タグ

表現・思想と男女と文章に関するrag_enのブックマーク (4)

  • filinionさんは別におかしなことは言ってないでしょ(共感は全くしないけど)|よしき

    「たわわ」が大したことじゃない、って笑う人は じゃあフェミニストがたわわとか宇崎ちゃんとか温泉娘とかを叩いた時「大したことじゃない」って受け入れてたんですかね? 「他人の痛みは我慢できる」の典型では。 意味がわからないという人がいるが、 いや、意味はわかるでしょ。共感は一切できないけど。 こいのぼりさんもこのように言っている。 頑張ればちゃんと意味は取れる。 koinobori やっと意味がわかった 「フェミニストがたわわや宇崎ちゃんを叩く」ことを擁護側が痛みに感じて批判するのならたわわが広告に出る痛みもわかるだろう、ということか。 もう少し詳しく説明する。 はてブ民が湧いたので一時的に閉じます。shinonomen この記事もfilinion氏のブコメの読解だけ書けばいいのに、わざわざ手間をかけてfilinion氏とフェミ界隈への揶揄を入れているじゃないか。 grdgs 「わざわざ」「手

    filinionさんは別におかしなことは言ってないでしょ(共感は全くしないけど)|よしき
  • ”キモいおじさん”発言、6割がヘイトスピーチと認識 専門家も「名誉感情を侵害」

    ”キモいおじさん”発言、6割がヘイトスピーチと認識 専門家も「名誉感情を侵害」 昨今、SNSなどで頻繁に見かける「キモいおじさん」「キモいおばさん」といった発言。世間の印象を調査した。 断片的な言葉を投稿するため、誤解や対立が起きやすく、拡散しやすいソーシャルメディア(SNS)。最近、ツイッターを中心に頻繁に見かけるのが、「キモいおじさん」「キモいおばさん」という苛烈な言葉だ。 画像をもっと見る ■「キモいおじさん論争」が勃発 「キモい」は気持ち悪いの略語で、主観的に見た生理的嫌悪感を意味する形容詞である。こうした厳しい言葉のぶつけ合いになっているSNSの状況について、ひろゆきこと西村博之氏も危惧。 「『キモイ』と内心で感じるのはいいと思います。ただ、他人に『キモイ』と公言するのを許容するのは、『キモイおばさん』と公言する人も許容することになります。『キモイおじさん』『キモイおばさん』と言

    ”キモいおじさん”発言、6割がヘイトスピーチと認識 専門家も「名誉感情を侵害」
  • 呉座勇一氏とオープンレターの問題点を考える【11/14追記】 - カガミ・ドット・ネット

    【11/13追記】稿についてフェミニストの方から批判を頂いたので、それに応じて幾つかの追記を加えた。また、私個人の考えから幾つかの表現を修正した。追記・修正箇所はイタリック体に文字色を変えるなどして明確に記載する。(11/14追記)ブログの仕様上の問題ゆえ、イタリック体が反映されず、文字色もブロック単位でしか変更できないようである。遺憾ではあるが、ブロック中の些末な変更に関しては、読者の可読性を優先し、変更箇所の明記を諦めた箇所がある。 ・表題の件を私はここしばらくずっと考えていたのだが、ある程度、考えがまとまってきたので少し文章化しておこうと思う。 ・題に入る前に、最近、起こったフェミニストによる問題をいくつか見てみよう。 「性的なもの」レッテルをめぐり議論…ご当地VTuber・戸定梨香の応援運動が盛り上がる背景 ・まずはご存知、松戸Vtuber騒動である。女性たちが作ったご当地VT

  • Qui a écrit le document ? - 怪文書『女性差別的な文化を脱するために』の中の人|Spica

    オープンレター『女性差別的な文化を脱するために』は怪文書です。呉座勇一先生のアカデミアからの追放を求める内容であるか否か?等の文面解釈の議論以前に形式的に決まることです。執筆者が不明なのです。 ひょっとしたらオープンレターというものの性質かもしれません。一揆の傘連判状のように、誰が先導者(言い出しっぺ)か不明にする方法なのかもしれません。それこそ言い逃げを狙ったものなのか?個人的には怖くて手を出せません。 一般論としてオープンレターというものは執筆者が明らかにされないものなの?あるいは発起人が共同執筆者という建前?個人的には誰が書いたか分からない文章に同意を示すという行為が内容問わず当事者目線だったら怖くてできないし傍観者目線だったら不気味なのだが。 — Spica (@Kelangdbn) November 29, 2021 であれば,その良し悪しは別として「オープンレター」一般が怪文書

    Qui a écrit le document ? - 怪文書『女性差別的な文化を脱するために』の中の人|Spica
    rag_en
    rag_en 2021/12/22
    オープンレターの件。
  • 1