タグ

JavaScriptとjQueryに関するraiga448のブックマーク (3)

  • ページの目次ナビゲーションを自動で作ってくれるjQueryプラグイン「AutoAnchors」:phpspot開発日誌

    AutoAnchors jQuery Plugin ページの目次ナビゲーションを自動で作ってくれるjQueryプラグイン「AutoAnchors」 見出しに<h3>なんかを使っていたとして、このプラグインを初期化すると次のような目次があらわれてクリックすれば指定の場所に移動できるという物が作れます。 h3で記事を書いておいてとりあえず後で見返してナビゲーションを作るなんていう作業をしたことがありますが、自動でやることで文書の変更にも対応できますね。 次のように、h3とか好きなタグは自分で選ぶことが出来ます。 ナンバリングもやってくれちゃいます。 関連エントリ ゴージャスなドロップシャドウをクロスブラウザで実現できるjQueryプラグイン「pShadow」 Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン ファンシーなデザインのカウントダウンタイマー実装jQueryプ

  • jQuery言語入門 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    先月の社員PVランキングは91番目でした。agoです。 たまに他言語開発者から「JSは何となくわかるけど、jQueryが特殊すぎてよくわからない」という声を聞きます。 個人的にjQueryを使う場合、「JSの中でjQueryを使う」と言うより、「jQueryの中でJSを使う」と考えた方が理解しやすいと思うので、今日は"jQuery言語"の書き方を紹介したいと思います。 文法 Traversing methodでインデントを下げて、.end()でインデントをあげます。 (Traversing以外のmethodはインデントを維持します) そして、末尾には開始行と同じ位置に「;」を置きます。 $('body') .find('a') .filter('.permlink') .attr('href', function () { return $(this).attr('href').repla

    jQuery言語入門 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
    raiga448
    raiga448 2011/08/09
    jQueryの中でJSを使うという考え方・・・なるほど
  • HTML5の新要素をjQueryでappendとかするとIEでバグる件 - Webtech Walker

    jQueryでsectionとかarticleとかをappendしたときにstyleが反映されなかったという話しを聞いたので調べた&検証してみたメモ。 デモつくった 調べてみたところ、定義されていない要素をinnerHTMLしてappendChildすると、以下の例の場合IE8以下では開始タグ、テキストノード、終了タグの3つの要素として追加されるとのこと。(html5shivは読み込んでます) var div = document.createElement('div'); div.innerHTML = '<section>section</section>'; document.getElementById('box').appendChild(div); 以下のようにcreateElementすればいける。 var div = document.createElement('div'

    HTML5の新要素をjQueryでappendとかするとIEでバグる件 - Webtech Walker
  • 1