タグ

c++とxcodeに関するresesshのブックマーク (2)

  • HomebrewでインストールしたBoostをXcodeから使う | Creativenture

    仕事でBoostを触る事になりそうなので準備してたらすっかり忘れて困ったのでメモ。 Homebrewが入っているのでHomebrewからインストール。 brew install boost 終わったらXcode立ち上げ。 Create New Xcode Project ↓ Command Line Tool ↓ TypeをC++、あとは適当。 で、できたらTargetのBuild SettingのSearch Paths欄に、 Header Search PathsとLibrary Search Pathsにそれぞれ、 /usr/local/Cellar/boost/1.52.0/include /usr/local/Cellar/boost/1.52.0/lib を設定。画面はこんな感じ。 ソースでヘッダをインクルードする際は、 #include <boost/ほにゃらら.hpp> っ

    HomebrewでインストールしたBoostをXcodeから使う | Creativenture
  • Mac OS X環境でclangを使ってC++11をboostとともに使う環境を構築するの巻

    前の会社にいたころはバリバリと音を立ててWindowsC++を書いていたのでBoostも当然自前でビルドしてたりしていました。ただ年に1回ビルドするかどうかとかなので、あのビルドの長いオプション全然覚えられないんですよねー。ぼくはツイートしてそれをfavしてとりあえずメモっておくみたいなことをやっています。 Boostのコンパイルオプションいつも忘れるからメモ > bjam --toolset=msvc-9.0 --stagedir=. link=static runtime-link=static debug release stage — Masatoshi Kawazoe (@acidlemon) December 11, 2009 これはmsvc-9.0だからたぶんVisual Studio 2008(たぶんSP1)でコンパイルしたときのメモだな…。まぁこんなかんじで当時はbja

    Mac OS X環境でclangを使ってC++11をboostとともに使う環境を構築するの巻
  • 1