最近、JavaScriptを多用するWebアプリケーションの開発に携わる機会が増えてきました。 jQueryのイベントハンドラをベタに書いていくのは、規模が小さいうちは良いのですが、機能追加・仕様変更等が多発すると少々面倒なことになります。このまま大きくなっていくと破綻が目に見えているので、構造化されたアプリケーションを作りたいと思いBackbone.jsを学び始めました。 Backbone.js 公式サイト 7月上旬から学び始めたので、まだ20日程度ですが、その中で学んだこと等を紹介します。これから勉強を始めてみようと思う人の参考になれば、幸いです。 以下の内容は、Backbone.jsの熟練者が指南しているわけではないことを予めご了承ください。ちなみに、平日の夜と、時間が取れるときの週末を使って勉強して、イベントサービスのWebAPIを串刺し検索するアプリ等を作るくらいには、Backb
![Backbone.js入門: 初学者の為のロードマップ | mawatari.jp](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1498980da7852ca46168baf652fe3050986c1de8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmawatari.jp%2Fwp-content%2Fplugins%2Fall-in-one-seo-pack%2Fimages%2Fdefault-user-image.png)