タグ

経済に関するr_onodrのブックマーク (2)

  • 【國領二郎氏×武田隆氏対談 2】自分勝手な人は、世の中の役に立っている!? 「わがままの社会的効用」が実現するフリーミアムビジネス|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    「所有から共有の時代へ」。そんな言葉がここ数年のうちにあちこちで聞かれるようになった。「シェア」のビジネスモデルは、顧客やユーザーとつながるソーシャルな時代になったという前提、そして欠乏・飢餓感から解放されているという時代背景があるからこそ成立する。 國領二郎教授をお迎えしての対談第2回目では、「所有から共有へ」という流れによって生まれるビジネスモデルと、私たちの生活に訪れる変化について考えていく。 「共用」がこれからのビジネスモデルのテーマ 武田 國領先生のご著書『ソーシャルな資主義』には、ソーシャルメディアの登場によって、情報が媒介となってヒトやモノがつながり、経済社会も大きく変化すると書かれています。「情報が切れていた近代」と「つながる未来」とでは、ビジネスモデルも大きく変わっていくのでしょうか。 國領二郎(こくりょう・じろう) 慶應義塾常任理事、慶應義塾大学総合政策学部教授。19

    【國領二郎氏×武田隆氏対談 2】自分勝手な人は、世の中の役に立っている!? 「わがままの社会的効用」が実現するフリーミアムビジネス|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
  • 日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の調査によれば、日の所得格差が過去最高になっているそうです。一見、お金持ちがますますお金持ちになっているように見えますが、必ずしもそうではありません。 10月11日に発表された最新(2011年)の所得再分配調査の結果では、所得格差を示す「ジニ係数」が過去最大となりました。ジニ係数は数字が大きい方が所得格差が大きいことを示しています。しかしここでいうところの所得とは、年金や医療といった社会保障による所得再分配を行う前の数字です。 社会保障含む格差は2005年より縮小 社会保障による所得再分配後のジニ係数はあまり変わっておらず、前々回(2005年)との比較ではむしろ低下しています。つまり、最終的な所得の格差は逆に縮小しており、日はより平等になっているのです。 では所得再分配前の格差はなぜ拡大したのでしょうか? それは世帯収入が50万円未満という低所得者層の割合が大幅に増えたからで

    日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 1