wordpressに関するrealbasicのブックマーク (5)

  • CodeColorerの文字サイズを小さくする « python練習帳

    サイトのソースコードは、WordpressのCodeColorerを使って表示しているのですが、フォントサイズが若干大きすぎて、一行に収まらないソースコードが多かったのでスタイルシートを調整してみました。管理画面>設定>codecolorerに、CSSの追加指定フィールドがあるので、以下のようにCSSを設定しました。スタイルシートの最後に!importantと書いてあるのがポイントです。こう書いておくと、他の箇所での指定よりこちらの設定が優先されます。 codecolorer .codecolorer, .codecolorer *, .codecolorer-container, .codecolorer-container *{ font: 12px  Monaco, Lucida Console,  monospace !important; line-height: 1.6 !i

  • blog.eラーニング.co.jp» 本当は危ないWordpressのプラグイン

    弊社で絶賛活用中のWordpress。プラグインを追加することで便利さ100倍なのですが。プラグインって実はとっても危険なのです。何が危険かは、下記のspeedupという、プラグインをインストールすれば分かります。ぜひ試してみてください。 speedup.zip <?php /* Plugin Name: speedup Plugin URI: http://blog.elearning.co.jp Description: WordPressを高速化します!10倍ぐらい早くなるかも。 Version: 1 Author: y.nishimura Author URI: http://blog.elearning.co.jp */ function malicious_function() { echo “<font size=’300pt’ color=’red’ style=’posi

    blog.eラーニング.co.jp» 本当は危ないWordpressのプラグイン
    realbasic
    realbasic 2009/11/29
    気をつけてね。
  • blog.eラーニング.co.jp» Wordpressテンプレ編集時の注意点

    WordPressは、わかりやすいソースコードで記述されていて、プログラマでなくてもある程度のカスタマイズを実現できます。今回は、非プログラマが犯しがちな2つの落とし穴について解説します。 1. 文字コードはUTF-8を使うこと。 WordPressのソースコードはUTF-8です。Shift-JISでも、euc-jpでもありません。UTF-8です。エンコードを間違えると、文字化けするだけでなく、重大なエラーが発生し、最悪の場合はWordpressの管理画面が利用できなくなってしまう可能性さえあります。ソースコードは必ずUTF-8で保存してください。 2. HTMLコメントでコメントアウトしない。 テンプレートから要素を削りたいことってありますよね。たとえば、投稿日時や、投稿者情報、コメント欄など。でも、要素を削るために、HTMLのコメントアウトを使うのは危険です。 <!–<?php the

    blog.eラーニング.co.jp» Wordpressテンプレ編集時の注意点
  • blog.eラーニング.co.jp» WordPressをチューニング SQL表示プラグイン

    唐突ですが、Wordpressって重いですよね。機能はしっかりしてるし、拡張性もあるんだけど、性能だけはあまり評判がよくありません。こういうWebアプリで、性能が悪くなる原因はたいていDBアクセスにあります。ということで、どんなクエリを実行したか一目で確認できるプラグインを作ってみました。このプラグインを組み込めば、WordPressの実行に対する理解が進み、性能改善のヒントになると思います。 ダウンロード: db_logger このプラグインを組み込んだあと、GETで db_logger=true を渡すと、WordPressの末尾にDBの実行履歴が表示されます。その後は、db_logger=falseを渡すまでデバックモードを継続します。このブログであれば http://blog.elearning.co.jp/?db_logger=true にアクセスすると、ログの表示が始まり、 h

    blog.eラーニング.co.jp» WordPressをチューニング SQL表示プラグイン
  • blog.eラーニング.co.jp» Wordpress / 前後ページへのリンク

    WordPressを使っていて、前後のページへのナビゲーションに困ったことはありませんか?PPT2Flashのページに埋め込みたかったのですが、なかなかよいプラグインが見つからなかったので、自作しちゃいました。POSTは線形に記事が並んでいるだけなので簡単に前後の記事を探せますが、ページは木構造になっているため、簡単に前後の記事を特定することができません。そこで、すべての記事を、表示される順序どおりに配列にいれ、その中で前後の記事を探しています。 使用例 プラグインのダウンロード: prev_next プログラム概要 get_prev_next 現在のページの前後のインデックスを確認し、あればそのページを、なければfalseを返します。 short_code_next [ prev-page ]を置換するためのHTMLを生成。 short_code_prev [ next-page ]を置

    blog.eラーニング.co.jp» Wordpress / 前後ページへのリンク
    realbasic
    realbasic 2009/11/08
    前後ページへのリンクって意外と面倒
  • 1