ボードゲームの要素とよく使われるメカニクス、デザインなどを一冊にまとめました ゲームデザイナー視点で、制作するときのポイントも数多く収録 ゲームを作る人、遊ぶ人のどちらにもおすすめです プレイ人数
今、ボードゲーム愛好者から注目されている洋書。サブタイトルは「メカニズムの百科事典」。13のカテゴリーについて184のメカニズムが解説され、そのメカニズムを用いた作品が挙げられている。新作のインスピレーションを見つけたり、各メカニズムを使うときに特有の問題を解決したりすることを目的として作られ、初心者ボードゲームデザイナーのガイドから、ベテランボードゲームデザイナーのリファレンスまで、幅広い用途が考えられる。 1.ゲームの構造:競争、協力、チーム戦、ソロ、半協力、一人負け、裏切り、シナリオ・ミッション・キャンペーン、得点とリセット、レガシー 2.手番順:固定制、状況制、ビッド制、交替制、獲得制、パス制、リアルタイム制、区分けリアルタイム制、同時アクション選択、役割制、ランダム制、アクションタイマー制、タイムトラック制、アクショントークン・パス制、中断と連続制、手番失効、中断 3.アクション
「四国」を遊ぶ。なんとこれ、傑作だ。お遍路のレースゲームだけど、早く行ってもダメ、遅く行ってもダメ。「ドラダ」という作品があったが、あれにも似て、しかもテーマ性がある(西国33番、よく調べてる)。3~8人用20分というのも、現代風… https://t.co/o9kLIk2LKn
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く