並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

thankyouの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 昨日聞き取れなかった韓国語👂 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人

    今の職場は物の販売もしてるんですが、 昨日韓国のお客さんに 「뽀뽀기(ポッポギ)はありますか?」 と聞かれました。 ポッポギってなんだっけ💧‬⁉️ 私は少し焦りました(笑) そしたら言い換えてくれて、 「割れないように包むやつ」 と言ってくれて意味が分かりました💡 あ~...! プチプチのことか、と😳😳😳 緩衝材 プチプチ 川上産業 d36 幅600mm×全長42m ナチュラル(半透明) Kawakami Sangyo(川上産業) Amazon ポッポギって、なんか可愛いですね😂💕 そしたら日本語のプチプチも可愛いってなるのかな(笑) ※ちなみに뽀뽀(ポッポ)となると、 キス💋のことになります💋💋💕笑 英語では、bubble wrap🫧‪となるようで、 こちらも多分初めて?知りました。 このように、 いくら現地に住んだ経験があっても、 自分が普段使わなかった単語等は

      昨日聞き取れなかった韓国語👂 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人
    • 令和版「うる星やつら」が最終回、感謝のTHANK YOU!ビジュアルが公開される 4クール走りきった神谷&上坂「あー! 楽しかった!!」

      フジテレビ「ノイタミナ」枠などで放送されたテレビアニメ「うる星やつら」が6月20日放送回で最終回を迎え、4クールにわたる放送を走りきった感謝を伝えるTHANK YOU!ビジュアルと、諸星あたるとラムを演じた神谷浩史さん、上坂すみれさんからエモいコメントが寄せられました。 【うる星やつら】THANKYOU!ビジュアル公開 好きと言ってほしいラムと、意地っ張りなあたるの最後の鬼ごっこを描いた第46話「ボーイ ミーツ ガール ないものねだりのI Want You」で令和版うる星やつらは閉幕。THANK YOU!ビジュアルは、あぐら風に座るラムの足元に、あたる、しのぶ、面堂、錯乱坊、サクラ、ランレイ、おユキ、弁天、テン、竜之介、竜之介の父、コタツネコといった同作を彩るキャラクターたちが彼ら“らしい”表情やしぐさで描かれました。 原作の『うる星やつら』は、高橋留美子さんのデビュー連載作品。地球“最凶

        令和版「うる星やつら」が最終回、感謝のTHANK YOU!ビジュアルが公開される 4クール走りきった神谷&上坂「あー! 楽しかった!!」
      • たこ八 道頓堀総本店 - 宗右衛門町 (お好み焼き)の口コミやアクセス情報|aumo[アウモ]

        大阪のなんばから徒歩約5分、道頓堀にある、たこ八道頓堀総本店さんへ♪ 今回はオーソドックスのソースマヨを注文。醤油生地で、表皮はこんがり、中身はふんわりとろけるたこ焼き。旨し。 個人的にはたこ焼きの出汁を注文し、飽きたら、イートインスペース内にあるソースをかけ、味変をするのがオススメww #大阪グルメ #大阪ランチ #大阪おやつ #たこ八 #たこ八総本店 #たこ焼き #大阪たこ焼き #本場 #たこ八の明石焼き #たこ八ソース #味変できる #時短 #時短外食 #instafood #thankyou #ありがとう #感謝 #お出かけ #お出かけが好き #お出かけ好きと繋がりたい #観光 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #観光好きな人と繋がりたい #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #アリアス #グルメ男子 #名古屋人 #お出かけ名古屋

          たこ八 道頓堀総本店 - 宗右衛門町 (お好み焼き)の口コミやアクセス情報|aumo[アウモ]
        • 樟葉駅の「サンキューバナナ」が6月30日で閉店 - 枚方つーしん

          樟葉駅の「サンキューバナナ」でスムージーぜんぶ買ってきて飲み比べしちゃうやつ!【ひらつーコラボ】 – 枚方つーしん 2022年12月に樟葉駅構内にできたばかりの「サンキューバナナ」↓ 「サンキューバナナ」はフルーツを使ったスムージースタンド!京都府や滋賀県などに店舗展開していて、樟…

            樟葉駅の「サンキューバナナ」が6月30日で閉店 - 枚方つーしん
          • 地元とフジロックの”密”な関係。湯沢町長・田村正幸とSMASH執行役員・石飛智紹が語る、二人三脚の歴史と信頼のサイクル #fujirock | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS

            新潟県 湯沢町 苗場スキー場で25回目の開催となる<フジロック>。これまで湯沢町は、単なる開催地の行政としてだけでなく、「フジロックの森プロジェクト」を通じての会場周辺の整備(ボードウォークを事前に整備するボランティア・キャンプの開催など)や開催へ向けての官民一体となった協力体制の構築、さらにはふるさと納税の返礼品として<フジロック>のチケットなどの関連商品を取り扱うなど、主催であるSMASHと密接に連携してその歴史を進めてきた。 今年もさまざまな連携が想定されるが、中でも注目したいのが、昨年から始まった<フジロック>のチケットなどが新潟県湯沢町から、ふるさとチョイス限定のお礼の品として受け取れる「ふるさと納税」制度だ。 今回は湯沢町長・田村正幸とSMASH執行役員・石飛智紹による対談企画を実施。湯沢町と<フジロック>のこれまでの歩みから、昨年から始まった湯沢町の「ふるさと納税」とその深化

              地元とフジロックの”密”な関係。湯沢町長・田村正幸とSMASH執行役員・石飛智紹が語る、二人三脚の歴史と信頼のサイクル #fujirock | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS
            1