タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (174)

  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース

    東京都内の27日の感染確認は1万6538人で、26日よりも2400人余り多くなり、3日連続で過去最多となりました。 また、自宅療養中の人は初めて5万人を超えて5万11人に上り、都の担当者は「自宅療養者は、都や保健所などで連携して支援しているが、この段階に至っては個人がみずから自分を守る行動を徹底していくことが必要だ」と話しています。 東京都は27日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万6538人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。 26日よりさらに2400人余り増えて、これで3日連続で過去最多となりました。 また、木曜日としては、これまでで最も多かった、1週間前の今月20日のおよそ1.9倍です。 7日間平均は1万1762人となり、前の週の2倍余りとなりました。 都内で感染が確認された人は27日までで50万人を超えて51万5087人

    東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/27
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 1万4086人感染 2日連続で過去最多 | NHKニュース

    東京都内の26日の感染確認は1万4086人で25日よりも1200人以上多くなり2日連続で過去最多となりました。検査の陽性率はすでに第5波のピークを上回り30%を超え、都の担当者は「日に日に人と接触することによる感染のリスクが高まっているという危機意識をもって十分な対策をとってほしい」と呼びかけています。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて1万4086人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。25日より1200人以上多くなり2日連続で過去最多となりました。 また水曜日としてはこれまでで最も多かった1週間前の今月19日より6700人余り多く1.9倍の増加です。 7日間平均は初めて1万人を超えて1万633.4人となり、前の週の2.3倍となりました。 陽性率 30%超に また都は検査の陽性率が25日時点で30.5%になったと明らかにしました

    東京都 新型コロナ 5人死亡 1万4086人感染 2日連続で過去最多 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/27
    2万見えてきた
  • 東京都 新型コロナ 過去最多の1万2813人感染確認 高齢者も最多 | NHKニュース

    感染の拡大が続く東京都内では25日、過去最多の1万2813人の感染が確認されました。65歳以上の高齢者の感染も過去最多の928人となり、都の担当者は「高齢者などは症状が重篤化するおそれがあり、感染させないよう周囲の人も感染防止対策を徹底してほしい」と呼びかけています。 東京都は25日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万2813人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これまで最も多かった今月22日の1万1227人より1500人以上多くなり、過去最多となりました。 また、1週間前の今月18日より7600人余り多く、およそ2.5倍の増加です。 7日間平均は、25日時点で9000人を超えて9675人となりました。 前の週の2.5倍です。 高齢者の感染確認も過去最多に 年代別では、 ▽10歳未満は1562人、 ▽10代が1463人、 ▽2

    東京都 新型コロナ 過去最多の1万2813人感染確認 高齢者も最多 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/25
  • 東京都 コロナ 1人死亡 8503人感染確認 自宅療養 初の3万人超 | NHKニュース

    東京都内の24日の感染確認は8503人で、1週間前の2.3倍となり、月曜日としてはこれまでで最も多くなりました。また、自宅で療養中の人は初めて3万人を超え、過去最多となりました。 東京都は24日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて8503人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 月曜日としては過去最多だった1週間前の1月17日より、さらにおよそ4800人多く、2.3倍の増加です。 すでに第5波のピークを上回っている7日間平均は、24日時点で8000人を超えて、8585.3人となりました。前の週の2.6倍です。 都の担当者は「週明けの月曜日ということで先週金曜日や土曜日より少し少なくなっているが、あす以降、再び感染者が増えることが危惧される」と話しています。 8503人の年代別では、 ▼10歳未満は1068人、 ▼10代が1001人、

    東京都 コロナ 1人死亡 8503人感染確認 自宅療養 初の3万人超 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/24
  • 東京都 新型コロナ 新たに9468人の感染確認 1週間前の2倍超 | NHKニュース

    東京都内の23日の感染確認は、9468人でした。23日までの1週間だけで5万人を超えていて、感染の拡大が続いています。 自宅療養中の人は22日より2000人余り多い2万6556人で、過去最多となりました。 東京都は、23日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女あわせて9468人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 過去最多の1万1227人だった22日より少なくなりましたが、4172人だった1週間前の日曜日のおよそ2.3倍となりました。 都内では、23日までの1週間だけで5万5313人の感染が確認されています。 7日間平均で見ると前の週の2.8倍の7901.9人で、感染の拡大が続いています。 23日に感染が確認された9468人の年代別では、20代が最も多い2411人で、全体の25.5%です。 次いで、30代が1694人で、全体の17.9%でした

    東京都 新型コロナ 新たに9468人の感染確認 1週間前の2倍超 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/24
    勝ったな
  • 東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース

    東京都内の21日の感染確認は9699人で、3日連続で過去最多となりました。また自宅で療養している人は去年9月以来、2万人を超えました。都の担当者は「オミクロン株の影響で急拡大していて、まだ減少の兆しは見えない状況だ」として、対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は21日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて9699人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 20日の8638人を1000人余り上回って初めて9000人を超え、1日の感染確認としては3日連続で過去最多となりました。 また21日までの7日間平均は、前の週の3.2倍の6193.0人となり、初めて6000人を超え、感染拡大が続いています。 感染が確認された9699人の年代別では、10歳未満が880人、10代は初めて1000人を超えて1078人、20代が2973人、30代が1835

    東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/21
    耐えてる
  • 東京都 新型コロナ 8638人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース

    東京都内の20日の感染確認は8638人で、2日連続で過去最多となり感染の急拡大が続いています。 65歳以上はこれまでで最も多い487人となり、若い世代だけでなく高齢者にも感染が広がっています。 東京都は20日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて8638人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 19日の7377人を上回ってはじめて8000人を超え、1日の感染確認としては2日連続で過去最多となりました。 また、20日までの7日間平均は、前の週の3.6倍の5386.1人となりました。 これまでで最も多かった第5波の去年8月19日の4923.4人を上回り、初めて5000人を超えて過去最多となり、急速な感染拡大が続いています。 20日に感染が確認された8638人の年代別は ▼10歳未満が781人、 ▼10代が976人、 ▼20代が2617人、

    東京都 新型コロナ 8638人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/20
  • 東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の19日の感染確認は7377人で、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1500人近く上回り、過去最多となりました。 感染経路別でみると、学校や高齢者施設などの「施設内感染」が、3日連続で過去最多を更新しました。 東京都は、19日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて7377人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染確認としては、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1469人上回り、過去最多となりました。 また、1週間前の水曜日よりも5179人増え、3倍あまりとなりました。 19日までの7日間の平均は4598.4人で、前の週の4倍となりました。7日間平均が4000人を超えるのは去年8月28日以来です。 19日、感染が確認された7377人の年代別をみると、10歳未満が700人、10代が93

    東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/19
    明日には1万人超えそう
  • 東京都 新型コロナ 5185人感染確認 先週火曜日の5倍余り | NHKニュース

    東京都内の18日の感染確認は5000人を超えて5185人となり感染拡大が続いています。10歳未満と10代でそれぞれ最多となったほか、学校などで感染したケースがあてはまる「施設内」の感染も最多を更新し、都の担当者は「集団生活などの場面で感染が広がっている」として対策の徹底を呼びかけています 東京都は18日、都内で新たに「10歳未満」から「90代」までの男女合わせて5185人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。一日の感染確認が5000人を超えるのは去年8月21日以来です。 また1週間前の火曜日の5倍余りで火曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 18日までの7日間平均は3858.6人となり前の週の4倍余りとなっています。 5185人のうち、年代別では ▽20代が最も多く全体の31%にあたる1611人です。 ▽30代がおよそ16%にあたる829人 ▽10代がおよそ

    東京都 新型コロナ 5185人感染確認 先週火曜日の5倍余り | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/19
    大阪に負けてる、だと!?
  • 東京 埼玉 千葉 神奈川 「まん延防止」の適用を要請 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて首都圏の1都3県は国に対してまん延防止等重点措置の適用を共同で要請しました。 新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の首都圏の1都3県の知事はテレビ会議を開きました。 この中で東京都の小池知事は「かつてない猛烈なスピードでの感染拡大だ。『感染を止める、だが社会は止めない』。両方を実現する必要がある」と指摘しました。 そのうえで「一つの経済圏や生活圏を構成する1都3県だ。タイミングを逸することなく危機感の共有を図り、地域の実情に応じた対策を一体となって進めることが重要だ」と強調しました。 会議では1都3県が国に対して、まん延防止等重点措置の適用を共同で要請することを決め、要請しました。具体的な措置内容は今後詰めの調整を行うことにしています。 感染の急拡大を受けて東京都内では病床の使用率が上昇していて16日現在で19.3

    東京 埼玉 千葉 神奈川 「まん延防止」の適用を要請 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/17
    やらないよりはやったほうがいいね
  • 東京都 新型コロナ 4172人感染確認 先週日曜日の3倍以上 | NHKニュース

    東京都内の16日の感染確認は4172人で、3日続けて4000人を超えていて、感染拡大が続いています。 東京都は16日、都内で10歳未満から90代までの男女合わせて4172人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 3日連続で4000人を超えていて1週間前の日曜日の3倍以上にのぼります。16日までの7日間の平均は2848.4人で、前の週の4倍以上となりました。 16日に感染が確認された4172人のうち、年代別では最も多いのが20代の1477人で全体のおよそ35%です。 次いで30代が661人で15%余りとなっていて、20代と30代を合わせると全体の半数以上を占めています。 また、全体の半数近い1998人がワクチンを2回接種していました。 一方、都の基準で集計した16日時点の重症の患者は15日よりも1人増えて5人でした。死亡した人の発表はありませんでした。 都内の

    東京都 新型コロナ 4172人感染確認 先週日曜日の3倍以上 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/16
    やったか!?
  • 東京都 新型コロナ 4561人感染確認 先週土曜日の3倍以上 | NHKニュース

    東京都内の15日の感染確認は4561人で、2日続けて4000人を超え、感染拡大が続いています。感染者が4500人を超えるのは去年8月26日以来です。 東京都は15日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて4561人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 14日の4051人より510人増え、2日続けて4000人を超えています。 都内で一日の感染確認が4500人を超えるのは去年8月26日以来です。 また、15日の4561人は1週間前の土曜日の3倍余りにのぼります。 15日までの7日間の平均は2427.1人で、前の週の4倍以上となりました。 7日間の平均が2000人を超えるのは去年9月8日以来です。 感染が確認された4561人のうち、年代別では20代が最も多い1743人で、全体の38%余りです。 次いで30代が759人で16%余りとなっていて、

    東京都 新型コロナ 4561人感染確認 先週土曜日の3倍以上 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/16
    5000見えてきた
  • アメリカ 一日の感染者100万人超 オミクロン株拡大か | NHKニュース

    アメリカで一日に報告される新型コロナウイルスの感染者の数が3日、100万人を超え、これまでで最も多くなりました。 ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、3日に報告された感染者の数はおよそ108万人と、これまでで最も多かった先月30日の59万人を超えて過去最多を更新しました。 アメリカでは先月から感染者の急速な増加が続いていて、背景には感染力の強い変異ウイルスのオミクロン株の拡大があるとみられています。 感染者の増加が特に顕著なニューヨーク市では2日時点で、新型コロナウイルスに感染して入院している人が5000人を超えるなど、各地で医療体制がひっ迫する懸念が出ています。 アメリカではクリスマスから年末年始にかけて大勢の人が旅行したり会をしたりする機会が増えたことで今後も感染者の急増が続く可能性があり、政府はワクチンの効果を高める追加接種を強く呼びかけるなど警戒を強めています。 バイデ

    アメリカ 一日の感染者100万人超 オミクロン株拡大か | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2022/01/05
    100万人per day なら一年で人口全員行ってしまうな
  • JR東日本の車掌 新幹線に乗務中スマホゲーム 約10年間繰り返す | NHKニュース

    上越新幹線の車掌が走行中に私物のスマートフォンでゲームをしていたことがわかりました。 この車掌は、およそ10年にわたって同じような行為を繰り返していたということで、JR東日は社内規定に基づいて厳正に処分することにしています。 JR東日によりますと、今月5日の午前11時ごろ、新潟発東京行きの上越新幹線「とき314号」の運転室で、40代の男性車掌が走行中に私物のスマートフォンでゲームをしていたということです。 JR東日に「とき314号で乗務員がゲームをしている」という情報が寄せられ、調査したところ、この車掌がゲームをしていたことが明らかになったということです。 JR東日によりますと、情報提供者は車掌とオンライン上でゲームをしていた人だとみられるということで、ゲーム上で分かる位置情報から頻繁に新潟と東京の間を行き来していたことがわかり、情報を寄せたのではないかとしています。 そして、この

    JR東日本の車掌 新幹線に乗務中スマホゲーム 約10年間繰り返す | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/11/13
    勤務中にゲームをするのが悪いというのと、位置ゲーで交通機関勤務者は強すぎるからダメだ、という2つの側面があって。どっちもだめなんだろうか
  • 飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | NHK | ビジネス特集

    「いちばん恐ろしいのは、飛行機を飛ばせなくなることだ」 大手航空会社の社長へのインタビューで衝撃的なことばが飛び出しました。長期化する新型コロナウイルスの影響で、経営不振にあえぐ日の航空業界。しかし今、コロナとは別の大きな“危機”に直面していると言います。いったい何が起きているのでしょうか?(経済部記者 加藤ニール) 国連の気候変動対策の会議「COP26」を目前に控えた10月下旬。 インタビュー撮影のため、羽田空港の一画に現れたのは、大手航空会社「全日空」と「日航空」の2人の社長です。2つの会社は、いわずと知れたライバルどうし。そのトップが並んでインタビューに応じるのは、極めて異例のことです。 それにはもちろん理由があります。日の航空業界が直面する、ある“危機”について語るためです。 日の航空業界に迫る危機。それは、業界の脱炭素を実現するうえで欠かせない代替燃料、いわゆる「SAF」

    飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | NHK | ビジネス特集
    rawwell
    rawwell 2021/11/06
    "(Flight Shame)」ということばまで生まれています。二酸化炭素の排出が多い飛行機に乗るのは恥ずかしいという意味"
  • 上皇ご夫妻 眞子さまの健康を心配される 側近が明らかに | NHKニュース

    今月26日に結婚する、秋篠宮ご夫の長女の眞子さまが「複雑性心的外傷後ストレス障害」と診断される状態になられていることについて、上皇ご夫は眞子さまの健康を案じ、心配されているということです。 上皇ご夫の側近の高橋美佐男上皇侍従次長は、8日、定例の記者対応のなかで、今月26日に小室圭さんと結婚する眞子さまについて、上皇ご夫がお体や健康を案じ、心配されていることを明らかにしました。 眞子さまは上皇ご夫にとって初孫に当たり、小さいときからかわいらしく思い、慈しみを持たれてきたということで、とりわけ上皇后さまが深く心配されているということです。 また、高橋上皇侍従次長は、眞子さまの結婚に関する上皇ご夫の受け止めについて「通常の女性皇族がご結婚により皇室を離れるときの儀式がなく、お立場を離れられることはお寂しいと思われているのではないかと私は拝察しました」と述べました。 今後、眞子さまは、

    上皇ご夫妻 眞子さまの健康を心配される 側近が明らかに | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/10/09
    徹底的に追い込む日本国民怖い
  • 大阪府 新型コロナ 過去最多1856人感染確認 4人死亡 | NHKニュース

    大阪府は、17日、過去最多の1856人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日に発表された感染者数としては、今月14日の1828人を上回り、過去最多です。 これで、府内の感染者の累計は13万5267人となりました。 また、4人の死亡が発表され、府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は2747人となりました。

    大阪府 新型コロナ 過去最多1856人感染確認 4人死亡 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/08/18
    陽性率上がってきた。現在11.74%
  • 東京大学 本郷キャンパスの建物で火事 1人が煙吸い搬送 | NHKニュース

    15日午前9時ごろ、東京 文京区にある東京大学の10階建ての建物から火が出て、東京消防庁が消火活動にあたっています。 男性1人が煙を吸って病院に運ばれたということで、ほかに逃げ遅れた人がいないかなど、確認を進めています。 東京消防庁によりますと、15日午前9時ごろ、東京 文京区郷にある東京大学郷キャンパスの建物から火が出ているという通報がありました。 午前10時45分現在、10階建ての建物の2階と3階から火が出ているということで、45台の消防車両が出て消火活動にあたっています。 東京消防庁によりますと、30代の男性1人が煙を吸ってけがをして、病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。 東京消防庁と警視庁が逃げ遅れた人がいないかなど、確認を進めています。

    東京大学 本郷キャンパスの建物で火事 1人が煙吸い搬送 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/08/15
  • 東京都 過去最多の5773人感染確認 自宅療養中の50代男性死亡 | NHKニュース

    東京都内では13日、過去最多となる5773人の感染が確認されたほか、都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は227人となり、4日連続で過去最多を更新しました。また、自宅で療養していた50代の男性が亡くなり、第5波で都が把握した自宅療養中の死亡は4人になりました。 東京都は、きょう都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて5773人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これまでで最も多かった先週木曜日の5042人を超えて過去最多となりました。 また、1週間前の金曜日より1258人増えていて、感染の急速な拡大が続いています。 13日までの7日間平均はふたたび4000人を超えて4155.7人となりました。 前の週の108.8%です。 都の担当者は「まだ感染拡大が続いている状況だ。人と接触すれば感染するリスクは高まる。どうしても外出する場合は短い時間、少人数に

    東京都 過去最多の5773人感染確認 自宅療養中の50代男性死亡 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/08/14
    仮に陽性率23%としても1万人行くには45454人検査しないといけない。そんな検査キャパなさそう。それより陽性率だけが上がっていきそう
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    rawwell
    rawwell 2021/08/12
    日本の安全神話が。。。