メールサーバやウェブサーバをインターネットに公開していると、どうしても迷惑さん達がたくさんやってくる。 メールサーバやウェブサーバでログを録って、Fail2Banでそのログをリアルタイムで監視する。 ログインに失敗したとか何か悪さしようとしているログが記録されしだい、FailBanはただちにそのログを検知して指定された動作をする。多くの場合はそのログに記録されたIPアドレスをパケットフィルタに登録して、その後しばらく(指定した期間)はそのIPアドレスからの通信を受け付けないようにする。なお、Fail2Banという名前だからといってかならず「ログイン失敗」→「Banする(ハブる)」という用途にしか使ってはいけないということはない。 「がとらぼ」の中の人はずいぶん長くFail2Banを利用している(でも詳しくはない)が、突然1台のホストのFail2Banが調子が悪くなった。ログにどんどん認証失