小ネタ 2009-019 マイコンボードBeagleBoardでAndroidを動かしてみる BeagleBoardというマイコンボードを入手した。ARM Cortex-A8 CPUが搭載されており、Linux系のOSを動作させることができる。 Androidも移植されて動作するらしいので、実際に試してみた。(2009-08-16) Androidを動作させてみたところ。(赤色の基板がBeagleBoard, その右は大きさ比較用のGoogle Android Dev Phone1) 1. 準備したもの ・BeagleBoard Rev.C ・DC+5V電源アダプタ ・SD-card 2GB ・USB-RS232Cアダプタと、自作ケーブル ・HDMI-DVI変換ケーブル ・DVI表示できるモニタ (あるいは、DVI-VGA変換器XRGB-3とVGAモニタ) ・miniUSB-USB変換コネ
Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 Google が Android端末と接続するUSBハードウェアの規格 Android Open Accessory を発表しました。外部アクセサリとAndroidの接続仕様やプロトコル、ソフトウェアAPIを定めたもので、Android 3.1 (Honeycomb) または 2.3.4 (Gingerbread) 以降のAndroid機器は Open Accessory 対応アクセサリとの互換性を備えます。 Android Open Accessory 発表、Arduinoベースの開発キットも提供 リンク先の通りだがGoogleがAndroid端末と外部アクセサリを接続するための規
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く