タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電子工作に関するrbkfkのブックマーク (7)

  • Arduinoで遊ぼう - カラーセンサー(TAOS TCS230) - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 千石電商日橋で購入したTAOSのカラーセンサIC、「TCS230」をArduinoで使ってみました。 TCS230は光-周波数コンバータで、光の強さを矩形波(デューティサイクル50%)で出力するICです。矩形波の周波数は光の強さに正比例しています。TCS230は8x8のフォト・ダイオード・アレイをもち、そのうち16個は赤フィルタ、16個は青フィルタ、16個は緑フィルタ、16個はフィルタなしとなっている。フォト・ダイオードをS2/S3端子で選択し、OE端子をLowにするとOUT端子から光の強さ応じた周波数で矩形波が出力される。TCS230から出力される矩形波はArduinoのpuls

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • http://hakoda.jp/blog/2009/05/arduino.html

  • Arduino をはじめよう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    以前、Arduinoに興味を持って、書籍「Making Things Talk -Arduinoで作る「会話」するモノたち」を購入して読んでいたんですが、実際にキットを手に入れていじる時間もなかなか作れず、そのまま概念だけ”わかったつもり”の一番悪いパターンに陥ってしまっていました。 今日は、そんな僕みたいなフィジカルコンピューティングやデバイスうんぬんに興味のあるけど実際に触ったことがない!という方に朗報です。 つい最近、O'REILLYさんからその名も「Arduinoをはじめよう」という書籍が発売されたようです。しかも、どうやらスイッチサイエンスWEBショップから、この書籍の発売に合わせて入門に最適な「Arduinoをはじめようキット」がAmazonで発売されていたので、思わず両方とも購入。 …というのが昨日の話し。そして日お昼にもう届いてしまいました。Amazonスゲー! 書籍のほ

    Arduino をはじめよう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Arduino 日本語リファレンス

    Arduino言語 Arduino言語はC/C++をベースにしており、C言語のすべての構造と、いくつかのC++の機能をサポートしています。また、AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。 setup() loop() 制御文 if if else switch case for while do while break continue return goto 基的な文法 ; (セミコロン) {} (波カッコ) コメント #define #include 算術演算子 + - * / % (剰余) = (代入) 比較演算子 == != < > <= >= ブール演算子 && (論理積) || (論理和) ! (否定) ビット演算子 ビット演算子は変数をビットのレベルで計算するためのものです。ビット演算子によって、広範囲なプログラミング上の問題を解決することができます。 &

  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 2009年、Arduinoの現在

    ■ 2009年、Arduinoの現在 イキナリですけど今回は、世界も日でも流行りつつあるマイコンボードこと Arduino 。連載の1年くらい前のバックナンバー「 Arduinoでマイコンしよう!! 」でも紹介したんですけど、状況がずいぶん変わった……というか成熟してきた。ので、2009年のArduinoの現状てな感じで、Arduinoの今をレポートしてみたい。 現在最も新しい部類のArduinoでありかつ定番となっているArduino Duemilanove(のATmega328P版)。2009年発売のArduinoを意味する名が付けられている。国内でもわりと容易に入手可能 入出力ポートもメモリ容量もほかのArduinoを圧倒するArduino MEGA。大きめ&高価めだが、外部回路が多かったり規模が大きめのプログラムを書きたいユーザーには便利かも Sanguino互換のREDUIN

  • 1