしています。 この記事を呼んで “冪等性を完全に理解した(※1)” 状態になることを目指して書きました。 冪等性とは 冪等性とは同じ操作を何回繰り返しても同じ結果が得られるということを言います。 例えばテレビのリモコンの"1"ボタンは冪等性があると言えます。 “1"を押すと1チャンネルに切り替わりますが、その時点でもう一度"1"ボタンを押しても1チャンネルのままです。つまり、“1"ボタンを何度

              RESTfulAPIにおける冪等性の担保
            • Grapeを使ってRESTfulAPIサービスを作成する - Qiita

              概要 grapeを使用してRESTfulなAPIサービスを作成したのでまとめる。 また作成後はPostmanを使用して挙動を確認した。 環境 実施したこと ・任意のUserをSeedsファイルに作成。gemはgrapeを使用。APIモードにて作成する。 ・Postmanを使ってクライアントからアクセスし、データの登録、更新、削除。データの取得を行う ・アプリケーションには一般的なCRUD機能とデータの取得をJSONを用いて取得できるよう作成した まずアプリケーションを作成

                Grapeを使ってRESTfulAPIサービスを作成する - Qiita
              1