タグ

VALUに関するreirei-bijinのブックマーク (2)

  • VALU問題に思う“Twitterフォロワー数が多い人だけが勝つ世の中”でいいのだろうか | 文春オンライン

    評価経済って、有名人がフォロワー数を誇り、金に変えるシステムなんだろうか? もしそんな即物的なものでしかないとしたら、評価経済なんかに未来はない。 そういうことを考えるきっかけになったのは、VALUの騒動だ。 VALUとは何か、ということについてはフジテレビのホウドウキョクでくわしく解説した。『人気ユーチューバーのインサイダー騒動も…「VALU」はどうなるのか?』という記事にまとめてあるので、興味ある人は読んでみてほしい。 VALUの公式サイトには、こう書かれている。「毎日、みんなが価値をやりとりしています。これからブレイクしそうな人、ステキな優待がある人……。気になる人、応援したい人を見つけてください」 この「これからブレイクしそうな人を応援したい」という言葉。これが未来の評価経済には大事な要素なんじゃないかと思う。資市場だって、ヘッジファンドのような悪辣な人たちもいるが、その一方で何

    VALU問題に思う“Twitterフォロワー数が多い人だけが勝つ世の中”でいいのだろうか | 文春オンライン
    reirei-bijin
    reirei-bijin 2017/09/21
    フォロワー数でも、いいねでも、リツイートの数でもない。その人の“魅力”に着目して支援できる人が増えるといいな。
  • 「VALU」、トップページから「株式のように」を削除 税務上の扱いは「国税局に問い合わせ中」

    個人が「VA」と呼ばれる模擬株式を発行し、個人から資金を調達できるサービス「VALU」のWebサイトで、トップページに書かれていた文言がこのほど変わり、VAを企業の株式に例えていた部分が削除された。 削除した理由について同社は「議決権など、株式にはあるがVAにはないものがある。当初は分かりやすさを優先して株式に例えていたが、VALUが注目を集めるにつれて紛らわしさが目立ってきたため、株式に例えるのを慎むことにした」と説明した。 また、VA取引で得た利益への課税についてもネットで議論になっている。VA取引の税務上の扱いについて同社は「税理士や国税局に相談しており、情報がまとまり次第、積極的に告知する」とコメントした。 VALUは、誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえるサービス。「VALU」と呼ばれる模擬株式(単位は「VA」)を発行し、他人から資金を調達できる。VAの売買は

    「VALU」、トップページから「株式のように」を削除 税務上の扱いは「国税局に問い合わせ中」
  • 1